2015 まえばし赤城山ヒルクライム大会 ~ようやく本編~
寿司屋です。
やたらと前置きが長くてすいません

スタート前のことをだらだらと書いてきましたが、ここからようやく本編に入りますよ

午前7時5分。
号砲と共に選手が一斉に走り出します

とは言っても計測地点まではパレード走行。
路面がウェットだったこともあって皆ゆっくりと進んでいきます。
前方に上細井交差点の信号と計測ラインが見えたあたりから徐々に加速

前回の経験を生かし、序盤の勾配が緩い区間はペースの合う人についてちょっと頑張りながらタイムを稼ぎ、勾配が上がり始める畜産試験場辺りからは自分のペースで走るという作戦でした。
計測ラインを越え、いよいよレーススタート

前に出た すぐる の後ろについてトレインを乗り換えながら進んでいきます。
今回も1kmごとのラップタイムを記録していたのですが

最初の2kmはほぼフラットだったのでドラフティング効果が大きくまずまずのペース

しかし、2~4km区間は勾配が上がると共にドラフティング効果も小さくなり失速してしまいました

さらにこの辺りで積極的に前で牽いてくれていた すぐる につき続けることがキツくなり、千切れてしまいます

すぐる は
『もう少し行って本格的な上りが始まったら全体的にペースが落ちるから頑張って!』
的なことを言っていましたが、すでに出力が1時間出し続けられる最大パワー(FTP)の120%を超えていたので、無理にペースを上げるのをやめてマイペース走法に切り替えました。
そこからは淡々とペダルを回し、出力とケイデンスが落ちないことだけに気をつけて上り続けます。
黙々と走り続けていると、12km付近で後ろから
『お疲れさまでーす。』
という聞き覚えのある声。
声をかけられた瞬間に誰なのかすぐわかりましたが、同じショップでお世話になっている1つ後ろの組でスタートしたエースクライマーでした

調子はイマイチらしいですが、相変わらず羽根が生えているかのような軽いダンシングでヒラヒラと上っていきます。
(´-`).。oO(あんな風に上れるようになりてぇ・・・
あっという間に私を抜き去るエースクライマーを見送りまたしばらく走っていると、今度は後方からひときわ大きな声援を浴びる選手がやってきます。
(´-`).。oO(今年もキクミミさんにぶち抜かれるのか・・・
そう思いながら後方に視界をやると、そこにいたのはママチャリの青年!!
この彼、群馬ではちょっとした有名人らしく、ハルヒルもかなりのタイムで完走したらしい。
『さすがにママチャリに抜かれるのは悔しい!』 と思い(そもそも組が違うのでタイムは負けている)残り少ない力を振り絞ってダンシングを開始

しようとサドルから腰を上げペダルを踏み込んだ瞬間、ふくらはぎが
『ピキーーン』
ここに来てまさかの足攣り

1度サドルに腰を落ちつかせ、もしもの時にとバックポケットに入れていた2RUNを2錠いっぺんに口の中に放り込む。
2RUNが本当に効いたのか?気のせいなのか?ふくらはぎの異変も若干落ち着き再びママチャリ青年を引き離しにかかります

なんとかママチャリ青年の猛追を振り切り、ゴールまでは残り2km。
最後の1kmくらいは再び勾配が緩くなるので、ここが頑張りどころです

と、ここで今度は修善寺の5時間耐久レースでお世話になった YOC の タムゾーさん にぶち抜かれる

(´-`).。oO(いつも抜かれてばっかり
そして、いよいよラスト1km。
フロントをアウターにぶち込み、最後の力を振り絞ってもがきます

ゴール前の直線で数名を抜き、フラフラになりながらゴール

ゴール直後は酸欠気味でガーミンをストップさせるのが少し遅くなりましたが、手元のタイムは1時間21分。
はたして目標の1時間20分切りは?
といった感じで、私にとって2回目の まえばし赤城山ヒルクライム大会 は終了したのでした。
応援クリックありがとうございます。
励みになります


