fc2ブログ

お悩み相談頂いています ~登りでケイデンスが上げられません~

こんばんは。
寿司屋です。


2016年の関東地方の梅雨入り予想は6月8日前後だそうですね。
今年の夏は猛暑になるそうなのでサイクリストにとって良い時期もあと僅か。

来週は私の周りでもたくさんの方がエントリーしている富士ヒルクライムが開催されるのでレース中だけでも天気がもってくれたらいいなぁ。なんて思う今日この頃です。


さてさて、本日は久しぶりにお悩み相談を頂きましたのでお答えしようと思います。

今回のお悩みは!!


先日友人と富士山にコースの下見を兼ねてのんびり登ったのですが
私は以前から登りでケイデンスが上げられません(T_T)

平坦では85〜95くらいで回してるのですが、登りだと5〜8%の傾斜でもインナーローで50〜60くらいです。
疲れるのが大嫌いなので常に余力を残してるんですが、疲れるのを覚悟してクルクル回さなければならないんでしょうか?

因みに心拍数は140〜160くらいです。
コツがあればこっそり教えて下さい( ´艸`)


そばさん、いつもありがとうございます



ということで、めちゃ難しいお悩み入りました\(^o^)/
ハッキリ言って私も登れる人間ではありませんから今回の回答はあまり参考にならないかもしれません。。。


お悩みの内容としては【ケイデンスが上げられない】という部分がポイントになっていると思いますが、まずケイデンスに関しては人それぞれ快適に走れるケイデンスが違うと思うので追求し過ぎる必要はないかと思います。

ただ平坦を走る時は85~95rpmくらい回しているとのことなので、5~8%程度の勾配であれば70rpm以上で走るのが良いのではないかと思います。
しかしインナーローで50~60rpmが精一杯のようでしたらケイデンスを上げる以外の方法を試してみた方が良いかもしれません。


例えば同じ50~60rpmで走るとしてもギアを重くしてみる だとか ダンシングの時間を増やしてみる

ヒルクライムレースのような、いわゆるTTではシッティングで走った方が効率が良いとされていますが、リズムを取ったり、走り方を変えて使う筋肉を変えてみるといったことをしながら疲労をコントロールしていくというテクニックも覚えておいて損はないかと思います。

それに色々な走り方を試すことによって自分に合った走り方が見つかる可能性もありますからね。


ちなみに登りでの心拍数は140~160とのことですが、心拍数において20という幅はかなり広いと思うのでもう少し一定のペースで走られると良いのではないでしょうか?
目安が無いとどれくらいの心拍数が良いのかわからないかと思いますが、レースであれば最大心拍数の85%くらいですかね。


それでも 『疲れるのはイヤ!!』  『余力を残して走りたい!!』 と言うのであれば自転車の楽しみ方は人それぞれですから無理にクルクル回そうとしたり、ガシガシ踏んだりせず自分が気持ちいいペースで走るのも良いと思います

レースだからって苦しまなきゃいけないわけじゃありませんからね。


それ以外に機材を見直すならフロントインナーや、スプロケットの歯数を変えてギア比を軽くするなんていう方法もあると思いますが、スバルライン程度の勾配であればそこまで軽いギアは必要ないでしょう。
しかし、ご自身で必要と感じるのであれば導入しても良いかもしれませんね。


あとは乱暴な回答になってしまいますけど、登りには登りの走り方があると思うのでとにかく経験値を積むこと!!
つまり、登りまくることだと思います



とはいえ富士ヒルクライムはお祭り的な要素が大きなレースなので(個人的な意見です)、残り2週間を切った今はあまり難しいことは考えずレースを楽しむ気持ちを重視される方が幸せになれると思いますよ



といった感じで解決にならなかった気もしますが、参考にして頂ければと思います。



応援クリックありがとうございます。
励みになります


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
大事なのは楽しむことと元気におウチに帰ること!!





スポンサーサイト



テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

ハイハイコンテストは大惨敗!!以前の問題でした\(^o^)/

こんばんは。
寿司屋です。


今日は以前からお知らせしたように長男すし太郎の人生初レースに行ってきましたよ



ルールは簡単。
手前の紫色のゾーンからスタートしてゴールに先着した子が勝ちです。

予選は5レース。
各レースの1位でスーパーファイナルを行い優勝を競い合います。

ちなみに 歩いてしまったら失格 です。

無事受付を済ませレースのスタートを待っていたのですが・・・


レース直前に機嫌を損ねてしまったらしく猛烈にぐずり始めました


その後、ぐずったままレーススタートしたのですが

スタート地点から1ミリも動かないっていうね・・・

ということで、人生初レースは泣いて鼻水垂らして終了\(^o^)/

結果は残念でしたが、これも思い出ということで良しとしましょうかね



ハイハイコンテストの後は嫁の実家に移動して



嫁父のお誕生日会



食べかけですが、厚木の肉屋で買い出しして焼肉パーティーです





最後は孫達からハッピーバースデー


そんな感じでなんだかんだ色々と忙しい1日でした



応援クリックありがとうございます。
励みになります






にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
明日は月曜日か・・・







テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

だいぶおウチの形が!!

こんばんは。
寿司屋です。


ここ最近は色々あって仕事前ライドが出来ていませんでしたが、今日は3日ぶりに仕事前ライドに行ってきました

パパッと30km、1時間ちょっと走ってから建築現場を見学に行って帰宅。



だいぶ家らしくなってきました


今日は運動会なので大工さんはお休みだったみたいですが

外に屋根が置いてあったので次は屋根を葺くのかな?


こっそり内部も盗撮してきたのですが



これが噂の制震装置みたいですね。
しかし地震保険のことを考えると・・・


おおよその形は出来上がったので中に入って完成を思い浮かべながらあちこち見ていたんですけど、あらためて見てみると思ったより小さく感じるものですね。

とはいえ、今の家と比べると倍近い大きさになるので引き渡しが非常に楽しみな今日この頃です


それと

先日この雑誌を内容も確認せず買ったのですが、これがまた大失敗(個人的に)

ター◯ンということで、食事や減量、筋トレのことなんかが書いてあるかと期待したのですが、まあアレな感じでした



明日もレースやイベントがたくさん開催されるみたいですけど、参加される方は怪我のないように楽しんできてくださいね



応援クリックありがとうございます。
励みになります






にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
明日は我が家もレースです!!






テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

今週末は長男の初レースです

こんばんは。
寿司屋です。


気温もだいぶ高くなり、そろそろ梅雨入りの気配ですが皆様いかがおすごしでしょうか?


先週は長男の誕生日でノーライドの週末となりましたが、今週はお世話になっているショップの合同クラブライドが某所にて予定されております

私も参加するつもりで楽しみにしていたのですが、タイトルの通り長男の人生初レースと日程がかぶりましてね・・・


どっちが大事か?って言われると当然子供の方が優先されてしまうわけでして、クラブライドはDNSということになりました


ちなみに長男がエントリーしている人生初レースは

トイザらス主催の ハイハイコンテスト

最近ヨタヨタしながら歩くようになってきたのですが、ハイハイの速度は今が全盛期といった感じでかなりの速さなんですよね


スタートと同時にゴールに向かってくれれば優勝間違いなしなのですが、テンションが上がって歩いてしまうと失格になる可能性があるっていう・・・


ということで、今週末も自転車はお預けですが今しか見れない息子のレースを楽しんでこようと思う今日この頃です。



応援クリックありがとうございます。
励みになります






にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
ブログが日記化してます







テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

クリート位置を探しに行ってきました

こんばんは。
寿司屋です。


今日も朝から現場の見学に行ってきましたよ

上棟から1日ですが工事はどんどん進んでいます

『この金具は固定しないのかなー?』なんて思っていたのですが、どうやらここに制震ダンパーとやらが取り付けられるみたいです。


それと
昨日は近くで撮影出来なかった玄関横の自転車スペース。

マットが置いてある位置に玄関ドアが付いて、赤線で囲った部分が全部土間になって、青戦で囲んだ部分が自転車スペースになる予定

これくらいあればローラーは出来るでしょうけど、夏場はなかなか暑そうな感じです

土間を上がって左手のドアを開ければ洗面&脱衣所なので、帰宅後即シャワーを浴びれそう
なんだか夢が広がりまくりんぐです。



ということで、タイトルのお話です

昨日、上棟の見学で微妙に空いてしまった時間を利用してクリート位置探しライドをしてきました。


どんなライドかはその名の通り。
いい感じのクリート位置を探すライドです

先日発売されたサイスポにキノフィットでお馴染み(?)の木下さんが特集記事でフィッティングの説明をされていたのでそれを参考にクリート位置をあれこれ試してみることにしました。


まずは自宅を出る前にクリート位置を限界まで引いたセッティング(踵よりにセット)にして出発
調整に使うアーレンキーはそのままバックポケットに放り込みました

ちなみに今回セッティングを見直したのは前後位置のみで、左右(幅?)と角度の変更はなしです。

自宅を出発して10分ほど走ってみる。
と、ふくらはぎがいつも以上に疲労する&回しにくい。

ここで1度自転車を降りて、今度はクリート位置を限界まで前方に(つま先側にセット)

そしてまた10分ほど走ってみる。
今度は股関節が痛くなる&回しにくい。


どちらもペダルは回しにくいのだけれど、私の場合はクリート位置をつま先よりにセットした方が若干回しやすかった。


ここでまた自転車を降りて今度はクリート位置をちょうど真ん中くらいにセット。
で、同じく10分ほど走ってみる。


この位置はどこも痛くないしぼちぼち回しやすい。
で、ここからどう調整していくか?なんだけど、ここからは10分走ってクリート位置を前方に1mm動かす。(私の場合は回しやすい前方に)という作業をひたすら繰り返す。

結局地道に探す以外の方法はないみたいです


そんなこんなでようやくしっくりくるセッティングが見つかったんだけど、自宅に戻ってクリート位置をまじまじと確認してみたら・・・


調整前とほぼ同じ位置だった\(^o^)/



ポジションって奥が深いですね





応援クリックありがとうございます。
励みになります






にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
10分じゃなんもわからねえ!!







テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

おうちの上棟

こんばんは。
寿司屋です。


昨日の記事の最後にチラッと書きましたが、本日マイホームが上棟しました

現場までは自宅から歩いて5分ほど。
午前9時頃、見学に行ったのですが
fc2blog_201605231653074c5.jpg
8時から始まった作業は10時前の時点で2階部分が出来上がりそうな感じでした。
上棟ってあっという間なんですね~。
基礎しかなかったところに数時間で家の骨組みが出来上がってしまうのですから、ホント魔法みたいですよ


1日現場に張り付いていても作業の邪魔になるだろうと思ったので、現場監督に挨拶して一度帰宅。
屋根に取り掛かるという時間に合わせて再び現場を訪問したのですが
fc2blog_20160523165325573.jpg
ほんとに屋根が出来てる
当たり前か

fc2blog_20160523165343744.jpg
なんか大工さんが本気出したら今月中にでも家が出来上がってしまいそうな気がしますよ
そんなわけで引き渡しが非常に待ち遠しい今日この頃です。


それと
fc2blog_2016052316541169a.jpg
近くで撮影できなかったのでわかりにくいんですけど、自転車スペースもおおよその形と大きさが見えてきました
何度見ても小さいけど工夫して大事に使おうと思います。


ということで今日は上棟を見る為に半日休暇を取っていたのでこれからお仕事に行ってまいります・・・




応援クリックありがとうございます。
励みになります



にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
月曜日は憂鬱!!




テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

ノーライドの日曜日

こんばんは。
寿司屋です。


昨日は長男の1歳をお祝いしたので今日は『午前中だけでも走れるかなー?』なんて思っていたのですが、
昨夜に嫁から『はい。明日は朝からお出かけしまーす。』と言われ週末ライドの夢は儚く消え去りました\(^o^)/

ということで、たくさんの方がレースやイベントで楽しんでいる中、私も負けじと 家族サービス O・DE・KA・KE  してきましたよ


車を30分ほど走らせ
ズイブンチケーナ!!

fc2blog_2016052221275581d.jpg
やってきたのは横浜の端の動物園


fc2blog_201605222128088d5.jpg
ゾウ

fc2blog_201605222128205b0.jpg
オランウータン(の赤ちゃん)


fc2blog_20160522212835434.jpg
テナガザル

ここの動物園はなぜか猿率が高いです。


fc2blog_20160522212909b7c.jpg
水前寺清子
チーター
ヒョウ
嫁がギャルの時こんな柄の物やたら持ってたな


fc2blog_20160522212925aab.jpg
ほとんど動かない ペンギン


fc2blog_20160522212941e4b.jpg
こいつらは水の中だと活発なのですが、とにかく生臭い!!
ペンギンの展示されている付近だけ魚屋みたいなオイニーがゴイスーでサイクーでしたよ


fc2blog_20160522212959351.jpg
このオットセイあたりまではすし太郎も楽しげだったんですけどね。。。

暑いし、眠いし、腹減るしでもう大騒ぎ


fc2blog_20160522213014d69.jpg
シロクマのツヨシ君のことなんて見ようともしませんでしたよ・・・


結局グズっていたすし太郎は寝てしまい、嫁と2人で
fc2blog_20160522213031f29.jpg

fc2blog_20160522213041c68.jpg
謎の動物 オカピ

fc2blog_20160522213105b1f.jpg
チンパンジーを見たのですが

fc2blog_20160522213055ef2.jpg
この画像を撮影した直後に2匹のチンパンジーが乱闘を始めましてね。
人間の子供のケンカみたいでめちゃくちゃおもしろかったですよ

結局すし太郎が起きないまま閉園の時間になってしまったのでチンパンジーを見てすぐに帰宅したのですが、
帰り道にオセ〇の松〇さんっぽい人を嫁が発見。
芸能人オーラを感じなかったので人違いだろうと思っていたのですが、どうやらご本人だったようです





あ~自転車乗りてえ\(^o^)/





応援クリックありがとうございます。
励みになります




にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
明日は上棟!!



テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

1年って早いもんですね

こんばんは。
寿司屋です。


明日のレースやイベントを控えている方はそろそろおやすみの頃でしょうか?


今日は長男すし太郎の1歳の誕生日

この前生まれたばかりのような気がするのですが歳をとったからなのか1年があっという間です


そんなわけで朝からがはりきって色々準備してましたよ

私はすし太郎を連れて散歩に行ったり、頼んでおいたバースデーケーキを取りに行ったり、たいしたことはしてないけどお手伝い(ガキのお使いレベルですが・・・)しましたよー(^O^)


で、バースデーケーキを取りに行った時のことなのですが


ちょっと気になるケーキが!!



頼む方も作る方もナイスセンス
もしかしたら作ったパティシエはスロッターなのかな?

オヤジは我が子のケーキよりこっちの方にときめきましたよ


夜はご馳走(?)を持ち込んで嫁の実家で誕生日パーティー



我が家は最近すし太郎がお気に入りのキャラクター アンパ◯マン のケーキをオーダーしました




甥っ子姪っ子にハッピーバースデートゥーユーを歌ってもらいましたよ



パッカーン
(この後スタッフが美味しく頂きました)


ということで、皆様明日のレースは事故なし怪我なしでハッスルしてくださいね



応援クリックありがとうございます。
励みになります






にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
家に帰ってゴクゴクぷはーー!!までがレースですよ!!







テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

オヤジの誕生日プレゼントに

こんばんは。
寿司屋です。


一回のライドネタを気合で引っ張りまくりましたが、すでに自転車ネタがなくなり更新が苦しくなりつつある今日この頃です\(^o^)/

さてさて、今週末はハルヒルAACR富士山国際ヒルクライム等サイクルイベントが目白押しですが、我が家ではもっと大きなイベントが待っておりましてね。


時が経つのは早いもので、長男すし太郎が生まれてからもう一年経つんですよ

fc2blog_20150522215511ea4.jpg
こんなだった子が

fc2blog_20160513141001dd9.jpg
こんなに大きくなりました。

去年の夏に嫁は『この子が歩くまでに大きい家に引っ越したい』なんて言っていましたが、最近はヨタヨタしながらもかなり歩くんですよね

そんなわけで今週末は すし太郎生誕祭 でわちゃわちゃすることになりそうです


で、すし太郎生誕祭2日前の今日はなんと寿司父の誕生日
平日でしたが仕事終わりにプレゼントとケーキを持って実家に行ってきました。


オヤジの趣味は釣りなので釣り用品をいくつかプレゼントしたのですが、その中で自分でも気になった物がありましてね。



シマノのマリンフィッシングシューズという物なんですが、クロックスのようなEVA素材の軽いサンダルです。
クロックスなんかと大きく違うのはソールが少し加工されていて滑りにくくなっており、フィッシングでも使いやすいように設計されています。



で、コレの何が気になったかって言うと

同じくシマノから出ている普段履き用のライトシューズという商品とそっくりなんですよ。(そっくりと言うか型番が一緒)
こちらはスポーツ前後のリラックス時やレジャー向けの使用を勧めて販売しているようなのですが、以前自転車系の情報サイトで取り上げられていたのを目にして購入しようか考えていたんですよね。


ちなみにオヤジのプレゼントを買う時に自分も試着してみたのですが、クロックスよりもフィット感があって履き心地も歩いた感じも結構いい感じでした

取扱い店がよくわからなかったのでamazonで買おうかと思っていたのですが、まさか釣具店で売っているとはね
しかも釣具店の方が安かった


全く同じ物なら安く買える方がいいし、まだ在庫が残っていたから自分も買っちゃおうかな?なんて思う今日この頃です。




応援クリックありがとうございます。
励みになります




にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
ネタがないっ!!(寿司屋なのに)



テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

輪たろう先生プレゼンツ 【女子力高めの肉ライド】 その5

こんばんは。
寿司屋です。


GWの肉ライドネタも今回で最終回。
それではパパッといきますね


裏ヤビツを上り、半分ゴールした気分の一行でしたが
fc2blog_20160517215515b1b.jpg
ここからが本当の地獄の始まりです。


まずは表ヤビツをシュパッと下って輪たろう先生が引いたルートのよくわからん道を走ってもうひと山越えます。

ちょっとわかり難いので断面図で説明すると
ヤビツ下り
ヤビツを下ったとこがココ。


上り返し
そこから2kmで150mくらいの上り返します。


ここだけならなんてことないルートなのですが、よくよく考えるとここまで水分以外の補給は無し。。。
裏ヤビツでいい感じに脚を使ったところから、さらにジワジワと脚を削るという輪たろう先生流のオ・モ・テ・ナ・シ

がしかし、ガタガタ騒いでも進むしかないのでとにかく走りますよ
fc2blog_20160518221444dee.jpg
※しげさん撮影

ゆるゆるとマイペースで走ったのですが、この辺りからは皆エネルギーが切れ気味でした・・・


予定ではひと山越えた所にある清水屋さんでかき氷を食べる予定だったんですけどね。
fc2blog_201507262133583c2.jpg
画像は去年の物です

この時点ではお昼も過ぎて若干寒いくらいの気温だったのでかき氷なんて食べる気が起きなかったのですよ・・・
ということでここでも無補給のまま小休止を挟んですぐさま宮ヶ瀬を目指します



ここでこの後のルートを再確認したのですが
土山前
↑清水屋をさらに下り切ったところ

土山
なんか最後の最後に土山峠を上ることになっているんですけど
このことはゆっこさん には内緒にしておこうか


伊勢原→宮ヶ瀬と経由し
『もうひと丘越えれば肉です!!』

ゆっこさん騙し 励ましなんとか土山峠を登頂

fc2blog_201605182215216d3.jpg
ゆっこさん をアシストする しげさん

fc2blog_2016051822160224e.jpg
ゆっこさん も少し遅れて登頂。

そして
ゆ『ぬおおおおお!輪たろうめぇえええ!!』
という怒りの雄叫びが宮ヶ瀬湖にこだまします


さて、目当ての肉までは平坦のみです。
寿司『じゃ、もうひとがんばりしましょうか!!』

ゆ『店まではもうすぐなの?』

寿司『・・・』

ゆ『りんたろおおおおお!!!』


とかやりつつヘロヘロになりながら目的のお店 STUMP に到着。
時刻は15時近くだったかな?

fc2blog_20160505213656deb.jpg fc2blog_201605052137083b8.jpg
ようやくこの日初のちゃんとした食事がやってきます。

私はハンバーグ200gとハラミステーキ200gのコンボを頼んだのですが、腹減り過ぎで瞬殺でしたよ


ここで 輪たろうさん が再び合流し、私は嫁にビビってここで離脱。

この後一行は
fc2blog_20160518224542959.jpg
※しげさん撮影

もてあました 輪たろうさん の激坂ツアーに連れて行かれたとかなんとか。


私は自宅でそれ以上の超級山岳が待っていたんですけどね。。。



~fin~



長編でしたがお付き合い頂きありがとうございました。




応援クリックありがとうございます。
励みになります

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
そんなに怒られなかったんですけどね。



テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

プロフィール

寿司屋

Author:寿司屋
メタボ脱却の為に32歳にして自転車に乗り始めました。
スポーツ経験も無く、運動不足の運動オンチおじさんですが、それなりに楽しくやってます。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


Feel free to follow me
Strava

↑↑↑
STRAVAのフォローはこちらから

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセス
フリーエリア
STRAVA
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR