fc2ブログ

お悩み相談頂いています ~決戦用バイクの軽量化~

こんばんは。
寿司屋です。


今週からは少しブログに時間を使えそうな気がしていたのですが、どうやら思い過ごしだったようです
また更新が滞っちゃうかも。。。

なにかあったら「忙しいけど元気にやっている」と思っておいてください。



では早速ですが本題です。
タイトルの通り、今日は久々に頂いたお悩み相談の企画になります。


今回のお悩みは

富士ヒルクライムに出場する事になり、自分自身+バイクの軽量化を考えております。

ホイール以外では、ハンドル・ステム・シートポストなどが当てはまると思いますが、どの様に選定していったら良いのでしょう?

完成車なので、それぞれの重量を計って選んでかなきゃならないのかな?

※カーボン化は考えていません



まずは ネタ提供 お悩みありがとうございます



ヒルクライムレースに向けて決戦用バイクの軽量化というのは気になるものですよね。

私も一時期は決戦用超軽量バイクを組んでみようかと思ったことがあります。

ただ、正直なところ表彰台や入賞を狙ったり、1秒を削ぎ落とすくらいの気持ちがないのであれば、そこまで軽量化にはこだわらなくても良いのではないかと思います。

対費用効果が大きく、簡単に交換が可能なパーツはホイールになると思うのですが、今回のお悩みでは「ホイールとフレーム以外(?)のパーツで軽量化を考えているようなので、その2点の話は省かせて頂きますね。


で、その他のパーツで何を軽量化するのか?という点についてですが、質問者さんが例として挙げた ハンドル・ステム・シートポストも軽量化の対象になるとは思いますが、現在付いているパーツの重量によってはあまり軽量化できない可能性があります。

完成車でもそれなりのパーツが付いていれば、軽量パーツに交換しても一箇所で50g変わるかどうか?といったところではないでしょうか?(推測です)

人によってはそれを大きく違うと考えるかもしれませんが、150gというと

サトウのごはん(小盛り)1つ分くらいです。
費用対効果を考えるとイマイチではないでしょうか?


それ以外に私の知る方法で効果が大きそうなのは
フロントシングル化
これはその名の通り、フロントのチェーンリングを1枚にしちゃえ!っていう軽量化方法なのですが、チェーンリングが1枚減り、FDとシフトワイヤーも必要なくなるのでそれだけでも200g前後軽量化が出来ることになります。

そしてフロント側のSTIレバーをブレーキレバーに変更してしまえばさらなる軽量化も狙えちゃいます


ただ、200gっていうと

サトウのごはん(普通盛り)1つ分くらいなんですよね・・・


ちなみに、お世話になっているショップの店長が今シーズンのシクロクロスでフロントシングル化をしたのですが、
「回転するパーツなので、重量以上に効果を感じる」
と言っていました。
※効果には個人差があります


あとは視点を変えて、ヘルメットやシューズを軽量な物に変えたり、ボトルケージを外す&ボトルを持たない。なんていう方法もありますが、どれも数グラムの積み重ねですし、それなりのデメリットもありますからね。。。

こだわる人はレース時に靴下を履かなかったり、サイコンを付けなかったりするみたいなのですが、私の場合はそこまでするレベルでもありませんし


質問者さんもチラッと触れていますが、富士ヒルクライムまではまだ2ヶ月ほどありますし、自分自身を軽量化するのが一番安上がりで効果的な気がする今日この頃です。


ただ、自転車をいじるのも楽しみのひとつですから、無理ない予算で軽量化してみるのもいいと思いますよ


っていう微妙な回答になりましたが、いかがでしたでしょうか?


追記
タイヤとチューブの交換も対費用効果が高くオススメです。というコメントを頂きました。
コメント欄も合わせてご覧になってください。





応援クリックありがとうございます。
励みになります






にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
結果にコミットする??








スポンサーサイト



テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

ブログが励みになっています

こんばんは。
寿司屋です。


今日からついに夢のマイホーム計画が本格始動です

まずは古家の解体から始まるそうなのですが、仕事前にチラッと見に行ったら足場のようなもの(粉塵等飛散防止&防音シート用?)が作られていました。

古家を解体したら地盤調査を行い、そこで地盤改良の費用か決まるのですが、ココが0になると予算がグッと抑えられるんですよね。

そんなわけで地盤改良が必要ないことを願う今日この頃です



ではタイトルのお話です。

ブログをサボる少し前からホビーレース上位入賞者のブログを見る事が私の中でちょっとしたマイブームになっているのですが、これがなかなか面白くて勇気付けられる事が多いんですよね。

あえて同じ人間とは思えない宇宙人のような方々のブログを見るようにしているのですが、ほとんどの方は予想通り鬼のようなレベルのトレーニングをストイックに連日行っています。

しかし、ある方はシーズン目前に絶不調でトレーニングすらままならなかったり、私のように小さな子供がいてトレーニングの時間が上手く作れなかったり、またある方は食ったり飲んだりしながら楽しく過ごしていたりと、当たり前ですが全ての方が順風満帆ではないようです。


で、そんな中ある方が心に刺さるような言葉を残していたんですよね。
それは
『現在日本のホビーレースで上位に君臨し続けている方のほとんどはやめずに続けている人』
というもの。


まあ私がトレーニングをし続けていてもそんな高みに行けるかどうかはわからないのですが(というかほぼムリ)実績を残している方がこういった事を言っていると、自分も続けていればまだまだ速くなれるんじゃないかな?なんて気になってくるんですよね


私はその昔バンド活動をしていたのですが、特に有名になることもなく、何かが起きたわけでもなく辞めてしまったという過去があります。

しかし、その時に私達の身近で活動していたバンドの中には現在ではそこそこ知られるようなレベルにまでなった方が結構いるんですよ。

思い返してみると当時からカッコよかったバンドもありましたが、特にこれといった印象がないようなバンドの方が多かったように思います。

で、この人達がなにか?っていうと、スポーツと音楽でジャンルは違えど彼らも同じように『やめずに続けていた人』ってことなんですよね。


だいぶ前置きが長くなりましたが、やめずに続けていれば必ず成功するわけではないにしても、何事もまずは続けないと始まらないよね。って事が言いたかったのですよ



そんなわけで昨日の記事と似たような終わり方ですが、日課になりつつあるローラーはやめずに続けていこうと思う今日この頃です。






応援クリックありがとうございます。
励みになります






にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
いちごさん、赤城はよ!!









テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

お久しぶりです。僕生きてます。

こんばんは。
ご無沙汰してます。寿司屋です。


実に10日ぶりの更新になっちゃいました。。。

理由は色々とあるのですが、簡単にまとめると
『風邪と多忙と言論統制』
といったところでしょうか。

ここ最近はいつも拝見している方のブログもろくに訪問できていませんでした。
申し訳ございません


また、更新をしていない間も訪問、応援クリックしてくださった皆様、どうもありがとうございました。



さてさて、今日は数日ぶりに嫁からハイパーチャリンコタイムを頂きまして

またここに行ってきました


はいそうです。

ヤビツ峠です


まだ風邪の具合が思わしくなく、前日にローラートレーニングをした時も謎のめまいに襲われたのでタイムアタックはせずにゆっくりと登りました


登頂後は裏ヤビツを下って宮ヶ瀬→厚木と経由して帰宅。

3時間半で80kmほどのライドでしたが、時間をくれた嫁に感謝しつつ明日から仕事に励もう(?)と思います


去年に比べて走力はだいぶ落ちてしまった感が否めない今日この頃ですが、これに関しては良かった時の自分と比較したところでなにがどうなるわけでもありませんよね。。。

『継続は力なり』なんて言葉もありますし、努力が報われるとは限りませんが怠惰は容赦なく走りに悪影響を及ぼしますから

今出来ることサボらずに続けていこうとは思いますが、正直来月の大磯クリテリウムはかなり厳しいものになりそうな気がします。


そんなわけで更新はしばらくサボっていましたが、これからも当ブログをよろしくお願いいたします






応援クリックありがとうございます。
励みになります






にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
おうちは来週に着工!!








テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

もうそんな時期か・・・

こんばんは。
寿司屋です。


今日はめちゃくちゃ暖かくて自転車に乗るには最高の1日でしたね
花粉がなければ

今週末に桜の開花予想が出ていたり、いよいよ自転車には良いシーズンとなる春の匂いがしてきました

しばらく行っていない境川CRも桜がキレイに咲く場所があるので、満開の時にはお散歩がてら見に行こうかと思う今日この頃です。


それと、今日お友達の ロラ男さん書いていた記事で知ったのですが、明日は富士ヒルのエントリー受付開始日なんですね。

本来ならエントリー開始の数日前からワクワクしているところなのですが、今年はヒルクライムレースにエントリーしないと自ら決めたことで興味が薄れていたのでしょうか。。。

まあスバルラインは登りたくなれば200円払えば登り放題ですから、時間が出来た時に気が向いたら登りに行きたいなー。なんて思っております。


ちなみに『富士ヒル』でブログ内検索をして頂くと、関連記事やら指摘反省点、エントリー攻略法(?)等、役に立つかわからない情報がチラホラありますので、気になることがある方は覗いてみてくださいね



そういえば今日不動産屋の営業さんから仕事中に電話があったんですけど、雰囲気的に来週あたりに着工するっぽい感じです

子供が生まれて10ヶ月、おうちを建てようかと思い立って7ヶ月、まさに光陰矢の如しってやつですね。




応援クリックありがとうございます。
励みになります






にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
いちごさん!赤城はどうなった?








テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

挑発されてますね~

こんばんは。
寿司屋です。


いやー花粉がヤバいですね

このままごまかして今シーズンを乗り切ろうと思っていましたがちょっと厳しそうです


さてさて花粉のシーズンが落ち着きそうな今日この頃ですが、サイクルロードレースはクラシックシーズンに突入しますよ

今週末のミラノ~サンレモから始まり、石畳地獄の ツール・デ・フランドルパリ~ルーベ 等々今から楽しみです


そんなサイクルロードレースを放送している J SPORTSさん ですが、最近ちょっと放送内容がおかしいんですよね。


今年も パリ~ニース とほぼ同じ時期に開催されている ティレーノ~アドレアティコ が放送されず、不思議に思ってホームページを確認したのですが・・・




オンデマンド限定配信?



去年からJ SPORTSではやたらとこの『オンデマンド限定配信』というのが多くなり、今までスカパーで見れていたレースがオンデマンドでしか見れなくなってしまったんですよね。

今回のティレーノ~アドレアティコもそのひとつなのですが、オンデマンド契約より高い料金を払っているのにスカパーで見れないっておかしくね?


自転車以外のスポーツも見れば良いのかもしれませんが、私は基本的に自転車関連のモノしか視聴
しないので、近いうちにスカパーの方を解約してオンデマンドに切り替えようかと思っております。
契約者をなめているとしか思えない・・・




そんな挑発じみた行動をとっているJ SPORTSさんですが、挑発絡みでもうひとつ。


お友達の とちぎのいちごさん が明日2ヶ月ぶりのライドにお出かけするそうなのですが、その報告記事の最後に

こんなことを書いておりましてね


結果はまあ

こうなるよね。

(´-`).。oO(乙としか言えねえ。。。


覆水盆に返らず ってのはこういうのを言うんだろうなぁ




ということで とちぎのいちご先生 の次回作にご期待ください。




応援クリックありがとうございます。
励みになります






にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
赤城を登ることが罰ゲームになってるような・・・







テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

私の弱点は〇〇〇〇らしい

こんばんは。
寿司屋です。


今日の朝やっていた天気予報によると、今週の金曜日が今シーズンの花粉のピークだそうですね

かく言う私も花粉症なので、時間がある時に病院に行こうと思っていたのですが、このまま収束するならもう少し我慢しちゃおうかな?なんて思う今日この頃です。

今シーズンは暖冬で花粉が飛びまくりのイメージでしたが、実はそうでもなかったんですかね?



さてさてタイトルのお話ですが、先日行われたCCCFのレース終了後、一緒のチームで走った Sさん とお話をしている時にこんなことを言われました。


『寿司屋さんは普段からローラーも回してるし実走も結構してるからもっと走れるはずなんだよ!』

『この前のクラブライドでも後半めちゃくちゃ踏めてたし脚はあるんだけど、メンタルで踏めてないんだよ!!』

と。。。


自分ではそういった感覚はあまりなく、
一気にペースが上がると千切れる瞬間的なパワーがない
と思い、これまで体重を増やしながらパワーアップを試みていたのですが、ここにきてまさかメンタルの弱さを指摘されるとは

平坦は以前より踏めるようになったので、体重と共にパワーも付いてきているのだと思うのですが、登りはやっぱりメンタルなんでしょうかねえ?


時間が上手く作れず峠に行けていないというのもありますが、現時点で去年より8kg弱増量しているので、登りが弱くなったのは体重の増加と登りを走り込んでいないからだと思いたいのですが・・・



そんなメンタルの弱いワタクシですが、エントリーしましたよ。
大磯クリテリウム最終戦に!!


あとは天気とアレ次第

まだDNSの可能性もありますが、エントリーされている方はひとつお手柔らかにお願いしますね




応援クリックありがとうございます。
励みになります






にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
今週末の天気は微妙!!







テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

おうちの打ち合わせもそろそろ終盤です

こんばんは。
寿司屋です。


昨日は午前中からマイホームの打ち合わせでした

壁紙や室内のドア、設備関係の見積りの確認等をして1時間半ほどで打ち合わせが終了。

その後一旦帰宅して、夕方からは姉の誕生日と甥っ子の高校卒業をまとめてお祝いするためにしゃぶしゃぶ食べ放題のお店へ

予約していた店はしゃぶしゃぶ以外にも寿司や串揚げ、一品料理が食べ放題で味もボチボチなんですよ



お店のご厚意でお祝いのケーキを持ち込ませて頂きました

あと数日で新社会人となる甥っ子。
色々苦労もあるでしょうけど辛抱強くがんばってほしいものです


そんなノーライドの昨日でしたが、ショップのクラブライドは初のZEBRAライドが行われたようで、ワタクシFacebookやTwitterを見ながら『ぐぬぬ・・・』ってなっておりましたよ


そしてZAPPEI祭と化した大磯クリテリウムは今回も盛り上がったみたいですね

応援に行けなかったことがなんとも悔やまれるところではありますが、かれ~うどんさんがついにエリートに昇格を決めたとかなんとか

次戦以降が非常に楽しみな今日この頃です



それと、なにやらおうちの設計やら設備の決定やらが次回の打ち合わせで一旦落ち着くみたいなんですよね。

5月からは嫁の職場復帰すし太郎の保育園入園でバタバタしそうなのですが、4月はもしかするとワンチャンあるかも



これは大磯クリテ最終戦参加のチャンス!!かも?




応援クリックありがとうございます。
励みになります






にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
ピュアビギナーでもいいっすか!?







テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

【CCCF】 運営のやらかしには寛容な心で

こんばんは。
寿司屋です。


今日休日出勤をして帰宅すると私宛てにこんな封筒が届いていました。


差出人は パワースポーツさん
先日行われたCCCFの運営を行っていた会社です。


この封筒を見た時は
『もうもらったハズだけど参加賞かなにかかな?』
なんて思いましたが、中を見てビックリ
まさかの詫び状でした。

私としてはそこまで大きな出来事だと感じなかったのでブログ記事では取り上げなかったのですが、
実はレース当日に運営のちょっとした(?)ミスがありました。


そのミスというのは
『フィニッシュ地点と違う場所で計測チップを回収してしまった。』
というもの。


もっと簡単に言うと一部の人がゴール前にレースを終わらされてしまったのです。



運営から配られたプログラムによると

レース中は茶色のルートを周回するのですが、フィニッシュ時はオレンジ色のルートを走りゴールに向かうことになっていました。
そしてゴール地点を通過して計測が終了。

しかし、フィニッシュ時もオレンジ色のルートに誘導されなかったらしく周回時の計測地点を越えたところで計測チップを回収されてしまったとのこと。
※私は最終走者ではなかったので正確な状況はわかりません



レース終了後、ショップの仲間達に『変なとこで計測チップの回収があって大騒ぎだったよ~。』
と聞かされ、
『じゃあ順位付ける為に1周前のタイムでリザルト決めるのかねー?』
なんてことを話していました。


結果リザルトは最終周回突入時のタイムで決められたのですが、
当日の表彰式では誰かが怒り出すこともなく、実行委員長の
『不手際があって本当に申し訳ありません。来年もレースを開催したいと思っているので、どうか勘弁してください。』
という挨拶には笑いと拍手が起こりその場は丸く収まったように思えました。



しかし、この封筒の内容を見る感じだと
『ふざけんな!金返せ!』
といったようなことを事務局に言った人がいたのでしょう。

詫び状にはものすごく丁寧な謝罪文が書いてあり
『返金も考えています』
とか『詫び状で納得できなければ直接お会いしてお詫びします』
といった内容も書かれています。

fc2blog_201603122151117f0.jpg
その謝罪文と一緒に返信用のハガキも入っていて

fc2blog_2016031222252948a.jpg
こんなことが書いてあります。


まあ返金してもらえるのなら全額返金してもらえると嬉しいには嬉しいのですが別に怒っていないし
正直なところそこまでこのレースに賭けていなかったということもありますし、
ラップが1周変わったところで大きく順位が変わったとも思えないんですよね。
(変わっても別に・・・って感じだし)

それに、リザルトはキチンと計測できなかったのかもしれないけど楽しく走らせてもらったことには変わりませんからね。


そんなことよりも返金を希望したことによって来年度以降CCCFの開催が無くなってしまったり、
運営会社自体が存続できなくなってしまい、これから行われるであろうイベントが無くなってしまうといったことの方がマイナスだと思うんですよ。



誰にでもミスはありますし、私は
『運営さん!次回からは気を付けてより良いイベントをやってね!』
といった考えなので、希望返金金額は0円、面会での説明も不要!と書いてハガキを返信するつもりです。


なんか言いたいことをうまく文章に出来なかったのですが、伝わりましたかね。。。





応援クリックありがとうございます。
励みになります


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
そんなに怒らんでも・・・





テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

ミノウラさんの対応の早さにはおそれいります

こんばんは。
寿司屋です。


昨日のブログ更新後、Twitterやブログのコメント欄にて続々と寄せられる
『私のも倒れましたよ~!』
というレス。

あらためて数えてみたら『バイクタワーが倒れた。』という報告をしてくださった方が6名もいました

バイクタワー10って、けっこう倒れてるのね



で、記事にも書いたように私の使っていた物はリコール品だったので、昨日の16時頃ミノウラさんに電話して交換部品を送ってもらうようにお願いしました。


電話でのやり取りはかなり簡単なもので、
リコール品を使っている事を告げた後、担当部署に回され『連絡先を教えるだけ』


その時対応してくださった方は
『本日中に部品を発送しますので~』
みたいな軽いノリだったのですが、本日仕事から帰宅すると・・・



光の速さで交換部品が到着
ミノウラさんパネェっす


ミノウラさんの対応の良さは以前から聞いていましたけど、こんなに迅速丁寧な対応をしてくれると長くお付き合いしたくなっちゃいますね


早速封筒を開封すると

テンプレなんでしょうけど丁寧な文章と交換部品、交換作業手順書が入っていました。


いい会社



作業自体は特に難しい事もなく5分ほどで終了。


左がリコール品で右が対策品。

バイクタワーをお使いの方でこの中間ジョイント金具に凸が無い方はリコール品なので転倒する前にミノウラさんに連絡する事をオススメします。


私はリコールを知りながら放置していたので危うく自転車を壊してしまうところでしたが、バイクタワー自体は良い商品だと思うので室内保管で検討されている方はぜひこちらから!!






応援クリックありがとうございます。
励みになります






にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
明日も仕事だよ・・・







テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

バイクタワー10が倒れる日・・・

こんばんは。
寿司屋です。


突然ですが、昨晩のこと。

勤務時間の関係でAM4:00頃に起床しなければいけない私はその時ベッドで寝ていました。


AM1:00
嫁に突然叩き起こされる私。

寿 『ん?どうしたの?』

嫁 『自転車の棒みたいなやつ倒れてるよ。』


なんだって


多少寝ぼけてはいましたが、嫁の言う 『棒みたいなやつ』 というのが自転車を掛けているバイクタワーであるということはすぐわかりました。



先代IZALCOさん を自宅に向かえた2013年5月中旬

fc2_2014-02-12_21-46-40-727.jpg

自転車の金額を考えると 『さすがに屋外保管は出来ない!』 と思い、室内保管の為に購入したミノウラのバイクタワー10





購入から約2年半。
玄関のすぐ横で、なにひとつトラブルなく自転車を支え続けてくれました。


去年NEWマシンの IZALCO MAX 購入により玄関横に2台の自転車を掛けるのが厳しくなってからは別室に移設。
それからおよそ4ヶ月間、別室でも自転車を支え続けてくれていたのですが、そのバイクタワー10がついに倒れてしまったのです。。。


バイクタワーの下段には自転車、上段には決戦用ホイールのC35チューブラーと別の予備ホイールが1セット。
しかもよりによってバイクタワーにかけてあったのはNEWマシンの IZALCO MAX



実はバイクタワー10はしばらく前からリコールが見つかっており、販売元のミノウラから
【上下支柱を固定する中間ジョイントの補強リングが十分に締まり切らず、設置中に支柱が縮み転倒してしまうおそれのあるものが紛れ込んでいます】
というアナウンスが出ていました。

しかし、私はこういうリコールなんかをあまり気にしない人間でしてね・・・
(それがダメなんですけど)

『リコール出てるけど今まで問題なく使えてるし、大丈夫だろう。』
と、軽く考えて無償で交換してくれるという部品に交換しないまま今まで使い続けていたんです。。。


その結果、バイクタワーが転倒。
完全に自業自得ですね



で、嫁に起こされた後、覚悟を決め転倒したであろうバイクタワーを見る為に部屋に入ったわけなんですけど
そこに掛けていた自転車やホイールがどうなったかと言いますと・・・








奇跡的に無傷\(^o^)/



いやー、本当に運が良かったです


NEWマシンの IZALCO MAX を納車後、先代IZALCOさん は練習機として余生を過ごすことになったので、
GTローラーにセットしたままバイクタワーのすぐ横に置いているのですが

fc2blog_201603102222076be.jpg
(こんな感じで)


この先代IZALCOさんにいい感じで IZALCO MAX が引っ掛かり、完全に倒れることなく傾いた状態で止まっていたんですよ
(ホイールも落下せず)

簡易的なディスプレイスタンドなんかを使っていたらバイクタワーもろともぶっ倒れていたのでしょうけど、
GTローラーの自重がかなりあることも手伝ってそこでなんとか踏ん張ってくれたみたいです。
(マジで良かった)

それと嫁に話を聞いた限りだと『ドーン』と倒れたのではなく『ズズズ』というズレたような音がしただけだった。
と言うのでおそらく自転車とホイールに損傷はないでしょう。



さすがにこのままリコール品を使い続けるのは怖いので早速ミノウラに電話して交換部品をお願いしたのですが、
もしこの記事をご覧の方でリコール品を使用している方がいましたら早めに交換することをオススメします。


ちなみに昨晩確認したのですが、私が使っているバイクタワーの補強リングはミノウラさんのアナウンス通り緩んでいましたよ。。。






応援クリックありがとうございます。
励みになります




にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
アブネーとこだった。。





テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

プロフィール

寿司屋

Author:寿司屋
メタボ脱却の為に32歳にして自転車に乗り始めました。
スポーツ経験も無く、運動不足の運動オンチおじさんですが、それなりに楽しくやってます。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


Feel free to follow me
Strava

↑↑↑
STRAVAのフォローはこちらから

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセス
フリーエリア
STRAVA
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR