こんばんは。
寿司屋です。
今日は以前から参加を決めていたショップ走行会の日。
完全休養を始めてから3日ぶりのロードバイクとなりました

前日少し夜更かしをしてしまい睡眠時間は5時間ほど。
とりあえず、ご報告までに起床時の調子から
2/1起床時の調子 良好 (10点満点で7点)
備考
筋肉痛、内臓疲労は感じない。(ごく僅かにあるような気もする)
疲労感は全くなく、肉体的なコンディションはかなりいい感じ。
ちょっと喉が痛い。軽い頭痛。風邪ひいたかも・・・
こんな感じで自宅を出発して、いつも通りの集合時間AM8時にショップ到着。
店の前に着くと、なんか今日はすごい参加者の数

1・・2・・3・・4・・・え?
普段は4~5人程度なのですがなんと今日の参加者は14人。
ショップの走行会はガチすぎるという噂が広まり常連さん達からも敬遠されていたのですが、
段々と誤解が解けてきたようで最近は参加する人が増えてきているんです

色んなレベルの人が来るようになればペースによって班分けされるのでみんなが楽しめますし、
なにより賑やかで楽しいんですよね

ということで走力の差があることと、14人同時に走るのは危険ということで3班に分かれました。
初級班、中級班、イケイケ班に分かれたのですが、今日は諸事情でスタッフが1人不参加。
店長は初級班に付くことになったので、中級班、イケイケ班はお客さんだけで走ることに

まず、中級班が出発。
それに続いて初級班が出発。
そして、イケイケ班も・・・
というところで、イケイケ班に入っていたKさんが気を利かせて(?)
『すいません。ちょっとトイレ・・・』と近くのコンビニへ。
このまま出発していたらすぐに初級班に追いついて集団が大きくなってしまうので、
このトイレタイムによる時間差はむしろ好都合なんです

5分ほどしてKさんが戻り、イケイケ班も出発

理想的な時間差です

しかし、先頭を引くイケイケ班隊長Sさんのペースが結構速い

これはマズイ

市街地もいつもより速いペースで進んでいきます。
寿 『Sさん!速いっすよ!追いついちゃうって!』と後方から声をかけますが、
『いや、○○さんの時はもっと速いよ
』とペースを落とす気配なし。
そうこうしていると前方に初級班の姿が・・・
【悲報】スタートから約10分、まさかの初級班を吸収。そしてここで
『しょうがねえ!追い抜こう!』
と、イケイケ班再加速

あっという間に初級班を追い抜いていきます。
次の信号待ちで
『ほら~。だから速いって言ったのに~!』とSさんにクレームをつけたのですが、返ってきた言葉は
『いや、○○さんの時はもっと速かった!』今日のこの人はだれにも止められそうにありません。
ということで
『こわいな~こわいな~。なんかやだなぁ~なんかやだなぁ~(稲川)』と思いながら走り続けることに。
そのままそこそこのペースを維持しつつ、小田原厚木道路の側道に突入。
ここからはさらにペースが上がりローテーションが始まります

この直線で今度は中級班を吸収

厚木から平塚までを一気に走り抜け、本日最初の山岳ポイント七国峠へ。
この峠を前にSさんが華麗に三味線を弾き始める。
『あ~ダメだー。最初の方ずっと引いてたから今日は上れないかも
』『始まりましたね。オレは騙されませんよ
』なんて舌戦を繰り広げつつ七国峠を上り始めます。
予想通りSさんのペースは落ちない。
千切られまいとなんとか食らいついて走りますが、頂上手前でSさんが加速

余裕の山岳トップ通過です。。。
『こわいな~こわいな~。なんかやだなぁ~なんかやだなぁ~。』ここから休憩ポイントまでは少しアップダウンが続き、その先にいやらしい3段坂が待っています。
その3段坂が第2の山岳ポイントです

Sさんにやられっぱなしで終われないと思い、3段坂のだいぶ前の一瞬勾配がキツくなるところでアタック。
そしてそのまま逃げる作戦に出ます。
予定通り上りでアタックしてそのまま逃げ
『おっ、逃げたな
』というSさんの声を背中で聞きつつ、ひたすらペダルを回し続けて単独で3段坂に突入。
『よし。誰も来てねぇ。』と3段坂の1段目を上ったところで後ろに自転車の気配が
『
』Sさんかと思って振り向くと、後ろにいたのはスペシャのS君。
しかも結構な勢い!
あっさりとパスされそのまま3段坂の3段目に。
しかし、3段目に入ったところでS君が失速。。。
『やるなら今しかねぇ!!』ここでギアをかけて踏みなおします

S君をなんとかパスして第2山岳をトップ通過

その後は中級班をお迎えに行きつつ3段坂をおかわり

3日連続の休養はかなり効いているようで、ここまで脚は絶好調でした。
心肺はちょっと落ちているように感じましたが・・・
そして今日のショップ走行会前半戦はここで終わりだったのですが、
この後の後半戦がヤバかったのですよ

ということで後半戦はまた次回
応援クリックありがとうございます。
励みになります

テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ