fc2ブログ

日本CSC 5時間耐久 チームサイクルロードレース大会 ~感動のゴール編~

こんばんは。
寿司屋です。


昨日記事を完結させるつもりだったのですが、うっかり寝落ちしてしまいました・・・
もうしわけありません


ということで前回の続きですよ。



fc2blog_201507292358266ff.jpg
石ちゃん
無念の落車


ここで本編に入る前にこれから日本CSCを走るかもしれない方の為にちょっとだけ落車の状況を説明します。

今回のレースは右回りだったのですが、日本CSCは右回りだと下りからの登り返しが数回あります。
実はその一ヶ所が少し逆バンクになっているのですが、今回はその逆バンクになっているコーナーで落車した方が数名いました。

石ちゃん はそのコーナーに突っ込んだ時、思ったより速度が落ちてしまったのでバイクを深く倒したままの状態でペダルを回したそうです。
そして地面にペダルを引っかけ落車。

ちなみにすぐ近くのピットにいた方も全く同じ状況で落車したとのことだったので、これから日本CSCを走られる方の参考になればと思います。



ということで、石ちゃん の落車により2人になってしまった Y.O.C Bチーム

その後 コーラさん の激走で大きくタイムを落とすことは無かったのですが、コーラさん が稼いだ分のタイムは助っ人の(はずだった)私が遅くてチャラになるっていう。。。


一方のAチームは大きなトラブルもなく順調に周回を重ねていきます。

fc2blog_20150731210846407.jpg
淡々と走る みくさん


fc2blog_20150731210918d8e.jpg
ハイケイデンスでぶん回す ヲデンさん


fc2blog_20150731210906e57.jpg
仲間だかライバルだかわからない知り合いが周りに多すぎて追い込んでいるのか追い込まれているのかわからない
番頭 ウサ吉さん



しかも

fc2blog_201507312108562e0.jpg
暑くて暑くて

暑くて暑くて
fc2blog_20150731205516b98.jpg

ずっと T.M.Revolution です

TMR.jpg



その後、特にこれといった何かもないまま (しいて言えば私がタレました) レースは終盤戦に突入します。


レース終盤でも コーラさん とうまいこと交代しつつ周回していたのですが、今回のレースは終了15分前になるとピットが締め切られ交代禁止になります。
つまり、時間をうまく調整しないと最終走者がタレた状態で走り続けることになってしまうんですね。

時間的に最終走者は私になりそうだったのですが、コーラさん がピットに戻ってくる時間を考えると、私が黄金のタレを発動したまま走ることになりそうな雰囲気。

この時点で私は疲労困憊だった為、まともに走れるのは2周が良いところです。
ううむ・・・どうしたものか・・・

ピコーン ひらめいた

寿『石ちゃん、1周だけいける?』
はい。ワタクシ落車した怪我人を走らせました。


そんな感じで 石ちゃん に急遽交代をお願いしていると・・・

( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・


轟音を轟かせホームストレートを全開で駆け抜けていく コーラさん
その異様な光景にピットがざわつきます。


そして、なぜか最終ラップで全力TTを開始した コーラさん がものすごい速さでピットに戻ってくる。
計測チップを コーラさん から 石ちゃん へ付け替えると・・・
石ちゃん
も全力TTを開始


なにこの人達・・・こわい・・・


すごい勢いで飛び出していった 石ちゃん
怪我をしているとは思えない速さでピットに戻ってきました。
はたして最終走者は私で本当に良かったのか・・・


石ちゃん から計測チップを受け取り、ピットから飛び出した時点で残りは23分少々。
私でも頑張ればなんとか2周出来そうな感じです。(普通の人なら余裕で2周できます)

2周目でタレないように1周目は交代直後から抑え気味で走ったのですが、抑えすぎて2周するには残りタイムがかなり厳しいことに・・・

脚は完全に売り切れ状態でヘロヘロでしたが、最後の力を振り絞ってホームストレート前の登りまで戻ってくると、遠くからカウントダウンが聞こえてきます。

7・・・6・・・5・・・



ゴールまで残りは200メートルほど。
どう考えても無理でした

結局1周追加するには20秒ほど足りず。。。
なんともしょうもない助っ人になってしまいましたよ。


ということで

fc2blog_20150731205445049.jpg
『安心してください。はいてますよ。』
じゃなくて、ジャージを指差してるんです。
感動(?)のゴールってやつですね。


そして
fc2blog_201507312054579ea.jpg
番頭 ウサ吉さん も雄叫びをあげてゴール

Aチームは1周多く周回したようです



そんなわけでトラブルと暑さでかなり過酷な5時間となりましたが、
今回の5時間耐久レースはY.O.Cのみなさんのおかげでとても楽しく走ることが出来ました。
本当にありがとうございました。



『最後にBチーム3人で撮ろうぜ!!』
という コーラさん の一言で記念撮影
fc2blog_20150731205435c3d.jpg
みんないい笑顔です



それと、番頭 ウサ吉さん 『記念に撮っておこう』 と言った 使用前、使用後 (レース前、レース後)の画像ですが・・・


fc2blog_20150731205507021.jpg
普通にみんないい顔してました



ということで、日本CSCで行われた5時間耐久レースのご報告は以上となります。



それと、Bチームで繰り広げられていた コーラさん VS 石ちゃん の熱い戦いは
『コーラさんの勝利』

ということで決着したようです。

石ちゃん『来年は倒す!』 って言ってましたけど。(笑)



私は来年はもういいです・・・








応援クリックありがとうございます。
励みになります









にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ





スポンサーサイト



テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

日本CSC 5時間耐久 チームサイクルロードレース大会 レース編(今回もモザイクなし!)

こんばんは。
寿司屋です。


なんか風邪をひいたっぽくて謎の筋肉痛と軽い眩暈に襲われております。
子供にうつさないように気をつけないと・・・


ということで、早速ですが昨日の続きです。

fc2blog_20150728215411804.jpg

号砲と共に選手が一斉にスタート

と思いきや、スタートしてしばらくはローリング走行なんですよ。
レースではありますが、笑い声も多く聞こえてきて雰囲気はお祭りのようなワイワイした感じでした。



ここでちょっと補足。
fc2blog_20150729223809bdd.jpg
※撮影 とみさん

我らがBチーム第一走者の 石ちゃん
身長172cm 体重59kg 体脂肪率は驚異の6.8%
学生時代はバリバリのアスリートで国体(?)日本代表(?)選手という噂も・・・

さらには佐渡ヒルクライム総合5位という実力者。
大事なことなのでもう一度言っておきます。

この男 佐渡ヒルクライム総合5位 (年代別ではない)  である。


そんな 石ちゃん この日はなぜか同じチームの コーラさん を打ち負かそうとしていて、
レース前から コーラさん 宅に連日旨い物を送り 『コーラさん を太らせる』 作戦を実行していたらしい。。。

コーラさんはコーラさんで 『こっそりアイツの自転車の空気圧下げとこうかな。』 とか言ってたし・・・
今回はそんな2人の熱い戦い(?)にも注目です。




レース開始から9分ほどして、ホームストレートに10名程度の先頭集団が帰ってきます。
先頭集団だけあってさすがに速い

みんなで 『速いなぁ。』 なんて感心していると、そこから少し遅れた第2集団と共に 石ちゃん が戻ってくる
さすが佐渡ヒルクライム総合5位!

するとホームストレートを走る 石ちゃん に向かって コーラさん

『おらーーーー!!!踏め踏めーー!!ここで踏まねーでどこで踏むんだ?ああん!?』


もはや応援というより罵声である。
そして苦笑いで駆け抜けていく 石ちゃん


石ちゃん がホームストレートから消えたあたりで Aチームの第一走者 みくさん も戻ってくる。
今度は番頭 ウサ吉さん
『おおー!みくちゃんいいぞーーー!いけいけー!』
と檄を飛ばす。
Bチームの罵声と比べるとヒドイ差である


その後、両チーム順調に周回を重ね当初の予定通り3周で交代。
いよいよ2走の私の出番です。

いつもレースになると序盤で飛ばし過ぎて後半に黄金のタレを発動してしまうので、スタート直後は極力抑え気味で走りました。


fc2blog_2015072923181248b.jpg
抑えすぎてサイクリング状態です。

1周目は狙い通りのタイムで周回し、2周目も上げすぎずに淡々としたペースで走ります。


がしかし・・・
2周目最後の下り手前でフロントをインナーからアウターに変速した時にまさかのチェーン落ち

楕円チェーンリングをお使いの方ならわかるかもしれないのですが、
楕円はインナーからアウターに変速する時に下側からチェーンを巻き込んでしまうことがあるんですよね。。。
チェーン落ちしかけた時に 『ヤバイ!』 と思ってすぐに足を止めたのですが、すでに手遅れでした。


コース外に移動し、必死にチェーンを直そうとしたのですが、チェーンがBBまでガッツリ落ちてしまい 『完全に詰み』 状態

ピットまで押し歩きで戻ることも考えたのですが、事故を誘発してもマズイと思い、ボタボタと汗を垂らしながら草むらで格闘すること7~8分。
ようやくチェーンがハマりレースに復帰しました。


この時点でまだ2周目だったのですが、メカトラで精神的にも体力的にも疲労してしまいピットで交代を要求。
予定より早く3走の コーラさん にバトンタッチすることになりました。


fc2blog_20150729233323c25.jpg
3走の コーラさん

口では 『私が一番遅いんで。』 『練習不足なんで』 と言いつつ、チーム内で最速のタイムを叩き出す漢。
結局この日、チーム唯一の9分台を3回記録していました

得意の登り返しでグングン加速して、登りも 『苦手』 と言いながら普通に速いっていうね。


私の遅れを取り戻すかのような熱い走りで周回を重ね、再び 石ちゃん にバトンタッチ。

ピットに戻ってくるなり 『いやー私もチェーン落ちしちゃいましたよー。』 とか言っていたけど、
後で確認したらチェーン落ちした周も9分台だったっていう・・・



2回目の出番でもタレることなく快調に周回を重ねていくBチーム。
このままいけば私のチェーン落ちで遅れた分も挽回出来そうな感じです

しかし、2周目ホームストレートに帰ってきた時
『落車したーーー!!』
と叫ぶ 石ちゃん

よく見ると、左足がハンバーグ状態。。。
しかもそのままホームストレートを走って行っちゃったけど・・・


結局落車したままもう一周してピットに帰ってきた 石ちゃん

fc2blog_201507292358266ff.jpg

幸い骨や腱に異常はなさそうで、数か所の擦過傷だけだったようですが、
すげー痛そうでした。




と、トラブル続きでレース中盤に2人チームになってしまったBチーム。
果たして完走できるのでしょうか?
(まぁしたんですけどね)




感動(?)のゴール編はまた明日。





応援クリックありがとうございます。
励みになります














にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ









テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

日本CSC 5時間耐久 チームサイクルロードレース大会 参戦しました(今回はモザイクなし!)

こんばんは。
寿司屋です。


CSC5時間耐久レースからかれこれ1週間ほど経ちましたが、画像の使用許可を頂いたりしたのでそろそろ記事にしようかと思います。
では早速。


7月20日レース当日。
午前4時頃に起床してパパッと身支度を済ませ、車で会場の修善寺日本CSCに向かいます
レースに誘ってくださった コーラさん はお友達と前泊しているとのことでCSCの駐車場で落ち合うことになっていました。

途中のコンビニで朝食やら補給食やらドリンク、お菓子(遠足気分)、クーラーボックス用の氷等を購入。
コンビニで買ったパンをかじりながらまずは 箱根ターンパイク を目指します。

時間も時間だったので予定よりだいぶ余裕を持って箱根ターンパイクに到着。
料金所のおじさんに  『霧が出てるから気をつけてねー。』 なんて言われつつ激坂をグングン上って行きます(車で)


(´-`).。oO(そういや、ここでヒルクライムレースがあったんだよなぁ。。。



と、自転車で走った時のことを妄想しながら運転していたのですが・・・
ターンパイクをチャリで上るとか、マジで狂気の沙汰ですね。

なんか勾配が緩くなるところがほぼなくて、レースをする場所と考えるとメチャクチャえげつないんですけど。。。


そんな妄想をしつつターンパイクを登り終え、今度は伊豆スカイラインへ。

fc2blog_20150720185843ed3.jpg

メチャ濃霧


数メートル先が見えない状況だったので、前を走る車のテールランプを頼りにゆっくりと走りました。

無事霧の中を突破し、日本CSCの駐車場にに到着すると、ちょうどのタイミングで コーラさん と合流。
この日一緒のチームで走ることになっていたコーラさんのお友達と、コーラさんの所属するチームY.O.Cさんのメンバーの方々に挨拶をして会場内に移動します。


会場内ではY.O.C監督の とみさん がテントを設置して場所取りをしてくれていました。
(とみさん ありがとうございました)


そして、この日は Y.O.Cさん の助っ人(になってなかったけど)ということになっていたので、チームジャージをお借りすることになりました


白いジャージって初めてだったんですけど、なんかカッコイイですね
fc2blog_20150720191834606.jpg


fc2blog_20150720192059a32.jpg
背中にはポッツァートのサイン



その後、お借りしたジャージを着て全員強制参加の試走が始まります。

fc2blog_2015072821140395c.jpg
※撮影 とみさん

コーラさん との貴重なツーショット(?)

コーラさんの奥にいるのが一緒のチームで走る イケメン石ちゃん
手前を走っているのが私です。


楽しくお話をしながら1周だけの試走を終え、ピットに戻り 『第一走者』 を誰が走るかで一悶着。

コ『私は3走で行きますから、お二人のどちらかお願いします』

石『あ、じゃあ寿司屋さんお願いしますよ』

寿『いやいや、そこは一番若いもんが行きなさい!』

大人げない争いの末、第一走者はチーム最年少 石ちゃん に決まりました。(ゴリ押しで)



試走の後、Y.O.C番頭ウサ吉さん『使用前の集合写真撮ろうぜ!』という一声で記念撮影をすることに
(使用後の画像もあるのでお楽しみに)

fc2blog_2015072820335056c.jpg

ということで、ここでメンバー紹介もしておきます。

前列でガッツポーズをしているのが 番頭ウサ吉さん そのお隣が引率の 教授さん
後列左から順に 監督とみさんヲデンさん寿司屋コーラさん石ちゃんみくさん
となっております。


ちなみにこの日は Y.O.C Aチーム、Y.O.C Bチームの2チーム体制での参戦で
Y.O.C A ウサ吉さん みくさん ヲデンさん
Y.O.C B コーラさん 石ちゃん 寿司屋
というチーム編成でのレースとなりました



fc2blog_20150728214633323.jpg

Y.O.C Aの第一走者 みくさん
緊張で肩に異変を感じるw


そんな感じでワイワイと賑やかな Y.O.C の面々ですが

fc2blog_20150728214605239.jpg

fc2blog_20150728214711cf0.jpg

スタート地点への整列が始まり、緊張の面持ち。

石ちゃん はスタートを待っているだけなのに 『心拍が144超えたー!』 と叫んでおりました。(笑)


fc2blog_20150728214752c27.jpg

そして午前9時ジャスト。
スタートの号砲が打ち鳴らされレースが始まります

fc2blog_20150728215411804.jpg

がしかし、ここからY.O.C Bチームに数々の悲劇が襲いかかるのです。





続きはまた次回。





応援クリックありがとうございます。
励みになります








にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ







テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

ショップのクラブライドで溶けました

こんばんは。
寿司屋です。


今日はショップのクラブライドで5日ぶりに実走したのですが・・・
いや~外って暑いんですね


日中はヤバイだろうと思って全身に日焼け止めを塗りたくって行ったのですが、それでもじりじりと照りつける日差しでテリヤキになるかと思いましたよ


海老名のショップを出発して、厚木、七沢と経由し日向薬師の登りでひともがき。


一度下ってから再び大山の登りを走り


清水屋さんに到着。




去年はメニューが100種類くらいあったのですが、だいぶ少なくなりました。


私は 〝トリプルマンゴー白玉トッピング〟 をオーダー

ただでさえウマいカキ氷ですが、今日は暑さも手伝ってさらに激ウマです

そんな感じで清水屋さんは座りきれないほど多くのローディーで賑わっておりました。


帰りはアタックポイントで楽しくもがいて終了

40kmほどの短いクラブライドでしたがクラブメンバーと楽しく走れましたよ



ショップに戻って解散後は・・・

※画像は別日に撮影したものです

再びあの場所へ。

色々見て、色々話を聞いて・・・
決着の時が近付いているように感じる今日この頃です。
そろそろ5時間耐久の記事も書かないと




応援クリックありがとうございます。
励みになります






にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ




テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

またしてもフレームに異常事態発生・・・

こんばんは。
寿司屋です。


暑い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は涼しい部屋でローラー台に乗る日々です。

そして今日も休日出勤
明日こそはお外を走りたいです・・・


ということで、明日はショップのクラブライドがあるので、ちょっとお邪魔してこようかと思う今日この頃なのですが、実はフレームに異常事態が発生しましてね。。。


先日の修善寺5時間耐久レースの途中、給水しようとボトルケージに手をかけ、ボトルを引き抜こうとしたのですがなかなか取れない

レースはチーム戦だったので、自分の周回を終えピットでボトルケージを確認すると・・・


『あれ?』




※画像は後日撮影しました

ボトルケージの台座がズボズボなんですが・・・


とりあえずレース中はシートチューブのボトルケージを使って走ったのですが、このままではマズイということでショップに修理をお願いしました。

早速ボトルケージを外してみると





うむ。。見事なえぐれっぷりです。


さらに



シートチューブ側のボトルケージも





このラバー部分が



裂けて使えなくなっていたっていう・・・
これも交換です。


ズボズボになってしまった台座は新しい金具をエポキシで接着してもらいました。





エポキシを付けた金具を、なんかよくわからない工具でグイグイっと。



見た目が変わっちゃいましたが、どうせボトルケージで見えないのでOKでしょう

8時間後に硬化するらしいのであとは待つだけです。


これで明日のクラブライドはなんとか乗り切れそう

明日もかなり暑くなるようなので皆さんも熱中症に気をつけつつサイクリングを楽しんでくださいね。





応援クリックありがとうございます。
励みになります






にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ







テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

世界最強のクライマーがヤビツ峠を登ったら

こんばんは。
寿司屋です。


ツール・ド・フランスも終盤戦ですね。
実質の総合争いはあと2ステージ。
総合優勝はどうなるのでしょう?

ここからはツールのネタバレ要素が含まれるので、閲覧される方はご注意願います。




そんな感じで盛り上がっているツール・ド・フランスですが、ある選手の走行パワーデータが公開されましたね。


公開理由は ドーピング疑惑 を払拭する為だそうです。


その選手はおそらく現段階で世界最強クライマー候補の1人なのではないかと思うのですが、ちょっと気になったので、その彼が神奈川県で聖地と言われている ヤビツ峠 を登ったらどれくらいのタイムなのか計算してみました


公表された平均パワーと体重、自転車の重量はUCI規定の6.8kgと仮定しての数値です。


※自転車トレーニング おたすけ計算機さん の計算機をお借りしました

ドラフティング(風除け)効果等もあるので、あくまでも予測タイムですが、かなりぶっ飛んだタイムです。


さらに付け加えておくと、この走行パワーデータはステージのラスト15.3kmの峠で計測されたもので、この選手はこのラスト15.3kmまでに約150kmを走り(Ave.40km/hくらい?)、4級山岳を3つ越えてきています。



※そのステージのコースマップです

そんなことも考えると、ヤビツ峠のみのTTであればもしかすると25分を切ってしまうのではないかと思います。
(勝手な妄想ですが)


それと、『ヤビツ峠って言われてもよくわからないよ。』 という方の為に、富士ヒルクライム(スバルライン) を走った場合も計算してみましたよ



※ヤビツ峠の時と同じ条件で計算してみました


実際はもっと速そうな気がしますが、かなりバーヤイなタイムです。


ちなみに以前、海外でも活躍していた元全日本チャンピオンの土井選手がヤビツ峠をわりと追い込んで走った記事があるのですが (記事はこちら) 二つ目の信号、通称『コンビニスタート』 で26分だったと考えると、どれだけすごいのかわかるような気がします。



ということで、ツールドフランスってすごいんだなあ。って話でした。



応援クリックありがとうございます。
励みになります






にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ




テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

増量計画大失敗中です

こんばんは。
寿司屋です。


CSC5時間耐久レースのご報告をしたいところですが、肖像権の関係(大袈裟)もあって記事にするのはもう少しかかりそうです


ということで、今日は9月に開催される赤城ヒルクライムに向けて取り組んでいる増量計画の途中経過をお知らせしようと思います。

すでにタイトルに書いちゃってますが、増量計画は大失敗中です


富士ヒルクライム終了から現在までに、減ったり増えたりしながらも体重は2.5kgほど増量したのですが、筋肉量は微増、体脂肪率は3%アップと増量したほとんどが脂肪というかなり残念なことになっています


赤城ヒルクライム1ヶ月前までに5kg(あと2.5kg)増やしてそこからレースまでに2~3kg絞るつもりでいたのですが、このままの感じだと絞った時に筋肉量が逆に減ってしまいそうなんですよね・・・


なぜか60kgを超えたあたりから体重も全く増えなくて、この増量計画は企画倒れに終わりそうな今日この頃です。


ちなみに先日の5時間耐久レースの日は


・コンビニで買ったパン3つ
・500のコーラ1本

レース中
・おにぎり3個
・プロテインバー1本
・500のコーラ1本
・スポーツドリンク1リットル
・水いっぱい

レース後
・袋菓子(チョコレート)1袋
・プロテイン1杯
・舟盛り定食


帰りの車中
・あんぱん1つ
・くりいむぱん1つ
・しゅーくりいむ1つ
・500のアクエリアス1本

夕飯
・つけ麺(大盛)
・肉飯



ってな感じで、自分としてはかなり食べたと思っていたのですが、翌朝日課の体重測定をすると・・・

−0.5kg

運動して、食事も今までより増やして、プロテインも飲んでいるのに体重と筋肉量が減っていくのはなぜでしょう?



修善寺の時 コーラさん には
『私と同じ量食べれば体重増えますよ
なんて言われたけど・・・



さすがに2人前は食えませんよ

しかも、ここでメシ食った後
『甘いもんが食いたい!』
とか言ってシュークリーム4つとあんぱん2つ買ってたし・・・



わかってはいたけれど自転車で筋力を付けるのはなかなか難しいですね

ううむ・・なにか結果にコミットする方法はないものか・・・
そういえば自転車の上でやる筋トレなんてのがあったな。。。


ということで、これからちょっと違った人体実験を試してみようと思います




応援クリックありがとうございます。
励みになります






にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ




テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

洗車してますか? その2

こんばんは。
寿司屋です。

昨日は微妙なところで終わらせてしまい申し訳ありません

ということで、早速続きですよ。



チェーン洗浄まで終わったらいよいよ水洗い洗車開始です

前輪を外して、ワークスタンドにパイルダーオン!

もちろんディスプレイスタンドでも問題ありませんが、ワークスタンドだと色々と楽です。


ワークスタンドにセットしたら

まずは高いところからブシャーっと水をかけます。


グリスが流れるのを心配されるかもしれませんがグリスアップされている部分に高圧で水をかけなければグリスが流れることはまずありません(と思います・・・)

逆に言うと高圧で水をかけるとグリスが流れてしまう可能性があるので変速機には軽く水をかけるくらいにした方が良いと思います。

あとはシートポストのクランプ部、BB周りなんかも水が入り込みやすいと言われているので、ガンガン水をかけるのは避けた方が良いですね。
ただ、多少水がかかる程度ならそんなに問題ないと思います。


自転車全体に水をかけてある程度汚れを落としたら


外した前輪も軽く水洗いしておきます。

そこまで神経質にならなくても平気ですが、ハブにはあまり水をかけない方がいいですね。
ちょっとくらいかかっても気にしなくて大丈夫だと思いますよ。



次は後輪を外します。

私はチェーンがフレームに当たるのがイヤなのでこういうやつを付けます。
チェーンキーパー とかいう名前だったかな?



そして、外した後輪のスプロケットに

水で薄めたディグリーザーをスプレーします。

原液でも構いませんが、私はケチなので薄めたやつを使っています。

ディグリーザーのボトルに 『水で4倍に薄めても使えます』 と書いてあったので、きっと大丈夫です!

ダメならメーカーにクレームの電話をしてください。(笑)


スプロケットにディグリーザーを吹きかけたら

100均とかで売ってるハケでスプロケット全体に塗り塗りします。

吹きかけるだけだとディグリーザーが流れてしまうので、私はこの方法をオススメします。

ディグリーザーを馴染ませたら後輪はしばらく放置しておいてください。


次は、


『あぶらよごれに~♪』(メロディーは脳内記憶参照)

今回はジョイですが、中性洗剤ならなんでもいいです。

お金のある人は

こういう専用品を使ってください。


色々考えると専用品の方が良さそうなのですが、私はジョイでやっちゃってます

このジョイを

適当にバケツに入れて


水をぶっかけてモッコモコにします


あとは

洗車用のスポンジで高い位置から洗っていきます。


ちなみに、親の仇のようにゴシゴシしなくても十分キレイになるので、泡をたっぷりとスポンジに乗せて優しく洗ってくださいね。


そして、ここで先ほど放置したままだったスプロケットに


泡をぶっかけます


アフロ犬を思い出したのは私だけでしょうか?

私はこのまま水で流してしまいますが、ブラシで擦ってもいいと思います。
当たり前ですがスポンジで擦るとボロボロになっちゃうのでやめた方がいいです。

前後輪もスポンジで洗ったら、


チェーンもスポンジで擦っちゃいます。


そして

洗剤を水で洗い流します。


あとは拭き上げなのですが、

ホイールは手で持って振り子のように振って水を切ります。


フレームは

綺麗なウエスで大雑把に拭いてから、横にしたり、逆さまにしたりして残っている水分を落とします。


その後、前後輪を取り付けて


タイヤを地面にバウンドさせてさらに水分を落とします。

ここまで終わったらしっかりとウエスで拭き上げてください。

このあとは気分によってワックスをかけることもありますが、この日は暑かったのでやめました


ワックスは各社色々な物を出していてどれでもわりと綺麗になるそうですが、艶消し塗装が艶ありになっちゃう物もあるらしいので、艶消し塗装のフレームを使用している方は気を付けてくださいね。



さあ、いよいよお待ちかね(?)の注油ですよ


今回使うオイルはこちら

富士ヒルの参加賞のよくわからんオイルです。

とりあえず、水洗い洗車の後で重要なのは◯で囲った 水置換 というタイプを選ぶこと。

普段使っているのは

こちらのワコーズのチェーンルブってやつなのですが、同じく水置換タイプのモノです。


この水置換タイプのオイルは水分が残っていてもちゃんとチェーンに入ってくれるので、水洗い洗車の時には必ずコレを使うようにしています。

きちんと乾かせばフィニッシュラインとかのポタポタ垂らすやつでも良いのですが、水置換タイプのモノにすればあまり気にしなくても大丈夫なのでこちらをオススメします。


肝心の注油場所ですが・・・



実は私、チェーンにしか注油しません。


『変速機の注油箇所を知りたい』 というコメントも頂いていたのですが、基本的にグリスアップしている箇所への注油はしない方が良いらしいので、私は変速機への注油はいっさいしないんですよ


私の勝手な予想ですが、洗車によってグリスが溶けてしまう1番の原因は、洗車後グリスに注油してしまうことなのではないかと思います。

注油方法に期待していたみなさんすいません。
そんな感じで、注油はチェーンのみで洗車終了となります。


と、こんな感じで長々と書いてしまいましたがいかがだったでしょうか?


コメントでケミカル類のご質問も頂いているので、そちらはまた次の機会にでも書いてみようと思います。





応援クリックありがとうございます。
励みになります






にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ



テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

洗車してますか?

こんばんは。
寿司屋です。


SECOMしてますか? 的なタイトルですいません。

昨日のレースのおかげで書くことはいっぱいあるのですが、今日は先に1ヶ月ほど放置したままになっていた〝お悩み相談〟 の事を書こうと思います。
そばさん、お待たせしてすいません。


今回のお悩みは

『グリスが溶けると聞いて、普段は水拭きをしているのですが、洗車はどのくらいの頻度でしていますか? また注油はどのように、どんなオイルでやっていますか?』

というもの。


まず、お悩みを頂いてから今日で約1ヶ月ほどですから、単純に洗車の頻度は月に1回程度ですかね?


著しく汚れた場合はもっと短い期間でする事もありますが、洗車は概ね1ヶ月に1回のペースで行い、ちょっとした汚れは水拭き。

注油とチェーンの洗浄もガッツリやるのは月に1回で、あとは200~300kmごとに簡単なチェーン清掃と注油。といった感じです。


次にグリスが溶けるという話ですが、私の知識が間違っていなければ、グリスはどんなに水をかけても溶けることはないと思います。

もしかしたら溶けてしまうモノもあるのかもしれませんが、少なくとも自転車に使われているモノは大丈夫でしょう。


ということで、
『ガンガン洗車しちゃってください!!』



次は使用しているケミカル類ですね。




左から
・パーツクリーナー
・台所用洗剤
・ディグリーザー
・ディグリーザーを水で薄めたやつ(4倍)
・チェーンオイル(水置換)

使用方法は洗車手順と共に説明していきます。



では洗車を始めましょう。

たぶん洗車の記事はこれで3回目だと思うのですが、今までとちょっと違うかもしれません。

とりあえず現在はこの方法に落ち着いた。といった感じなので、参考までにどうぞ。


まずはチェーン清掃から。



適当なウエスとチェーンクリーナーでチェーン表面の汚れをざっと落とします。

チェーンクリーナーがない場合はウエスで拭き取るだけでもいいです。

いらない歯ブラシとかがあれば、それでこすり落としながらウエスで拭き取るとより良いと思います。


あと、ここでリアメカのプーリーに溜まった汚れも取っておくと良いです。





ウエスで挟んでペダルを逆回転させればOKです。

200~300kmごとのチェーン清掃はこれで注油して終了です。
これだけなら10分もかからないと思いますよ。




で、簡単にチェーン表面とプーリーの汚れを落としたら



チェーンクリーナーにディグリーザーを入れてチェーンの洗浄。

チェーンクリーナーはあると楽なので持っておくことをオススメします。

たぶんディグリーザーがちゃんとしていれば、チェーンクリーナーは安いモノでも汚れは落ちると思いますよ。



こんな感じでセットしてペダルを逆回転させて使います。

ちなみに、ディグリーザーは新聞紙等に吸わせて廃棄するのが面倒なので、排水口に流せるタイプのモノがオススメです。


ディグリーザーでのチェーン洗浄が終わったら


今度はチェーンクリーナーに水を入れて洗浄してください。


ディグリーザーの成分が残っていると注油してもあまり意味がないので、この作業は大事です。



これでチェーン洗浄は完了しました

さてここから本格的に水洗い洗車をするのですが・・・



すいません。。。
ちょっと時間がないので続きはまた明日書きます。





応援クリックありがとうございます。
励みになります






にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ




テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

5時間耐久レースで満身創痍です

こんばんは。
寿司屋です。


本日行われた
日本CSC5時間耐久チームサイクルロードレース


おかげさまで無事(?)走り終えることが出来ました


笑いあり、涙あり(?)、濃霧あり




グルメあり、メカトラあり、落車あり(?)



あまりの猛暑にレース後から軽い熱中症のような症状が出ていますが、とにかく楽しい1日でした


今回誘って下さった コーラさん
Y.O.Cさん 一緒に走られた皆さん

本当にありがとうございました。
またご一緒できたらと思います。


ネタという名のお土産もたっぷり頂き感謝しております。


今日はちょっと疲れちゃったので、詳細はまた追ってご報告させて頂きますね




今日はY.O.Cさんのジャージをお借りして走りました


しかも ポッツァート のサイン入り!!





応援クリックありがとうございます。
励みになります






にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ





テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

プロフィール

寿司屋

Author:寿司屋
メタボ脱却の為に32歳にして自転車に乗り始めました。
スポーツ経験も無く、運動不足の運動オンチおじさんですが、それなりに楽しくやってます。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


Feel free to follow me
Strava

↑↑↑
STRAVAのフォローはこちらから

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセス
フリーエリア
STRAVA
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR