こんばんは。
寿司屋です。
昨日は忘年会で盛り上がりまくり
飲み放題食い放題でワイワイやっているとなぜかパワー派の若手2人が腕相撲で対決することになりました

どうやらエーススプリンターは腕相撲も強いみたいですね

と、どうでもいい話は置いておきまして、お悩み相談のコーナーです
そばさん毎回回答が遅くてすいません今回のお悩みは
ローラー台使用時のタイヤ&ホイールはどうしていますか?シンプルで答えやすいお悩みありがとうございます
(10日前に頂いたモノですが・・・)現在私がメインで使っているローラー台は
GTローラーってやつ。
こういう感じでフロントフォークを少し動く支柱に固定し、リアタイヤでローラーを回すという仕組みの物です。
他には通常の固定ローラーと
※古い画像&暗くてすいません3本ローラー
※ミノウラの一番安いやつと、ローラー台は3つ持っていますが結局、手軽さと使い勝手からGTローラーばかりを使っています。
少し話がそれましたね

話をタイヤに戻しましょう。
この3つのローラー台はどれも
タイヤでローラーを回す という点では一緒です。
(3本はフロントも回りますが)つまり、何を使ってもタイヤを消費するということになりますよね。
タイヤの磨耗もそうですが、騒音も考慮すると
こういったローラー専用タイヤを使った方が良いそうなのですが、
私は
使い古しのタイヤ か安く買える
耐摩耗性のみが高いタイヤ を使っています。
ローラー台で使うタイヤに関してはとりあえず、
どうでもいいタイヤ で良いと思いますが、
音が気になる方は専用タイヤを使ってみるのも手かもしれませんね。
次に
ホイール ですが
私の場合、以前は実走とローラーでホイールを交換していましたが、現在は実走時と同じホイールを使用しています。
理由は
交換が面倒だから!! ではなく
調整をしないといけないから です。
(結局は面倒ってことなんですけど)ローラー台を使用する場合でもほとんどの方は変速をすると思うのですが、
多くの場合ホイールを交換すると変速の調整をしなければいけなくなります。
参考程度に画像に撮ってみたのですが
SHIMANO
FULCRUMどういう風に比べたら良いのかわからなかったので、コンベックスでスポークの内側からスプロケットのトップギアまでを計ったみたのですが、おおよそ2mm程度の差があります。
(きちんと計ればもっと少ないと思いますが)
そして、この程度の差でもディレイラーを調整しないと変速が決まらなくなるんですよ。。。
ただ、このズレは同一メーカーのホイールであれば起こらないような気がするんですよね。
(確認はしていませんが)ということで、もしローラー用のホイールを用意するのなら私は普段使いのホイールと同メーカーの物にした方が良いのではないかと思います。
あとは割り切って毎回ディレイラーを調整するか、実走と同じホイールを使うかですね
今回はあまり参考にならなかったかな・・・本日の走行距離
55km
累積走行距離
309kmRapha Festive 500 達成まで
残り 191km
テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ