こんばんは。
寿司屋です。
昨日ブログを更新後すぐさま眠りにつき、出勤時間の1時間前に起床。
出勤する為ベッドから出ようかと思ったのですが、頭痛とめまいで起き上がれず・・・
仕事以前に車の運転も危うい感じだったので会社に連絡を入れて今日はお休みさせて頂きました
前日に遊んで体調崩すとはなんとも情けないですそのまま昼過ぎまで横になっているとだいぶ調子が良くなってきたので先日嫁が買った
ダンソンダイソンのブラケット充電台をDIYしてみました。
(このボケ大体の人がやるよね)
今までは部屋の隅にこんな感じで置いていたんですけど、充電する度に充電器を出さないといけないし、付属パーツの保管も邪魔くさいんですよね。
通常ではこんな感じでプラグを差し込み充電するのでコードが這うしスマートじゃないんです。
で!!
セットにはこの壁付け出来る充電ブラケットも付属されているんですけど、現在我が家は賃貸なので壁に豪快な穴をあけるというのはかなり抵抗があるんですよね。。。
ちなみに壁に穴をあけずに設置する方法としては
このディアウォールという物を使って
部屋に柱を作りそこに取り付ける方が多いみたいです。
ちなみに
重量的にどうかはわかりませんが、自転車も設置できるみたいです。
これだとバイクタワーの10分の1の価格でつくれちゃいますね。
ディアウォールを推しているような記事を書いておいてなんですが、
私はブログつながりでお世話になっている
massey330さん の
コレ をほぼまるパクりしました\(^o^)/
ディアウォールを使った方法でも手間や金額はそれほどかかりませんが、2m超えの木材を運ぶのは面倒ですからね。。。
設置予定場所です。
まずはラックとブラケットに合わせた大きさの木材を買って穴をあけます。
この木材自体は150円で、ホームセンターのおじさんが穴あけ代をオマケしてくれたのでトータル材料費は400円。
なぜかダイソンのブラケットには取り付けネジが付属されていないので、木ネジも購入して
費用はトータルで500円ちょっとだったかな?
材料が揃えば作業時間は10分ほどです。
まずは木材にブラケットを固定。
締めすぎると本体が割れちゃうので、力加減に注意です。
※取り付ける前に木材との間に充電コードを通してください私はコード通し忘れてやり直しました

ブラケットが固定されました。
※充電コード(ry
あとは
適当にタイラップを通して
ラックに固定。
※やり直したので充電コードが付いています
付属パーツも付いてスッキリ
部屋は汚いけどいい感じです

これで嫁もさぞ喜んでくれるかと思ったんですけど
嫁『ここに戻すってことは常に充電するってことだよね?それってバッテリーの寿命とかどうなの?』ですって・・・
今日も一日おつかれさまでした
寝顔が怖い!!
テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ