こんばんは。
寿司屋です。
昨日Raphaから届いた

黒いヤツ
散々既出かと思われますが、中身は

昨年末に行われたRaphaのイベント
FESTIVE 500の達成者に送られるワッペンでした

達成条件は2014年の12/24~12/31までに500km走破。というもの。
ギリギリの所でクリアして、申請を出しましたが、なかなか届かないので住所の書き方を間違えたのかと思っておりました
(住所の書き方が海外向けでややこしいんです)ちなみにこのワッペンってみなさんどうされるんでしょう?
飾っとくのかな?
ということで、タイトルのお話です。
以前ブログで書いたのですが、
自分のトレーニングを管理する為に、STRAVAというアプリのセグメント機能というものを使って
もがきポイントを作ってみました。
その時の記事はこちらこの区間は
〝河童sprint(上り)〟という名前を付けたのですが、今回は
〝河童sprint(下り)〟という区間を作成してみました


〝河童sprint(上り)〟を逆から走るだけなんですけどね。
それと、以前の記事で
『なぜ河童なのか?いずれ説明します。』と書いたので、今日はこの区間を
〝河童sprint〟と名付けた理由を説明しようかと思います。
まず先に〝sprint〟の部分から

少しカーブしていますが、600mほどの信号の無い直線区間なので、〝sprint〟にしました。
本当はスプリントってもう少し短い距離を言うんですかね?
まあいいか・・・で、肝心の〝河童〟の部分なんですけど、
出るんですよ。
海老名の直線に河童が・・・
『海老名の直線にさ...河童が出るってウワサ知ってるかい』って言う名台詞もここから生まれたとかなんとか・・・
で、この直線の終わりに橋があるのですが

この赤丸の所。
ここに

河童がいるんです

しかもどこかの誰かが服を着せているらしく、梅雨時になると・・・
河童が雨合羽を着てます

そして、橋の逆サイドには

赤レンジャイがいます。
とまあ、そんなわけで
〝河童sprint〟って名前にしましたよ。って話でした。。。
オチが微妙っすね・・・応援クリックありがとうございます。
励みになります

テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ