fc2ブログ

おうちのトラブルとエアコン問題に終止符が打たれそうです

こんばんは。
寿司屋です。


今日は早朝から自転車に乗って午後からお出かけの予定でしたが、うまくいかないもんですね・・・

嫁が起きる前にそそくさと準備して家を出る計画だったのですが、嫁がまさかの6時半起床。。。
ということで朝からの自転車をあきらめて 二度寝 休息日にしましたよ\(^o^)/


昼からは来月末に車検が迫った私の愛車(自動車)の後釜を探しに横浜市港北区の車屋さんへ
以前は2週に1度は数時間かけて手洗い洗車をするほど車を大事にしていましたが、自転車を始めてからは「車なんて自転車が積めて走ればいい」という考えに変わってしまいましたし、主な使用用途は通勤なので、次に買う車は軽カーもしくはコンパクトカーの手頃なやつにしようと思っています。

そんなわけで、高年式の中古車か未使用車で検討しているのですが、まだピンとくる車に出会えていないんですよね
用途を考えると軽バンでも十分なんですけど・・・

車探しの後はすぐ近くのIKEA港北でお買い物をしたのですが、お買い物中に住宅メーカーの現場監督から電話があって、ひと揉めしちゃいました\(^o^)/

IKEAでのお買い物後はまだ決まっていなかったエアコンを物色しに某大型家電量販店に寄り道。
ここでは裏プラン的なやつがあってリビングを含めたエアコン4台がものすごくお得な価格で買えることが判明しました
ただひとつだけ問題があって、ここのお店は指名買いするつもりだったDAIKINの取り扱いがないんですよね・・・
できればDAIKINのエアコンにしたいと思っていたのでなんとも悩ましいところです(´Д`)



で、ここからは現場監督とひと揉めしたという話をしたいと思います。
事の発端は少し前にブログ記事でも触れたパントリーの可動棚。

fc2blog_20160720181857953.jpg

fc2blog_2016072018191565d.jpg
ここの棚板が長すぎる為にたわんでおり、棚として使うには強度がイマイチ足らないというものでした。

現場監督には「補強するなり棚板の素材を変えるなりしてまともに使えるようにしてください。」とお願いしたのですが、「ムリ」だの「意味がない」だのと言われ全く話にならず。。。
仕方がないので監督とのやり取りを担当の営業さんに伝え、改善してもらうようにお願いしたところで話が止まっていました。

しかし現場での作業はストップされることなく進んでしまっていて、そのことを知らないクロス屋さんは壁紙を貼り終えてしまっており、強度を確保する為に補強を入れる場合は壁紙も貼り直さなければいけないという状況になっていました。

そして揉めたのはここから。
なんと住宅メーカーがこの補強工事をやる際に壁紙を剥がして貼り直す費用もこちらで負担するように。と言ってきやがったんですよ(´・ω・`)

そもそも強度が確保出来ていないのだからこちらとしては補強工事の費用も出したくないくらいなのですが、あちらのミスでやり直さなければいけない費用まで負担するというのはいかがなものか?
これにはさすがに温厚な私も嫁もブチギレましたよ。

結果的に
「使えない棚なんぞいらんからこの棚工事自体をキャンセルにしてくれ!」
ということで話が終わったのですが、これ以外にも監督がやらかしてくれましてね。。。


もうひとつの問題はドアホンの親機。
一般的にドアホンの親機(っていうのかな?)
インターホン
※画像は拾いの為、削除する可能性があります

こんな風に出っ張って付くと思うんですけど、我が家では設計の段階から嫁が

インターホン ニッチ
※画像は拾いの為、削除する可能性があります

こんな風にニッチの中に収まるようにして欲しいと要望を出していました。
設計士さんとの打ち合わせ段階では「物理的に可能、不可能があるので現場で監督と話して決めてください。」と言われていたので、電気工事(コンセントとか)を決定する時に口頭で監督にお願いしていたんです。

しかし先日現場を訪れた時、ドアホンの設置位置がどう見ても凹ませるような作りになっていなかったのでそのことを指摘したんですよね。
指摘した時には 「確認します」 とのことだったのですが、こちらもいつの間にか壁紙が貼られてしまっていたんです

さらに住宅メーカー側は「図面を確認したけどそういった記載がないので図面通りの施工をしました。」と。。。
実際にその図面も見せられました

確かにこういうことは「言った」「言わない」の話になってしまうので書面に残しておかないといけないのかもしれませんが、
口頭でお願いした際に監督も「出来ます」というようなことを言っていたのでこちらからすれば当然やってもらえるものだと思ってしまいますよね(´Д`)
ただ書面に残っていない以上こちらの要望を押し通すのはなかなか難しいわけで。。。

さすがにこれは仕方ないかと思ったのですが、どうしても腑に落ちなかったので自宅にある図面やら書類やらをひっくり返して片っ端から探してみたんですよ。

そしたらあったんです。
『ドアホン彫り込み』という記載のある図面が
しかもその図面は現場監督と電気工事の打ち合わせをした際に作成した物だったんです。

これって考え方によっては依頼したという事実を捻じ曲げてなかったことにしようとしたとも取れるわけで、詐欺みたいなものですよね。
実際には施工予定の記載があった図面とは別の図面をこちらに見せて「そんな依頼受けていません」と言っていたわけですから。

このことに関してはかなり腹が立ったので 『そちらの責任できっちりやり直してください』 と強くお願いしておきましたよ(#^ω^)

という電話を買い物中に受けてものすごく不愉快な気分になっていたのですが、監督との電話を終えた数分後に今度は営業さんから電話がありましてね。


なにやら今回のことを上司に報告して、やり直しの費用を全額施工会社側で負担するように掛け合ってくれたそうなんです。
結果、棚の補強もドアホンの彫り込み工事もこちらの負担ゼロでやって頂けることになりました

ちょっと『?』な時もあったけど、本当にこの営業さんで良かったなー。って思いましたよ 監督はアレだけど


ということでまとまりのない記事になってしまいましたが、最後の最後に見舞われた大きなトラブルからはなんとか脱することが出来ました。




応援クリックありがとうございます。
励みになります


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
もうおじさん疲れましたよ



スポンサーサイト



テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

気付いたらロードバイク5年生になってました

こんばんは。
寿司屋です。


いや~今週末で7月も終わりですね。
ついこの前、年が明けたような気がするのは私だけでしょうか?
こうやってどんどんジジイになっていくんだな・・・


そういえば完成間近のマイホームのことですっかり忘れていたのですが・・・
 
fc2_2014-02-05_12-47-47-749.jpg  

7月9日は私にとって初めてのロードバイクが納車された日でした
DEFYさん、ごめんね。今年も忘れてたよ。。


いや~あれからもう4年経つんですねぇ。
去年は長男が誕生して大騒ぎでしたが、今年はマイホームを建てて大騒ぎですよ
そのマイホームも来月の引き渡しに向けて大詰めの段階です。
ここにきて強烈なトラブルに見舞われているんですけどね・・・


自転車に関しては去年より成長しているのか?と考えるとかなり微妙ではありますが(むしろ劣化している)これからも自分史上最強を追い求めつつ自転車を楽しもうと思う今日この頃です。

新居への引っ越しが終われば少しは生活が落ち着いてくると思っているのですが、果たしてどうなることやら・・・




応援クリックありがとうございます。
励みになります




にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
住宅ローン地獄まであと〇〇日!!



テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

そろそろアレの交換を考えないと・・・

こんばんは。
寿司屋です。


ようやく関東も梅雨明けしましたね
梅雨の間あまり雨が降らなかったような気がするので個人的には水不足が心配な今日この頃です。


ではタイトルのお話です。

2年ほど前に買ったアレ。
まだ使用はできるものの見た目的にかなり劣化してきていて、ボチボチ交換も考えた方がいいかな?という感じになっています。

そのアレとは

fc2blog_20160728230017def.jpg
ヘルメット!


メーカーでは3年使用での交換を推奨していますが、これは製造から3年ではなく購入から3年と言われていますから正直なところそこまであてにしなくて良いと思います。

ただ、ぶつけたり落としたり、たとえ立ちゴケでも頭を打ちつけたりしていれば3年以内でも交換した方が良いかもしれませんよね。
逆にほとんど使用せず自宅で保管したままということであれば5年くらい使っても問題ないでしょうし。(保証は受けられないと思いますが)


で、私のヘルメットなのですが
fc2blog_20160728230033d3b.jpg
使用期間は2年と2ヶ月くらいですが使用頻度が多かったせいか結構劣化しているんですよね。。。


fc2blog_20160728230058459.jpg
この赤丸で囲んだ部分は表面がガサガサしてきていますし


fc2blog_20160728230140f71.jpg
こっちはトップコート(?)が浮いてきています


劣化の主な原因は太陽からの紫外線雨、汗等の水分によるダメージといったところでしょうか?
使用する上で大きな問題はないかと思われますが、ボチボチ交換を考えておいた方が良いかと思いましてね


ちなみにニューヘルメットの第1候補は


KASK PROTONE

悩んでいるのは価格の高さと頭頂部からの排熱が悪そうな点。
エアロヘルメットって速度が出ていればいいんですけど、真夏のヒルクライムだと頭を蒸す鍋みたいなもんですからね・・・



第2候補は


同じくKASKMOJITO

物としては言うことなしだけど、人とかぶるんだよねコレ・・・



第3候補は


MET リヴァーレ

価格抑えめ、見た目良し、重量軽め、さらにセミエアロ形状と、これも物としては言うことなし。
ただピンとくるカラーリングが今のところないんです(´Д`)



第4候補は


OGK ZENARD

自分の頭には最高にフィットしてくれる安心のOGK。
ただこれもカラーリングが・・・



と、今のところはこの4候補で悩んでいますが、こうやって悩んだ時って大概違う物に着地するんですよね(´・ω・`)

今交換を考えている KOOFU WG-1 の他にエアロヘルメットの S-WORKS EVADE も持っているので出来れば軽くて排熱の良いヘルメットにしたいところなのですが(-ω-)


ということで、『こんなのもいいよ☆』なんていうおすすめがありましたら是非とも教えてくださいませ\(^o^)/




応援クリックありがとうございます。
励みになります

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
粘ってもう一年使おうかな?





テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

また今日もおうちを見てきました

こんばんは。
寿司屋です。


今週末は 東京ヒルクライムOKUTAMAステージ が開催されるんですね。

実はお世話になっているショップの店長とクラブ員のSさん
そしてあの別府史之にも認められた和製キンタナこと後輩のすぐるがチームでエントリーしているんですよ
噂によるとすぐるは賞金10万円を狙っているとかいないとか・・・
観戦に行く予定はありませんが、レース当日が楽しみな今日この頃です


さてさて、昨日クロスを貼り始めていた建築中の新居ですが今日再び見学に行くと
fc2blog_2016072722334775d.jpg
足場が撤去されていました
今まであまり大きいと感じていませんでしたけど、足場が取れると案外大きく感じましたよ


クロス貼りも順調に進んでいて
fc2blog_2016072722341051f.jpg
1階トイレ (落ち着かなそうだな・・・)


fc2blog_20160727223424675.jpg
リビング

引きだとわかりにくいのですが
fc2blog_201607272234344f7.jpg
木目の壁紙です

それと小上がりの部分は大工さんの提案で
fc2blog_20160727223444dd0.jpg
少し天井高をあげてもらいました
(追加費用無し)


fc2blog_20160727223502504.jpg
洗面所(脱衣所)

これは水回りに合ってる感じの爽やかな壁紙で結構好きです


fc2blog_201607272235160ff.jpg
階段(下から)

fc2blog_20160727223550d10.jpg
階段(上から)


fc2blog_201607272236409a1.jpg
2階トイレ(ここも落ち着かなry)


fc2blog_20160727223720d70.jpg
主寝室

これも個人的に好きな感じかな。
自覚はないのですが、私は爽やかな感じのミントグリーンみたいな色が好きなようです。


で、最後に問題のあの場所・・・
fc2blog_20160727223743dd2.jpg
パントリー

もう若干見えてますが、ここがなかなかのインパクトでしてね



fc2blog_201607272237585ec.jpg
天井から壁までチェック柄です

可動棚の件はまだ解決していませんが、
嫁もこのスペースにはかなりのこだわりがあるようなので要望通りの仕上がりにしてあげたいところです。


これで柄物のクロスはすべて貼り終わり、残す所は全て同じ白いクロスなので明日にはクロス貼りが完了しそうな感じですよ
あとは洗面台とトイレを設置して電気工事の仕上げ後にクリーニングで完成といったところでしょうか。
着工までは苦労が多かったのでかなり長く感じましたけど、着工からは本当にあっという間だった気がします。(トラブルも多かったけど)

ここからは手続きでまたバタバタすると思いますが新しい生活が始まると思うと夢が広がりまくりんぐです
ではまた



応援クリックありがとうございます。
励みになります



にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
夏休みは自転車に乗る余裕がないかもしれない・・・



テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

エアコンがクソたけぇ!!

こんばんは。
寿司屋です。

2016年のツールドフランスも終わり、なんだか心にぽっかりと穴が開いてしまったような感じの今日この頃。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?


さてさて、少し前にブログ記事に書いた

嫁のこだわりスペース、パントリーの可動棚。
やはり棚板が長すぎるようで強度的に使用出来るレベルではないようです。。。

現場監督には
『重い物はできるだけ端に置いて中心付近には軽い物を・・・』
とか言われたんですけど、物を置く前から棚板がたわんじゃってるわけですから、そもそも置き方云々の次元ではないんですよね(´Д` )

あちらは施工をしている、いわばプロなので施工前、遅くても施工途中には強度不足に気付くと思うのですが・・・


で、こちらはお金を払って施工をお願いしているわけですから現場監督にどうにかしてくれと言ったわけですよ。
たとえば、なんらかの補強を施すとか、棚板を強度の高いものに変更するとか、
『なんとか改善できませんか?』ってね。


それに対する監督の返答は、
『あれもダメ。これもダメ。』
『やってみないとわからない。』
『やってみて効果がなかったらお家に傷だけが残りますよ?』

等々、まるで 『めんどくせーからそのまま使え!』 と言わんばかりの応対ですよ。。。

挙句の果てには
『ん~、〇〇さん(私の本名)の方でなにかこれといったひらめきとかあります?』
ですって・・・


「それを考えるのはアナタの仕事でしょう?」
と思いましたが、この人には何を言っても無駄だと感じたので
『良い方法を考えてからまたお電話します。』と言って一旦話を終わらせました。

その直後に営業さんに電話で一部始終話して 『あの人どうにかしてください』 とお願いしておきましたけどね
営業さんが何とかしてくれるって言っていたからたぶんなんとかなるでしょう。


そんなイラつく一幕もありましたが、今日からは
fc2blog_20160726230428452.jpg
クロス貼りが始まりました

fc2blog_2016072623043849f.jpg

fc2blog_201607262304470d1.jpg
まあまだ天井だけなんですけどね・・・

クロスが貼られると一気に完成っぽく見えてくるので明日以降の進捗がまた楽しみです\(^o^)/


それと、この家唯一の私のスペース(玄関)には
fc2blog_20160726230500bfc.jpg
タイルが敷かれていました(゚∀゚)

fc2blog_20160726230517f70.jpg
クソ狭いように感じていましたけど

fc2blog_201607262305294fa.jpg
タイルが敷かれると思ったより広く感じました
少なくともローラーをやるには十分すぎるスペースかと。
スポットクーラー欲しいな・・・


現場見学の後は嫁と一緒に近くの家電量販店でエアコンを見てきたのですが、
リビング用のエアコンがクソたけぇ!!!
ある程度の費用は覚悟をしていたんですけど、畳数が大きくなるとあんなに値段が跳ね上がるんですね・・・

ちなみに木造でLDKが21帖くらいなんですけど、エアコンって出力が大きめの物を選んでおいた方がいいのでしょうか?

電器屋のおじさんは
『そのくらいなら20畳用でも23畳用でも変わらないよ。』
『むしろ20畳用の方が電気代が安く済むよ。』
なんて言っていたんですけど。

とりあえず今日は見積もりだけもらって終わりにしたんだけど、早めに決めないとエアコン無しになっちゃうし・・・
安い買い物ではないのでこれも安物買いのなんとかってやつにならないようにしないとですね

では



応援クリックありがとうございます。
励みになります


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
第一候補のダイキンは店員に否定されました!!




テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

おかげさまで700000HIT!!&新居の完成日が決まりました!!

こんばんは。
寿司屋です。


先ほど少し遅れて気付いたのですが
fc2blog_201607252225232dc.jpg

当ブログの総アクセス数が700000HITを突破しておりました

みなさまに支えられてはや2年半。
ブログ開設当時はこんなにたくさんの方に見て頂けるようになるとは思っていませんでした。
最近は新居のお話ばかりですが、自転車以外のことにもたくさんのコメント、アドバイスを頂けて大変うれしく思っております。
これからも当ブログをよろしくお願いしますね



ということで、昨年のフジテレビの日(8月8日)に嫁のふとした一言で来店した
ケイン
ココ!!(コスギさん久しぶりだな)
あの思い付きの来店の日からもうすぐ1年が経とうとしています。


思い返すとあっという間ですが、当時は
fc2blog_2015080821151998b.jpg
長男すし太郎も生後2ヶ月で首もすわっていなかったんですよね。


土地探しを始めた時はなかなかピンとくる所に出会えず
「こんなんじゃ一生家買えなそうだな・・・」
なんて思っていましたが、急遽土地が見つかったり、住宅施工業者の選定でストレスがたまる日々もありました。

最終的に営業さんの人柄を信じて当初のお店で施工をお願いしたのですが、設計の段階でもイライライライラ・・・
当然ながら着工したらしたであちこち不満が出てくるわけですよ(笑)


そんなこんなありましたが
fc2blog_20160725222500092.jpg

fc2blog_20160725222448ee3.jpg

fc2blog_201607252224354c9.jpg
今日はクロス貼りの下準備が始まりましてね。
色んな人から話を聞いたのですが、ここまでくるとあと数日で完成らしいんですよ。


いよいよ新居の完成が近付き
『我が家の完成はいつになるんだろ~?』
なんて思いながら家でまったりしていると、コスギ営業さんから連絡がありました。

まだ仮ではありますが、新居の完成予定日は来週の土曜日
8月6日
になるそうです


住宅の確認申請(?)や銀行の決済等、まだいくつか手続きがあるので引き渡しはまた数日先ですが、
大きなトラブルがない限りは8月中の引き渡しになりそうですよ

まあ、まだ外構業者が決まってないんですけどね・・・




応援クリックありがとうございます。
励みになります



にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
エアコンは間に合うのかっ!?



テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

オヤジとしては嬉しいが自転車乗りとしてはちとせつない

こんばんは。
寿司屋です。


昨日は静岡へ小旅行をして、帰宅したのは日付が変わる直前くらい。

今日は早起きして早朝から昼前くらいまでパパッと峠にでも行こうかと思っていたのですが・・・





気付いたら子供服のファミリーセールに来ていました\(^o^)/

嫁の好きなちょっとお高めのブランド系子供服なんですけど、ファミリーセールだと恐ろしく安い値段で買えるんですよね。
土、日とも自転車日和だったけど仕方ないか・・・

前回も冬のファミリーセールでがっつりと買い込みましたが、今回も大豊作でかなりお得なお買い物が出来ました

20点以上買ったけど、概ね定価の6~8割引きくらいだったかな?

朝から峠に行く計画は破綻してしまいましたが、まあ良しとしましょう(震声)


お買い物の後は近くのモールに入っている大戸〇で少し遅めの昼メシ

悔しいので(?)昼からステーキです


最近まで手づかみでしか食べられなかった長男ですが

スプーンとフォークならちょっとだけ使えるようになってきました

子供がメシ食ってるだけで軽く感動して撮影するとか、かなりの親バカですね

メシの後、軽くモールを徘徊して帰宅。


帰宅後は光の速さでジャージに着替えひとっ走りしてきました


天気の良い週末の連休にいつものコースでしたがね・・・
明日からのお仕事に心が耐えきれないよ(´Д` )


来週末はもう少し自転車に乗れると良いのですが、新居も完成間近でやらなければいけないことががが・・・


自転車どころかブログもやっている場合じゃなくなりそうですけど、ここが踏ん張りどころだと思って少しだけ頑張ろうと思います。。。



応援クリックありがとうございます。
励みになります






にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
思っただけかもしれない。







テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

早朝から静岡へ

こんばんは。
寿司屋です。


今日は朝5時に自宅を出発して静岡県まで行ってきましたよ

途中SAで休憩をはさみつつ、自宅から4時間以上かけて浜松に到着。

いやー静岡県ってめちゃくちゃ横に長いんですねぇ。
運転でクソ疲れましたよ\(^o^)/

まずはよくわからんパンとかお菓子とかのアウトレットのお店に

噂によるとバウムクーヘンは〇一郎に卸してるとかなんとか。

ここには開店10分前に着いたのに入場制限があって整理券で32番目でしたよ


ここであれやれこれやれ、しこたま買い込んだ後は浜松駅へと移動。

浜松駅からはシャトルバスに乗り換えて~と思ったら

本日2回目の行列ですよ・・・

これは左側に並んでいる時の画像なんですけど、遥か向こうで折り返していてちょうど反対車線のあたりでバスに乗れるっていう状況なんです\(^o^)/


そして並ぶこと1時間、この日の真の目的地JR東海浜松工場に到着。

新幹線なるほど発見デーというイベントで新幹線の工場を見学してきましたよ



ドクターイエローを見たり





空飛ぶ新幹線と呼ばれている新幹線の車体上げ、載せのショー(?)を見たり


そして最後は抽選で当たったコレ

700系新幹線の運転席に入れる権です





まあ1歳の長男はなんだかよくわかっていませんでしたが・・・



その後は帰りのシャトルバスを30分以上待ち

夕食でもまた行列


ここでも1時間ほど並んで



名物の浜松餃子を食べたんですけど、宇都宮の餃子とはまた違うタイプで美味しかったですよ



そんなこんなで今は東名高速で帰宅中なんですけど、まだ日本平。。。

いなばさんってこんな遠くから大磯クリテに参戦してたのね。
マジ尊敬シマシタ


応援クリックありがとうございます。
励みになります






にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
今日はオジサン疲れましたよ。







テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

外構業者でお悩み中

こんばんは。
寿司屋です。


自転車のことがめっきり出てこない当ブログですが、自転車には結構乗っているんですよ。
fc2blog_20160101203051155.jpg
自宅から10分ちょっとのここばっかりですけどね・・・

これまで「トレーニング」とか言ってわりとムキになって乗ることが多かったんですけど、今の生活だと速くなるどころか現状維持で精一杯(むしろ劣化している)ですし、なによりレースに出ないと決めたことによるモチベーションの低下がね。。。

以前にもブログで書いたけど、まだしばらくはストレス発散や気分転換のような楽しむライドをメインに乗っていこうと思います
レースは気持ちと生活に余裕が出来てからかな


そんなわけで夏休みにフリーの日がもらえたら少し遠出してロングライドしようかなー。なんて考えているのでお暇な方はご一緒にいかがでしょうか?
乗鞍とか渋峠とか行ってみたいな



ということでタイトルのお話しです。

ここ最近あちこちの業者に見積もりを依頼していたおうちの外構工事ですが、数件見積もりが上がってきて今度はどこの業者にお願いするか?という段階にきています。

単純に考えれば「一番安いところ」にお願いすればいいのでしょうけど、高い業者と安い業者でお値段が〇〇万円も違うと『出来栄えがかなり違うんじゃないか?』と勘ぐってしまうんですよね。

かといって費用が高ければ良いというわけでもないでしょうし。。。
なんとも悩ましいところです。


今見積もりが出ているのは3社で、
1社目は住宅施工会社が紹介してきた業者。
社名 〇〇建設

2社目は元々石屋さん(?)で一般向けの外構工事以外に業者への材料の卸しみたいなことをやっているらしい。
社名 〇〇産業

3社目はフランチャイズっぽい業者で大元の受付に連絡すると最寄りの加盟店が施工してくれるようなシステムの業者です。
ここはプライベートブランドも扱っていて、ウッドデッキなんかは大手と同じ製品が安く設置できるみたいです。
社名 ガーデン〇〇


施工内容はほぼ変わらないのですが、金額差が大きいのでどこにお願いするか?正直かなり悩んでいます。
お値段だけで選んで良いものなのか・・・

ちなみに防草シート&砂利敷きはお願いすると結構な額になりそうなので、ちまちま自分でやっていくつもりです。
これだけで10万円以上は節約できそう


仕事の内容が確かなら多少費用がかかっても良いとは思っているのですが、やっぱりお願いして出来上がるまではどうなるかわからないものなんですかねぇ?

良い選定方法をご存知の方がいらっしゃいましたらぜひともアドバイスよろしくお願いします



P.S. 明日は静岡県まで旅に行ってきます




応援クリックありがとうございます。
励みになります





にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
明日はいい天気!!







テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

キッチンが出来あがりました

こんばんは。
寿司屋です。


今日は昨日完成したという新居のキッチンを朝から見に行ってきました

が、しかし現場に着くと工事が休みみたいで鍵が閉まってる・・・


窓からチラ見したのですが、イマイチよく見えず見学を諦めて帰ろうかと思ったところ、たまたま水道屋さんが何かを調べに来たみたいで家の中に入ることが出来ました






背面収納に付けた窓もほぼ狙い通りの高さでいい感じです



それと、結構こだわって作った小上がりと造作のカウンターテーブル。

書き物や子供の勉強、パソコンやお茶をしながらちょっと一服
と、使い勝手はなかなか良さそうですよ



吊り戸棚を外してオープンにしたこともあって、キッチンで家事をしていてもリビングが見渡せます。

キッチンカウンターの掘り込みになっている調味料入れも容量が大きくて便利そうでした



あとはパントリーに可動棚をせっちしてもらったんですけど



棚板が長すぎるみたいでたわんじゃっているんですよね
さすがになんとかしてもらわないとこのままでは使い物にならないレベルです(; ̄ェ ̄)
監督に相談だな


最後に自転車スペースも、もう一度確認したんですけど

何度見ても小さいままですね・・・


残りの工事箇所は、クロス、トイレ、洗面所、玄関タイル、電気等の設備関係といったところですかね。

まだかまだかと思っていた数ヶ月でしたが、マイホームはあと20日ほどで完成する予定だそうです\(^o^)/
何もなければ



応援クリックありがとうございます。
励みになります




にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
外構業者がまだ決まってない!!








テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

プロフィール

寿司屋

Author:寿司屋
メタボ脱却の為に32歳にして自転車に乗り始めました。
スポーツ経験も無く、運動不足の運動オンチおじさんですが、それなりに楽しくやってます。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


Feel free to follow me
Strava

↑↑↑
STRAVAのフォローはこちらから

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセス
フリーエリア
STRAVA
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR