日曜日の関東地方の天気は雨のようですね。
ワンチャンスあるかもしれませんが、ちょっと厳しいかな・・・
話は変わって、私の記事は冒頭にタイトルに関係のない話を持ってくることが多いのですが、これには実は意味があるんです

文章を書く上で気を付けることはいくつかあると思いますが、その
『気を付けること』の1つ
『ネタバレ』ほとんどの方がわかるとは思いますが、
ネタバレとは簡単に言うと物語等の作品のオチや展開、スポーツの勝敗などを暴露してしまうことです。
悪意を持ってやる人はあまりいないと思いますが、例えばテンションが上がってしまいタイトルに
『新城幸也ツールドフランスでステージ優勝やりましたね
』なんて盛大なネタバレをしてしまった(されてしまった)場合、録画してまだ見ていないのに結果だけ知ってしまうという悲しい事故が起こるわけです。
嬉しい気持ちも理解できますし、その気持ちを『共感したい。』『誰かに伝えたい。』という気持ちも理解できます。
ただそれと同時にそれを知りたくない人もいるということに配慮して欲しいとも思います。
『別に結果知っちゃってもいいよ。』という方もいるかもしれませんが、私は自転車以外でも勝敗や展開がわかっているスポーツを見た場合に楽しさが激減します。
なので興味のある事柄のネタバレをされそうな場所には極力近づかないようにしているんですよね

前置きが長くなってしまいましたが話を戻します。
このネタバレを避ける為に冒頭に関係のない話を持ってきているわけですが、もちろんネタバレを含む記事を書く時にはタイトルに
(ネタバレ注意)と付け加えるつもりです。
(実はネタバレをしたことはないんです。)
ではタイトルに
(ネタバレ注意)と付け加えた状態で冒頭が、
『いやあ、新城幸也やりましたね
ステージ優勝ですよ
』だった場合、タイトルの
(ネタバレ注意)はほぼ意味をなしません。
なぜならタイトルと本文の約35行が同時に表示されてしまうから。
(環境により違いがあるかも)
そんな理由で冒頭に関係のない話を持ってきているわけです
『じゃあネタバレの時にだけ冒頭長くすればいいんじゃね?』って思いますよね?
でもほら、いきなりやろうとすると上手くいかなかったりするじゃないですか

習慣づけが大事なんですよ

べ、別に意味なく書いてたけどもっともらしい理由を思いついたわけじゃないんだからねっ
|
\ _ /
_ (m) _
目 ピコーン
/ `′ \
∧_∧
(・∀・∩
(つ ノ
⊂_ノ
(_)
当ブログは全力でネタバレに配慮していきますので安心してご訪問下さい
応援クリックありがとうございます。
励みになります

にほんブログ村
テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ