fc2ブログ

いつも元気なワンワンで~す

こんばんは。
寿司屋です。


なにやら今週も降る降る詐欺みたいですね。
どちらかといえばありがたいことなんですけど。


そんなわけで今日、明日はローラーデーにしようと思っていましたが、明日は実走できそうな予感
朝早くに起きれたら『少し走ろうかなー』なんて思っています。
どこに行こうかな


というわけで今日は昼前から住宅の打ち合わせがあったのでいつもの不動産屋へ
fc2blog_20150808205220f85.jpg
この画像使うの久しぶりだな・・・

今日は設計面の最終確認をして終了。
次回オプション等、金額面の確認をしてOKなら役所に申請を出して、許可が下りたらいよいよ工事開始です


打ち合わせが終わり、ガッツリ昼飯を食った後はDIY関連のインテリアパーツが置いてあるオシャレぶったお店を物色。

嫁と 『あの部屋のココにこんなの付けて~』 とか妄想して店を後にしました。
これは建てた後も大変そうだわ・・・



その後は近くのショッピングモールに寄り道して 家族サービス ウィンドウショッピング。

最近 寿司太郎いないいないばあっ! という番組に興味を持ちだしたのですが
fc2blog_201601302251201bc.jpg

たまたま通ったゲームコーナーの一角にあったUFOキャッチャーの景品にこの番組のメインキャラクター ワンワン のぬいぐるみがありました。


昔UFOキャッチャーが得意だった嫁が試しに数回チャレンジして
fc2blog_2016013022182559b.jpg
3回で見事にGETしたのですが、
動かないし喋らないワンワンに興味を示さない寿司太郎・・・
子供ってこういうところあるよね



そして、夕飯になぜかSUBWAY のサンドイッチを買って帰宅。
まぁ好きだからいいんですけどね。


fc2blog_20160130221838acb.jpg

恵方サブ!!


他県の方は知らないでしょうけど、神奈川では節分にコレを食べるんですよ!!


fc2blog_20160130221849ec7.jpg
この30センチのやつを!!
(嘘です)
今日の夕飯はこれとフライドポテトとフライドチキンっていうジャンクな感じでした




そんなノーライドの一日でしたが、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?
積雪は大丈夫でしょうけど明日走られる方は凍結にお気を付けて自転車を楽しんでくださいね。


それと、寿司太郎が無反応だった ワンワンのぬいぐるみですが
fc2blog_20160130221757ae9.jpg
帰宅後に気が変わって気に入ったようです。
子供は本当によくわからんですね。。。



応援クリックありがとうございます。
励みになります




にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
VIVOsmart HR が欲しい・・・




スポンサーサイト



テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

エマージェンシー ディレイラーハンガー

こんばんは。
寿司屋です。


先ほどブログを通じてのお友達でもあり、当ブログに初コメントをくれて私が勝手にブログの師匠と崇めているきっちさん が事故に遭われたという記事をアップしておりまして・・・
ブログでは『車に撥ねられちゃいました(*ノω・*)テヘ』なんて書いていらっしゃいますが、背中やおしりには激痛があるとのことでとても心配です。
コメントも残させて頂きましたが、お大事になさってくださいね。

なんか私のブログ記事が変なところでタイムリーなモノになってしまったようで、少し微妙な気持ちになっております。


それと書こうか悩んでいた 物損対応 のブログ記事ですが、
『少しでもお役に立つなら書いたほうがいいのかな・・・』
なんて思ったり思わなかったりしています。



ということでタイトルのお話です。


内容はそのまんまですね。
fc2blog_201601282126399e2.jpg

fc2blog_201601282133572a9.jpg
こんなやつです。

台紙から外すと
fc2blog_20160128213420350.jpg
こんなん。

小さいカラビナが付いているのでキーホルダーの代わりにしても良さそうですね。

まず、これが何か?というところからですが、
その名の通り 非常事態用(エマージェンシー)のディレイラーハンガー になります。


何らかの理由でディレイラーハンガーが折れてしまったり、走行不能なレベルまで変形してしまった場合に
クイックやハブ軸を使ってフレームに挟み込み破損してしまったディレイラーハンガーの代わりに使えるといったアイテムです。

詳しくはこちらの台紙に書いてあります。
fc2blog_20160128213410964.jpg

この商品の存在は以前から知っていたのですが、今までは ディレイラーハンガーの修理パーツまで持たなくてもいいだろう。 と思っていました。

ですが、今年の年明けに茶川探検隊(仮) の面々を中心に行われた東京湾一周ライドにて、
参加メンバーの一人である りょうさん  が落車してしまいその衝撃でディレイラーハンガーがポッキリと折れてしまったんです。

その時 りょうさん は仲間の助けもあって、リアを緊急的にシングル化することでライドに復帰したのですが、走行可能な状態にするまでは色々と苦労したそうです。


そんな話を知ってすぐ、たまたまですが行きつけのショップにこの商品が入荷していたんですよ

あれこれ持ちすぎて装備品がどんどん増えていくのもどうかとは思いますが、この程度の大きさと重量の物ならお守り代わりに持っていてもいいかなー?と。(お守り代わり何個目だ・・・)


価格もそこまで高い物ではありませんし、ロングライドで山の中に行くことがある方は万が一の為にも1つ持っておくと途方に暮れなくて済むかもしれませんよ。






応援クリックありがとうございます。
励みになります





にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
備えあれば!!








テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

ふじなみたつお違い

こんばんは。
寿司屋です。


前回の記事を公開して頂いたコメントを読んだりしながら色々考えたのですが、
やっぱりこの手の話題は難しいなぁ。とあらためて感じました。

もちろん 『この内容はまずいですよー。』 というご指摘に対してどうこうということはありません。
むしろ否定的なコメントというのは書きにくいものだという認識をしているので、どちらかといえばありがたく感じています。
それに記事をアップした時点で間違いなく賛否両論があるだろうと思っていましたし。

ただ、自分の考えが浅かったというかなんというか。。。

文章力がないので記事の仕上がりは残念な感じですが、
これでも記事を書き上げるまでに 書いては消し、書いては消し、読み返して過激になりすぎている部分は控えめに・・・
と自分なりに試行錯誤はしていたんですよ(笑)


なんか愚痴っぽくなってきましたが、どうせ賛否両論あるだろう。 思いながら軽い気持ちでアップした記事によって誰かに不快な思いをさせてしまったことを申し訳なく感じているのです。。。


肯定的なご意見や励まし、応援のコメントもたくさん頂き嬉しく思ってはいますが、
事故の振り返り記事を続けるかどうかは今しばらく検討させてください。

それと該当記事ですが、今のところ大きな問題はないと思っていますのでそのまま公開にしておこうと思います。




と、今日の更新はこれで終了の予定でしたが、なんかよくわからないタイトルにしちゃったのでそのお話を。


実はワタクシ最近トレーニングを2部制にしましてね。

トレーニングの時間帯は
早番勤務の時は帰宅後(夕方)と就寝前(深夜)に約1時間ずつ。
遅番勤務の時は仕事前(午前中)と帰宅後(深夜)に1時間ずつ。
といった感じです。


そんなわけで先日も夜遅い時間にローラーを回していたのですが、その時リビングで嫁が
『あっ!この人、私がこの前見た人だよねー?』
って呼ぶんですよ。

『なんだなんだ?ふじなみたつおか?』
fc2blog_201511162029349bf.jpg
と思い、確認すると・・・








天龍源一郎
てんりゅ・・・


『違います!!』ってなったよ。
って話です。






応援クリックありがとうございます。
励みになります



にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
明日から暖かくなるよ!!







テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

一昨年の事故を振り返る ~通院と治療費の請求編~

こんばんは。
寿司屋です。


息切れ気味とか言っていたこの企画ですが、関心を持たれている方が思った以上に多かったので、ボチボチですが書かせて頂こうかと思っております。


ということで前回の続きになるのですが、
事故当日の診察が終わり相手保険会社とのファーストコンタクトが終わったら、次にすることは相手方への請求になります。


自転車やウェア等の装備品、いわゆる物の賠償と、
怪我や検査による通院とそれに伴って仕事に支障をきたしたことによる損害の賠償(うまい表現がわからない)、治療費と休業補償と慰謝料ってやつですね。


この2つはほぼ同時進行でやっていくことになるのですが、今回は治療費と休業補償と慰謝料についての説明をしようと思います。



まず治療費についてですが、加害者と被害者がハッキリしている場合、相手が任意保険に加入していれば相手の保険会社が治療費の請求を相手方にいくよう手続きを取ってくれるので特に自分が支払いをする必要はありません。

事故直後に搬送された病院から預り金としていくらか置いていくように言われる場合がありますが、『急なので持ち合わせがない』とか適当なことを言ってその場ではお金を支払わないようにした方がいいです。


預り金は支払ったとしても後から清算されて戻ってきますが、そのやり取りが面倒なので、何も支払わず帰宅したら全て相手方に請求がいくよう相手保険会社にお願いしておきましょう。


それと、事故後に仕事がある場合は勤務している会社に連絡を入れて当日は休暇を取らせてもらえるようにした方がいいです。

どうしても外せない仕事があって出勤しなければならないのであれば仕方ないかもしれませんが、事故当日に出勤すると相手保険会社からは『事故当日から出勤できる程度の怪我』という扱いを受けてしまいます。


事故が原因で勤務ができなかった場合、今までの収入から計算して通常勤務の賃金分が賠償されますから無理に出勤せず損害が出た分は賠償請求をしましょう。

また、通院の為に出勤ができなかった場合にも同じように賠償をしてもらえます。
無理に休日や代休を使って通院せず、勤務日に通院をしてしっかり賠償してもらいましょう。



そして、最後に 慰謝料

これに関しては知っておかないとハッキリ言って 大損 します。


また次回に書きますが、物の賠償には耐用年数による減価償却が発生する為、実際の損害に見合う賠償をしてもらえない事が多いです。

おそらく物損で提示される額は納得のいくものにならないでしょうから、その分を補う為にも とは言いませんが、慰謝料でそれなりの賠償をしてもらえるようにしておくと自分なりにある程度の妥協点は見つけられるのではないかと思います。


では、慰謝料に話を戻しましょう。

まず慰謝料の計算方法ですが、これは支払い制度がちょっとおかしくて、
全治3ヶ月だろうが全治3週間だろうが、
通院日数に応じて支払われるような仕組みになっています。


簡単に説明すると
通院日数(◯日)×4200円
という謎の計算式に当てはめて支払われるようになっています。(現在は変わっているかもしれません)


つまり、全治3ヶ月の人が3ヶ月の間に3日(月に1回)
しか通院しなかった場合と、
全治3週間の人が3週間の間に3日(週に1回)通院した場合、支払われる慰謝料は同額になってしまいます。


これって長い間痛い思いをした人は損しているように感じちゃいますよね。


ただ、何をどうしてもこの計算式が用いられてしまうので、通院回数が少なくても完治してしまえばそれまでなんです。。。


なので、治療や診察が必要な状態であれば、できるだけ通院した方が良いということになります。
我慢や遠慮はせず、必要な通院はした方がいいでしょう。


それと、搬送された病院が通い辛かったり総合病院で待ち時間が長くてとても通えない。といった場合には、勤務先の近くや自宅から近い病院に通院先を変更してもらうと良いでしょう。

経過を知らせる為、数週間に1度は搬送された病院に行かなければならないのですが、擦過傷等で連日消毒などが必要になる場合はなにかと便利です。
(病院だと消毒やガーゼは処方してもらえないそうですし)



治療費、休業補償、慰謝料に関してはこんなところでしょうかね。
なんか書き忘れがあるような気もしますが・・・




では、次回は絶対にもめる物損の賠償に関して書こうと思います。。。




※内容が内容なので、この記事は削除する可能性があります。


応援クリックありがとうございます。
励みになります






にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
やっぱり難しい話は苦手だっ!!








テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

厚木ラウンジにアイツを試しに行きました

こんばんは。
寿司屋です。


去年の夏前からずーーーーーっと待っていた S-WORKS6 ロードシューズワイドモデル


最初に厚木ラウンジで問い合わせた時、
『ワイドモデルは8月頃の入荷ですかねー』
とスタッフに言われ、8月に再訪すると
『ちょっと遅れているみたいで、11月頃になりそうです・・・』
と。。。

さらに10月の後半になり厚木ラウンジにて VENGE VIAS の試乗をした時、再びスタッフに聞いてみると返ってきた答えは
『う~ん、まだですねぇ。11月の末になっちゃいますかねぇ。』
ですって・・・

さらにさらに11月末にラウンジに行くと、
『めちゃめちゃ遅れてるんで、来年(2016年)の1月か2月まで入ってきませんね。』
って、もうなんかね・・・



そんなことが続いていたのでシューズのことが若干どうでも良くなっていたのですが、
同じシューズを狙っていたお友達の カゼトバさん から有力情報が!!

fc2blog_20160124212554277.jpg

しかも!!

fc2blog_201601242127481e1.jpg

もう買ってるし(笑)



ということで、今日は朝早く起きるつもりが寝過ごしてしまったので昼前にゆるっと厚木ラウンジまで行ってきました

fc2blog_20160124212506b87.jpg

11時10分頃、スペシャライズド厚木ラウンジ に到着。
がしかし、店内は真っ暗。。。
どうやらOPENは12時だったみたい


仕方なく帰宅しようと思ったのですが、前方から歩いて来た厚木ラウンジのスタッフらしき男性に
『どうかされましたか?』
と声をかけられました。

私が
『ちょっとシューズを見に来たんですけど、12時オープンなんですね。また今度来ます。』
と言いかけたあたりで、その男性が
『今開けるんで、入ってください。』
と言ってくれたのですが、よく見てみるとその男性はまさかの 竹谷さん!!


なんだかんだで開店前から店内に入れてもらい、
竹谷さんとスタッフさんの2人にシューズのフィッティングをしてもらっちゃいましたよ

自分の足に合う43.5のサイズだけ昨日売れてしまったとのことで、また後日試着することになったのですが、
ハーフサイズ小さい43を試した感じはかなり好印象でした



午後からは毎週恒例になっている住宅の打ち合わせに。

今日は外壁、玄関ドア、屋根の色とコンセントの位置を暫定的に決めて終了。
まだ設計段階ですが、だいぶ形になってきて
『ああ、こんな家になるんだなぁ』
という実感がだいぶ出てきました。

そして、次回の打ち合わせで大筋が決まれば役所に申請を出し、役所の許可が下りればいよいよ工事が始まるみたいです。

まだまだ決めなければいけないことだらけですが、夢のマイホームが出来上がるのが楽しみになってきた今日この頃です。




応援クリックありがとうございます。
励みになります


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
厚木ラウンジのスタッフさんと竹谷さん
どうもありがとうございました!!







テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

調子に乗りすぎた挙句、雪降ります詐欺にやられました

こんばんは。
寿司屋です。


昨日帰宅後、ショップの元ジュニアのアジア選手権3位を勝手にお祝いする為、普段飲まないビールを買って帰宅。

fc2blog_20160123203302d07.jpg
狙ったわけではないのですが、嫁の作ってくれた夜ご飯がいい感じに酒に合う感じでした


fc2blog_201601232033148ac.jpg
よくわからないで買ったちょっと贅沢なビール。
そのあと缶チューハイを一発やっつけて・・・

fc2blog_20160123203343ced.jpg
芋焼酎へ移行。


普段飲まないのにテンションが上がっちゃってガンガン飲んじゃったもんだから、
気付いたらリビングで寝ちゃって翌朝軽い二日酔いになるっていうね・・・

朝から休日チャリンコタイムを楽しむ予定だったのにせっかくのチャンスをフイにしちゃいましたよ


昼過ぎからは嫁の希望で某所へとお出かけ

fc2blog_2016012320335742a.jpg
しばらく車を走らせて某ブランド子供服のファミリーセール会場へと到着しました。

fc2blog_20160123203411577.jpg
嫁にとっては宝の山だったようですが、人混みアレルギーの私にとっては発狂寸前の環境。

買い物カゴとかショッピングバッグのように洒落たもんがなくて、ゴミ袋 でかいポリ袋 にガシガシと商品を詰め込んでいきます。

その結果
fc2blog_20160123203451f19.jpg
ドンッ!!

まるでゴミのようですが、定価だとカーボンフレームの完成車が買えるくらいの金額です

ですが、ファミリーセールってこともあってお会計はティアグラのグループセットくらいになりましたよ。(それでも高ぇ・・・)

fc2blog_201601232035355e4.jpg
そんなに着るのか?ってくらいの量ですが、嫁も満足したことようですし良しとしましょう




その後近くのアウトレットモールに移動して
fc2blog_20160123203553d09.jpg
シュパッ!!
っと光の速さでメシを食います


fc2blog_20160123203605a45.jpg
私は一日頑張ったのでご褒美に でかでかステーキ を食わせてもらいました


fc2blog_2016012320364096e.jpg
うむ。
実に肉肉しい。


なにやら先週に続いて 関東地方でも再び積雪の恐れが・・・ なんていう予報があったので
食事が済んでからいそいそと帰宅したのですが、結局雪は降らず。

明日予定されていたショップのクラブライドも積雪の可能性があるので中止になってしまいましたし、
うまいこと雪降ります詐欺に弄ばれてしまった感の否めない今日この頃です。。。




応援クリックありがとうございます。
励みになります



にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
とりあえずローラーでも回すか・・・






テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

アジア選手権ジュニアロードは?

こんばんは。
寿司屋です。


昨日の記事にも書きましたが、本日12:00に行われたアジア選手権ジュニアロードレースの結果が出ました。


カザフスタンとタイの選手が逃げを決め、カザフスタンの選手がスプリントを制し優勝。
もちろん2位はタイの選手。

レース前からカザフスタンのメンバーがかなり強力だと聞いていたのですが、前評判通りの結果になったようです。


そして、私が気にしていたショップの元ジュニアは・・・


後続の小集団スプリントを制して

3位フィニッシュ!!

彼自身これをどう思っているのかまだわかりませんが、スマホでリザルトを見た時に思わず声が出ちゃいましたよ
こちらに速報記事があります。



彼がショップに通っていた中学生の時に本当に育てた店長もきっと喜んでいるでしょう。


ここまできちゃうと

って言い辛くなっちゃいますね・・・


ということで優勝は出来ませんでしたが、銅メダルのアジア3位!!

日本人ではトップリザルトという素晴らしい結果にワタクシ感動しております!!


ブログ記事を更新している間に新しい記事もアップされていました。
該当記事はこちら




応援クリックありがとうございます。
励みになります






にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
今日はビール買って帰ろうっと!!











テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

決戦は金曜日

こんばんは。
寿司屋です。


まずはじめに、現在書き進めている事故の振り返り(?)記事ですが、ちょっと息切れ気味で面倒になってきてしまったので、うまいこと誤魔化しつつやめちゃおうかと企んでいましたが、予想以上に関心を持たれている方がいるようなので、なんとか最後まで書き上げようかと思っております。

ただ、ペースはゆっくりになると思いますので、温かく見守って頂ければと思います。



ということでタイトルの話題ですが、
いよいよ明日なんです!!
私も忘れかけていましたけど


そうです。
明日1月22日 金曜日は!!


第23回 アジア・ジュニア自転車競技選手権大会

個人ロードレース の開催日。



以前も書きましたが、今お世話になっているショップの元ジュニアが日本代表としてエントリーしています

あの時のあの子がこんなところまで・・・

そう思うと胸が熱くなる今日この頃です。
私が何かしたわけではありませんが


今日は萩原選手がTTで優勝したみたいだし、明日はきっと彼がアジア・ジュニアチャンピオンになってくれるでしょう


レーススタートは12:00から。
距離は107kmなので15:00には結果が出ていると思うのですが、その時間はバリバリ仕事中。。。
こりゃ仕事が手につかなそうですね。
(いつもですけど)




応援クリックありがとうございます。
励みになります






にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
ワシが育てた!って言いたい!!









テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

一昨年の事故を振り返る ~診察が終わって帰宅したら編~

こんばんは。
寿司屋です。


気付けば4日ぶりになってしまった事故の振り返り記事ですが、なんか内容が振り返りじゃなくなってきてますね



そんなことは置いておいて本題に入りましょう。

今回も私の経験で記事を書いているので、ここでは事故後に診察を受け帰宅出来たということにさせて頂きます。


おそらく救急搬送をされると事情聴取の為、病院に警察が来ていると思いますので、正直に事故状況を伝えてください。

ここで自分が有利になるように嘘をつく必要はありません。

それと、わからない 不明確 なことは無理に答えない方が良いと思います。

『覚えていない』
『咄嗟で確認できなかった』

等、ありのままに答えましょう。

後は高確率で事故相手が無茶苦茶なことを証言するので、違うことに関してはその時にハッキリと否定、訂正しておきましょう。


事情聴取も終わり帰宅したら事故相手、もしくは事故相手の加入保険会社からの連絡を待ちます。

この時なぜ自分から連絡をしないのか?
その理由ですが、私も正直なところよくわかっていません。

ただ、以前私が加入していた保険会社に相談した時
『こちらから連絡せず、相手からの連絡を待ってください。』
と言われたので、被害者側から連絡をしない方が良いなんらかの理由があるのだと思います。

もし数日経っても連絡がないようであればこちらから連絡をしてみてください。


そしてここでも経験上の話になってしまいますが、私の場合当日中に事故相手から連絡があったので事故相手からの連絡があったと仮定して話を進めます。


事故相手から連絡があったら、まずは相手が任意保険に加入しているかどうかの確認を取ってください。

相手が任意保険に加入していればその後は相手保険会社とのやり取りになりますので、必要最低限の話が終わったら『後のことは保険屋さんに対応してもらいますので。』と伝えて事故相手とのやり取りは終わり。

もし相手が任意保険に加入していなかった場合は・・・
かなりややこしくなるでしょうね。

その場合、自分が保険に加入していれば保険会社に交渉をお願いするのが手っ取り早いし無難だと思うのですが、それも出来なかった場合は・・・

すいません。
私にはどうすればいいのかわかりません。。。

ということで、万が一に備えて保険には加入しておきましょう


それと、相手保険屋と話をする前に事故相手から
『治療費は払うから人身事故にしないで。』
とか
『全額自腹で賠償するから保険は使わない。』
なんてことを言われる時があるかもしれませんが、ハッキリとお断りしておきましょう。
相手はたかが自転車と思っていることが多いので、必ずと言っていいほど後からもめます。


賠償に保険を使うかどうかは相手に決めてもらえばいいと思いますが、相手がよほどの金持ちでもない限り事故の当人同士では賠償金額で折り合うことは難しいはずです。

物損の賠償以外に治療費や慰謝料なんかもありますしね。

少なくとも賠償金額がハッキリするまでは保険屋を仲介して話を進めた方が良いでしょう。


と、ここまででだいぶ話が長くなってしまったので続きはまた次回



振り返りとかいって始めたこの企画ですが、ワタクシ若干息切れ気味です。。。




応援クリックありがとうございます。
励みになります






にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
難しい話は苦手です!!









テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

備えあれば

こんばんは。
寿司屋です。


昨日の雪から一変して今日の神奈川県は良い天気

朝練でもしに行こうかと思い窓を開けると

ビュンギュォォォオオオ!!

すげー冷たい突風が・・・

光の速さで実走を諦め、ローラー練に変更しましたよ



ということで一昨年の事故の話がまだ終わっていませんが今日は Biwako Cycling ガルマさん が気になる物を紹介していたので、そのお話を。

該当記事はこちら


紹介している物というのは エマージェンシーカード なのですが、ちょうど(?)私も事故のことを書いているところでしたし、いい機会かなぁ?なんて思いましてね。


私が自転車を始めた頃、ブログを始めた頃には耳にすることもほとんどなかったエマージェンシーカードですが、しばらく前からSNS等でグループライドを呼びかける際、『エマージェンシーカード携帯必須』という注意書きを見ることが増えたように感じます。

実際に私自身もネット上でのお付き合いだけで本名すら知らないような方とグループライドをする際には絶対に必要な物だと思っています。


そんなエマージェンシーカードですが、私は

こんな感じのネット上のどこかでDLできるやつを自宅のプリンターでプリントアウトして使っています。

その紙のエマージェンシーカードと保険証のコピーをツールケースの中に入れて携帯しているといった感じです。


今のところは幸いなことにエマージェンシーカードのお世話になったことはないのですが、正直なところ
『何かあった時、ツールケースの中のエマージェンシーカードに気付いてもらえるのだろうか?』
という疑問は以前から持っていました。


そして、今回ガルマさんのブログで知ったエマージェンシーカードなのですが、

アスレチカというメーカーのIDバンドという商品です。
そもそもカードじゃないけど

私が知らないだけで有名な商品なのかもしれませんが、手首に装着するタイプのエマージェンシーカードだそうです。


この画像以外のカラーもありますし、プラス500円くらいでプレミアムモデルなんかもあります。

商品ページはこちら


見た目もかわいいしエマージェンシーシールが大1枚、小2枚付属するみたいなので、ヘルメットやフレームなんかにも貼っておくと万が一の時に緊急連絡先を見つけてもらえる確率がぐっと上がるのではないでしょうか。

価格的にも実用性のあるお守りだと考えれば高くないと思います。

緊急時は自転車に乗っている時とは限りませんし、みなさんもこの機会に緊急時に備えてみてはいかがでしょうか?





応援クリックありがとうございます。
励みになります






にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
私は買いますよ!!











テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

プロフィール

寿司屋

Author:寿司屋
メタボ脱却の為に32歳にして自転車に乗り始めました。
スポーツ経験も無く、運動不足の運動オンチおじさんですが、それなりに楽しくやってます。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


Feel free to follow me
Strava

↑↑↑
STRAVAのフォローはこちらから

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセス
フリーエリア
STRAVA
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR