こんばんは。
寿司屋です。
昨日はパワーメーターを装着した初めての平日練でしたが、メニューは回復走でした。
そして、今日はパワーメーターを使用した初めての高強度練の日だったので
昨日の走行データと今日の走行データを比較してみようと思います。
昨日の走行データ
ゆっくり走るとこんな感じみたいです。
で、ほぼ同じコースを走った今日のデータがこちら
今日は高強度
(自分の中では)練だったので
同じコースでもTSS
(トレーニングストレススコア)が倍以上になりました。
TSSってのは身体にかかった負荷を数値化したもので、【100】が基準となるそうです。
そして【TSS100】というのは
《1時間出し続けることができる限界ギリギリのパワーで「1時間のタイム・トライアル」をした時の運動強度》
だそうです。
今日のTSSは【61.9】なので(60分÷100×61.9)となり、1時間TTを37.14分やったのと同じトレーニングの負荷になるようです。
う~ん、わかりにくいですね。。。
そんなわけで、タイトルの通り普段STRAVAというアプリのセグメント機能を使ってやっている
【1分走】 と 【5分走】 で自分の出力を調べてみました。
ちなみに、1分走、5分走としていますが、時間で管理せず区間距離で管理している為、今日のデータだと(1分走は44秒)、(5分走は4分35秒)となっていますので、そこは大目に見てやってください

では、1分走(44秒走)から
今日はかなりの追い風だったので自己ベストを5秒更新しちゃいました

出力調査の結果ですが、44秒間の平均は430Wでした。
これが高いのか低いのかよくわかりませんが、これを単発ではなく短いインターバルで何発も繰り出せたらかなりの武器になるのでしょうね。
まぁ、私は1本でヘロヘロになりますけど・・・
そして5分走(4分35秒走)
こちらも追い風に助けられました

4分35秒で平均267W
これもどうなんでしょうか?
こっちはなんとなくの感覚で、
『遅いんじゃないか?』と・・・
あちこちで見た感じだと、【5分300W】とかで走れる人が多いみたいです

そんなわけで、今年は 【1分450W】 【5分280W】 を目標にしてみようかと思います。
あとはもう少し長い時間の出力も調べないと・・・
その前にFTPか

ということで、自分の弱さもわかりつつ、色々と目標もできた今日のライドでしたが、
タイトルにも書いたように
パリ~ニースのことをちょっとだけ。
ネタバレと書きましたが、記事にしたかったのはレース内容ではなく、機材のことです。
昨日、職場で後輩の
すぐるが
『パリ~ニースのヴォクレールのチャリやばいっすよ
』というので帰宅後に録画していた
パリ~ニースを見て早速確認したのですが・・・
なぜか補助ブレーキが付いてる・・・
石畳でもなんでもない平坦ステージなので、補助ブレーキなんて使い道がないはずなのですが、なぜか付いています。。。
実況の人も解説の宮澤さんも
『なんででしょう・・・?』と言っていました。
それと、このヴォクレールが乗っていた自転車。
普通なら【C60】か【V1-r】あたりに乗ると思うのですが、
まさかの
CX-ZERO 彼だけ石畳の練習でもしているんですかね?
(´・ω・`)でも、これって
CX-ZEROに乗っている方にとっては嬉しいですよね

まさか、それを狙っているのか・・・?
そんなわけで明日からは
ティレーノ~アドレアティコの放送も始まるようです。
こちらは各チームのエース級が出てくるので激しい戦いになりそうですね

でも、見るものが多いのは嬉しいんですけど、連日2レースも放送されると録画が消化しきれませんよ

応援クリックありがとうございます。
励みになります
テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ