fc2ブログ

天気も調子も良い1日でした

こんばんは。
寿司屋です。


どうやら明日は全国的に雨みたいですね
週末の天気が悪いとテンションが下がります・・・

ということで、今日は2週間ぶりに休日出勤が無かったのでちょろっと走ってまいりました



疲労が溜まっていたのか?前日はわりと早く寝たのですが、だらだらと9時頃起床。
嫁が仕事だったので、お見送りをして、10時ちょっとすぎにゆるゆると出発します


走り出してすぐ
『おっ、今日は調子がいい!!』
と軽く勘違い。
しばらく走って気が付いたのですが、〝調子がいい〟と感じた時は追い風でした・・・
(なんだかんだでぼちぼち好調でしたが)


走行ルートはハッキリ決めずに出発しましたが、なんとなく小田原厚木道路の側道に出て、ショップの走行会のコースをなぞって走ることにします。

小田厚側道ではできるだけサボらずに走って、
最初の山岳ポイント〝七国峠〟まではAve.28km/hオーバー。
自分の中では上々のペースです


この七国峠ではなぜか調子が良く、最後までタレずにいい感じで走れました。
(STRAVAの区間記録で自己最高をマーク)


その後の山岳ポイント〝震生湖の3段坂〟もぼちぼちのペースで上って

fc2blog_20150228205620b4d.jpg

ショップ走行会でよく立ち寄る〝みちぱん〟で休憩
パンを食べたらさっさと退散して今度は宮ヶ瀬湖方面へと向かいます。



その後、走行会で〝もがきスポット〟に使われている区間を1人で『ハアハア』しながら走って


fc2blog_20150228205640c8f.jpg

土山峠に到着

ここまでで70kmほど走ってわりと疲れていたのですが、なぜか今日はタレずに走れます。

トレーニング用の鉄下駄ホイールで走ったのに、STRAVAの区間タイムもボチボチ。
不思議です



ここから折り返して帰るか?少し遠回りして愛川方面から帰るか?
5秒ほど悩んで後者を選択。


海老名のショップに寄り道をして、しばらく仕事の邪魔をしてから帰宅しました。


本日の走行データ




3日前の絶不調はいったいなんだったのか・・・




誰かと走った時ばかり 『調子が悪い』 ってのがなんとも微妙な今日この頃です。。。


それと、今日も安定してまともな画像がないっていう

SHIMANOスポーツカメラを本気で買おうか悩んでいるのですが、どうなんでしょう?
GoProSONYアクションカムなんかもありますが、何を基準に選べばいいのかわからないんですよね

ということで、よろしければどなたかアドバイスを頂けないでしょうか?





応援クリックありがとうございます。
励みになります






にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

スポンサーサイト



テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

『宮ヶ瀬ー藤野ー裏和田峠』坂巡りライド with 輪たろうさん ~裏和田で熱き捏造バトル勃発~

こんばんは。
どうも寿司屋です。


早速ですが、昨日の記事の続きです。



fc2blog_201502252140442cf.jpg



いやらしい上りをしばらく走り、裏和田の林道入り口に到着。

輪たろうさん
『ここからが本番です(ニヤリ)
『僕はゆっくり行くんでお先に・・・』
という意味深な言葉を受けてスタートを切ります。


裏和田スタート地点
※画像提供 輪たろうさん


スタート直後、後方から
『カシャ♪』
とスマホのカメラのシャッター音が聞こえます。

振り向くとそこにはゲス顔でカメラを構える輪たろうさんが・・・


ブロガーとして、この状況が何を意味するのか?
私にはすぐわかりましたよ。

これは間違いなく
『カッ飛んで消えていきました!!(泣)』
というネタにされるのだと。。。




というわけで、こちら輪たろうさんが書いた記事も合わせて見て頂けると今日の記事はより一層楽しんで頂けるのではないかと思います。




ハメられた・・・
と思いつつペダルを回しますがスタート直後の勾配は13%前後。
インナーローのまま8km/h程度の超低速走行でふらふらと上って行きます。
後方の輪たろうさんのことも気になりますが、振り返る余裕はありません

そのまま蛇行しつつペダルを回し、一つ目のつづら折れを過ぎると勾配が少し緩くなります。



裏和田
※画像提供 輪たろうさん


実はその時の画像がこれなのですよ・・・

説明をすればわかって頂けると思うのですが、奥を走っている私を見てください。
はい。勾配が緩いですね
(7~9%くらいです)

そして、撮影している輪たろうさんがいる道の勾配。
メチャクチャキツイのわかります?
(13%前後です)


そうなんですよ!
輪たろうさんは私が蛇行しながら上った13%前後の勾配を、撮影しながら走っているんです!!


しかも、ものすごく引き離しているように見えますが、実際は・・・




裏和田2
※雑な加工ですいません

こんな感じであまり離れていないんですよ。


有権者のみなさん!騙されないでください!



そんな輪たろうさんのトラップにまんまとハメられつつもなんとかペダルを回し続けます



裏和田崩落箇所
※画像提供 輪たろうさん



崩落個所も慎重にクリアして、ふらふらになりながら頂上に到着です。


fc2blog_201502272131393ae.jpg


頂上はまだ雪が残っていましたよ



そしたここから上ってくる輪たろうさんを撮影すべくカメラを構えていると・・・



fc2blog_20150227213408c94.jpg



おわかりいただけるだろうか・・・


10%を超える勾配をまさかの両手離し



ちなみに昨日のブログの記事で輪たろうさんはこんなことを言っておられました。


『 写真は嘘をつかない(キリッ 』


と。



ということで、これを信じるか信じないかはあなた次第。






閑話休題



fc2blog_201502272131599c4.jpg

2人とも無事和田峠の頂上に辿り着き、休憩しつつこの後のことについて作戦会議です。

よく考えたら補給のタイミングを逃した私はここまで70km以上を走り、口にしたのはボトルの水だけ・・・

『さすがに腹減ってきたよね』

という話になり、和田峠を下ってどこかで食事をすることにします。

前に輪たろうさんが行ったというスープカレーのお店をリクエストしたのですが、
『たぶん30分~1時間は待ちますよ。』
という言葉にヒヨってラーメン屋に行くことに。


和田峠の極寒ダウンヒルをなんとかクリアして市街地まで来たところで
『ぶはーー!クソ寒い!コーヒーでも飲みましょ。』
という輪たろうさんの提案でコンビニにピットイン


fc2blog_201502272132128e7.jpg


これからメシ食いに行くのにプロテインバーを補給。

『あったけえコーヒーうんめえ!!』
と軽くほっこりしたら、ラーメン屋に向かって再び走り出します。


ラーメン屋に向かう途中、ゆっくりめに走るややデカめのトラックがいて
『ありがてえ!ありがてえ!』
とはしゃぐ輪たろうさんでしたが
【トラック発進⇒後ろにつく⇒信号赤⇒停止⇒すぐ青に変わる】 のコンボで逆に脚を削られるという状況になり
ラーメン屋に着いた頃にはヘロヘロに。(笑)


そして輪たろうさんオススメのラーメン屋に到着


輪たろうさんは
『今日は胃が元気じゃない!』
ということで

小川ラーメン

ノーマルのラーメン


私は何を思ったのか・・・



fc2blog_201502272132252d6.jpg

半チャーシュー麺、味玉トッピング+大ライス


完食しましたが食いすぎて気持ち悪くなりました。(笑)

よく考えたら今までの自転車生活でライド中にラーメンを食べたのは初めてかも



この後、輪たろうさんに私がわかる道まで誘導してもらいお別れ。

もうひと丘越えて帰るルートもあったのですが、和田のダメージがでかすぎて平坦ルートで帰宅。



当初は1人でどこかに行く予定でしたが、輪たろうさんのおかげでとても楽しい1日になりました。
ありがとうございます

また平日に走ることがあったら声をかけさせてもらいますので、その時はよろしくお願いしますね



それと、私が誰かを誘う時は一番ゆっくりな人に合わせるようにしますので
『今回は遠慮してやめておいたよ。』
なんて方も、よろしかったら次回は参加してみてくださいね。
(私が一番ゆっくりな人になる可能性もありますが・・・)






応援クリックありがとうございます。
励みになります





にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ





テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

『宮ヶ瀬ー藤野ー裏和田峠』坂巡りライド with 輪たろうさん

こんばんは。
寿司屋です。



昨日、有給休暇を取って

サガミハラ no ボッチチャリダー

輪たろうさんとサイクリングをしてきたのですが、
帰宅後に輪たろうさんから

『今日はどっちの方が事実に基づいたブログ書けるか楽しみですね(^ω^)』

とスリルされました


私の記事が捏造であるという噂が広まれば、当ブログの死活問題につながります。


ブログの内容をどうするか、しばらく悩んだ末
〝相手の出方を見る〟
という姑息な手段に出ることにしました


ささっとそれっぽいタイトルで内容の薄い記事を仕上げ更新。

そして待つこと数分・・・


ぬるりときたぜ 




輪たろうさんブログを更新


そう、これは先攻超不利のチキンレース。
先に記事を仕上げたら負けなんですよ




ということで、いやらしく後攻で昨日の詳細記事を書こうかと思います。
(本編までの前置きなげーっすね・・・)




前日の深夜に輪たろうさんと待ち合わせ場所、おおよその時間を決め、走行ルートのやり取りをしている途中で私が寝落ち・・・

当日の早朝に
『寝落ちしちゃった。てへへ
とふざけたメッセージを送ったところ、大人の対応で返事を頂きました。


てきかく



ささっと支度を済ませ、30km先の待ち合わせ場所に向かいます。

この日は昼頃から気温がかなり高くなりそうだったので、わりと軽装で出発。

レッグカバーは

fc2blog_20150125193554a34.jpg


この靴下みたいなやつで行ったのですが、これが大失敗。。。
走り出してすぐ足の指が行方不明になります


さらに平日だということを忘れていて、予想外の渋滞にハマる


ゆるゆると渋滞している市街地を抜け、宮ヶ瀬湖に向かう山道に入ったのですが、
道が上り基調になってから全くペースが上がりません


鈍感な私でもすぐにわかりましたよ。
ああ・・・これは、ダメな日だ\(^o^)/
と。



その後ヘロヘロになりながらもなんとか土山峠を登頂

fc2blog_20150225214027e35.jpg



ちなみに


Tsuchiyama Pass


調子がいい日は10分前後で走れる2,4kmの区間に14分以上かかってるっていう・・・



こんなことが積み重なって、この時点で到着予定時刻から15分の遅れ。。。
(そもそも撮影なんかしてる場合じゃない)


その後もペースが上がらないまま、待ち合わせのコンビニに10分遅れで到着。


そこにはだいぶ前に到着していたと思われる輪たろうさんらしきローディーが。


大遅刻してすいませんでした



そして挨拶もそこそこに、走行ルートの相談

寿『○○から○○を回って裏和田に行こうかと思ってるんですけど。』

(ザックリなだけでほぼノープラン)

輪『あ~○○から○○だと○○な感じですね~。』
(これは詳しそうだ・・・)

寿『なんかオススメのルートとかあります?』


輪『○○入ったところをを上って行くとTeam UKYO の宿舎があって・・・』

寿『じゃあそこで!!(食い気味)

輪『ちょwww』



誘っておいて走行ルートを決めず、挙句の果てに
『いや~道がわからないんでいいっすか?』
と、前を引かせるというゲスっぷりを発揮して和田峠を目指します。


とりあえず道志みちを進み、青野原のセブンイレブン付近で藤野方面に向かって行くとのこと。

輪たろうさんの後ろについて、まずは第一チェックポイントのセブンイレブンを目指しますが、
調子が悪すぎて輪たろうさんに全然ついていけない

すると千切れた私を見てスッと下がってきてくれます。
なんという優秀なアシスト


スタートから10kmも走らず青野原セブンイレブンに近付くと
輪『補給とか大丈夫ですか?』
なんという心遣いでしょう。

しかし、まだ走り出したばかり。
この先でどこかに寄ればいいだろうと思い
寿『いや、大丈夫です』
と先を急ぐことに。


ここから道志みちを外れ怪しげな山道に入っていきます。

よくわからないまま輪たろうさんについて行き
(結構上ってるなあ。)

と思ったあたりから道が一気に急勾配に

GARMINの勾配表示は11%
(ああ、完全にオレを殺(や)る気だ・・・)

その謎の峠(牧目峠というらしい)を半泣きで上っていくと、こ汚いおもむきのある建物が出現。
輪『ここがTeam UKYOの宿舎?っすね。』
寿『ほう・・・これですかぁ~。。。ゼーハーゼーハー』
ちなみに上り区間だったので撮影する余裕はありませんでした



そしてここからしばらくは下り基調だったのですが・・・

輪たろうさんのツッコミが鋭すぎて千切られる




ドリフト
※画像はイメージです





そして藤野まで一挙に下り


藤野付近
※画像提供 輪たろうさん


この坂を上ったところで事件が!!

薄暗いトンネルで輪たろうさんの体が宙を舞う

落車
※画像はイメージです


一瞬ハンドルから手を離した時にキャッツアイに引っかかってバランスを崩したらしい。

バーテープがちょこっと切れたけど、幸いなことに自転車も身体も大丈夫そう。
(後で手がめっちゃ腫れてたけど・・・)


手際よく落ちたチェーンを直して、タイヤの振れを確認。
輪『ヨシッ!行きますか。』
どんだけタフなんですか・・・
後ろで見ていた感じだと、かなり痛そうだったんですけど。


そんな落車劇もありつつ、いやらしい上りをしばらく走っていくと


fc2blog_201502252140442cf.jpg

魔界の入り口に到着です。

あちこちでこのゲートを見ますが、いつ見ても嫌な予感しかしません。。。

輪『ここからが本番です(ニヤリ)


寿『もうすでに限界なんですが・・・』

そんなやり取りの後、輪たろうさんがまさかの発言。

輪『あっ、まだギア残ってた。ドゥフフフ。』


ワタシハダイブマエカラファイナルギアダッタンデスケド・・・


そしてここで
輪『僕はゆっくり行くんでお先にどうぞ~』
という言葉に騙され、一足先にスタート

『カシャ♪』

走り出してすぐシャッター音が聞こえ、後ろを振り向くと・・・
『後からゆっくり行く』
と言っていたはずの輪たろうさんに隠し撮りされていました。


裏和田スタート地点
※画像提供 輪たろうさん



そしてここからが恐ろしい捏造劇の始まりだったのです。



ちょっと長くなってしまったので続きはまた次回。




応援クリックありがとうございます。
励みになります






にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ


テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

有給休暇とって自転車に乗ってきました。 with 輪たろうさん

こんばんは。
寿司屋です。


昨日の記事で、わりと夜遅い時間に
『明日暇な人がいたら一緒に走らんかね?』
と無茶なことを書いてみたところ、まさかの参加希望者が!!

サガミハラ no ボッチチャリダー


輪たろうさんでした。


もしかしたら来てくれるかな?とはほんの少しだけ思ってはいましたが、
まさかの参加表明



ありがとうございます



ということで、今日はそんな心優しい輪たろうさんとサイクリングをしてきました。


fc2blog_20150225214027e35.jpg


今や庭と化した土山峠を上って




fc2blog_201502252140442cf.jpg


この前のショップ店長主催の〝どSライド〟を思い出すゲートを通過し




fc2blog_20150225214105f76.jpg



輪たろうさんオススメのラーメン屋でガッツリ食って



と楽しい1日でした。



そんなわけで、本日の走行データです




今回も獲得標高がバグってます
実際には1800m前後ではないかと思われ。。。

ちなみに走行距離は130kmほどでしたが、メチャクチャ疲れました

ということで、詳細記事はまた後日書く予定なのですが、これにはちょっとしたわけがありましてね・・・

輪たろうさん

『今日はどっちの方が事実に基づいたブログ書けるか楽しみですね(^ω^)』

とかスリルしてくるんですよ


そんなわけでうっかり記事を書いてしまうと潰されるんじゃないかと怯えているのです。。。


とりあえず言えるのは



『ローディーはみんな嘘つき・・・』






応援クリックありがとうございます。
励みになります






にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ






テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

そういえばオーバーホールの時にショップにお願いしてたんだった・・・

こんばんは。
寿司屋です。


今日の平日トレは単なる回復走。
30kmちょっとの距離を一時間半弱、ゆっくりと走ってきました
ってことで明日は・・・

有給休暇で1日自転車
どこに行こうかと今から妄想しております。
もし
『休みが平日なんだぜー!いつもボッチなんだぜー!』
なんて方がいましたらご一緒にどうでしょう?
って、今からじゃ誰も来ないか・・・



それと、いきなり話が変わりますが、実は昨日の記事を8割ほど書き上げたところでブラウザがフリーズして執筆中の記事が吹き飛びましてね。。。
ブロガーのみなさんにちょっとお聞きしたいのですが、何か対処法ってあるんですかね?

だいたい書き直した記事って最初に書いたものより雑になるんですよね
もう書き直しはしたくないよ・・・
ということでよろしければアドバイスなど頂けたら嬉しく思う今日この頃です。




そして、タイトルのお話です。


今月に入ってすぐ、自転車による蓄積疲労の為に休養をしたのですが(といっても数日ですが・・・)その時に
『どうせ数日乗らないなら』
ということで自転車をオーバーホールに出しました。


私も忘れかけていたのですが、実はその時ショップにお願いしていたことがあったんです。
まぁたいしたお願いでもないのですが、そのお願いとは
『ブログネタ用にオーバーホールの画像撮ってもらえますか?』
という厚かましいもの。。


しかも、お願いして撮影もしてもらったのに、それを忘れかけていたっていうね・・・


ということで、撮ってもらった画像を見たのですが、



new_DSC_1476.jpg
※スピードプレイのグリスアップもしてくれたみたいです


基本グロ画像っていう・・・



ちなみに


new_DSC_1471.jpg




new_DSC_1469.jpg


パーツは全てばらして分解洗浄。






new_DSC_1475.jpg

きったねぇリアディレイラーもばらして洗ってグリスアップして組み直してくれるみたいです







new_DSC_1459.jpg


BBです。
ドロドロですいません

ここも

new_DSC_1473.jpg


こんなにキレイに






new_DSC_1462.jpg new_DSC_1463.jpg new_DSC_1464.jpg


これは・・・ヘッドパーツっていうんですかね?
(無知ですいません)





new_DSC_1472.jpg


よくわからないけどあちこち綺麗になってます。



基本的にすべてのパーツは分解、洗浄、グリスアップ、注油してくれるみたいです。

あとは、ホイールの振れ取り、スポークの張力、バランス調整、ハブのグリスアップ。

そして、パーツを組み付け後、ワイヤー、チェーンを張り、各部再調整。
みたいな感じです。



2月いっぱいまでオーバーホールキャンペーンをやっているので、
こちらのショップで購入すれば、ロードバイクの場合これで基本工賃が¥19440


ワイヤー等を交換すれば別途パーツ代がかかるのですが、この内容だと結構お安いのではないかと思います。
さらに、オーバーホール時はパーツ交換工賃が無料です


持ち込みだと少し金額が上がってしまうのですが、それでも相場よりはお安いんじゃないかと。
完全に回し者みたいになっていますね



それと、店長がわざわざ撮ってくれた画像を見て思ったんですけど
私のように無知な人間が画像を見ても、どの画像が自転車のどこなんだかイマイチわからないっていう・・・


店長すいません。。。






応援クリックありがとうございます。
励みになります







にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ







テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

JCRC第1戦 日本CSC(修善寺)にエントリーしてみようかと思ってます

こんばんは。
寿司屋です。


気付いたら最近は平日トレーニングのことを書いていませんでした
まあ、ただの記録程度のことなのでどうでもいいっちゃどうでもいいのですが・・・

ということで、本日はいつものトレーニングコースを〝危険区間以外はできるだけ速く〟走ってきました
それにプラスオプションで


・5分走×1本
・1分走×3本
・ショップに寄り道
・1分走×1本
・5分走×1本
・200mスプリント×1本

みたいな感じです。
トレーニング自体はちょっと気持ち悪くなるくらい、いい感じで追い込めましたよ





ということで、タイトルのお話。


まず始めに、一昨日、一昨昨日の記事にJCRCのレースに関してたくさんのアドバイスを頂きました。
ありがとうございます


実は昨日の時点でJCRC第1戦へのエントリーを自分の中でほぼ決めていたのですが、
どのカテゴリーで出るかを最後まで決めかねておりましてね・・・
(謙遜でなく私は貧脚なのですよ)


ちなみに初参加の場合はXクラスという脚力認定クラスに出るそうなのですが、
そもそも私の場合、〝脚力認定される以前に一番下のFクラスでもまともに走れるかどうか?〟という不安があったので、
Xクラスにエントリーせず、〝いきなりFクラスにエントリーした方が良いのではないか?〟と思い、
私の走力を良く知る店長に最後の相談をしてみました。


『・・・なわけで、XクラスじゃなくてEかFクラスにエントリーしようと思うんですけど、どうですかね?』

と。

店長の回答は
『最初からXクラスじゃないところにエントリーできるならいいんじゃないですかね。』
といったもの。

予想通りというかなんというか、どうやら私の走力はそんなもんらしい・・・
(むしろFクラスでもヤバそう)


それと、同じショップの常連さんで、私より遥かに強い方がいるのですが、その方がこのJCRCのレースに何度か出ているので、
参考程度にその方の現在の参加クラスを聞いてみると

『あ~、○○さんはちょっとおかしいんですよね。絶対にもっと上のクラスでも走れるハズなんですけど、Eクラスなんですよ~。』


(えっ?何それ?オレ完全に詰みじゃん・・・)



詰み


こわいなーこわいなー、なんかやだなーなんかやだなー


もうそんな感じです。





『あの人でEならムリだわ~。やめようかな~。』
と、しばらく店で騒いでいましたが結局

〝面白そうだし、思い出作りにエントリーしてみる!〟


ということになりました。



まだ選手登録すらしていないのですが、このJCRC第1戦にはエントリーするつもりでいるので、会場でお会いしたら一つお手柔らかにお願いしますね


あと、よかったらどなたか一緒にJCRCのレースにデビューしてみませんか?
1人だと不安なのですよ・・・





応援クリックありがとうございます。
励みになります






にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ





テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

早朝トレ中止からのクランクセンサー交換 そしてヒルクライム でもチャリじゃない

こんばんは。
寿司屋です。

昨日の記事へのコメントありがとうございます。
オジサンちょっとやる気出てきちゃいましたよ

もちろん昨日だけではなく、いつもコメントには感謝しております


というわけで、今日は土曜日の休日出勤からの貴重な休日。
天気予報では雨とのことでしたが、8時~9時くらいまでは降らなそうな気配。

これは6時に起きればワンチャンあるで!!

と、意気込んで早起きしたのですが

fc2blog_20150222195631f23.jpg


6時の時点で普通に降ってるし・・・


これが涙雨ってやつなんですかね?
光の速さでベッドにダイブして二度寝です


二度寝から目覚めると時刻は11時。
外を見ると、
雨が止んで路面が乾きだしてるっていうね。。。


昼からでも自転車に乗りたいところですが、今日は嫁が非番。
おでかけの約束をしていたので泣く泣くノーライドです


ここで、昼過ぎには家を出る予定だったのですが、
実は前日帰宅時にマイカー(自動車)が軽くトラブりまして、エンジンの警告灯が付いてしまったのです


このままだと明日以降の出勤に支障が出るので、嫁がおでかけの準備中にディーラーでマイカーを見てもらうことに。
どうやらリコールが出ていたらしく

『クランクセンサーの交換が必要です!!』

とのこと。

自転車脳の私には



pioneer.jpg

これや

ROTOR.jpg

こんなのや

stages.png




こんなのが脳内を駆け巡るわけです。

だってディーラーの整備士がクランクセンサーとか言うから・・・


センサーの交換作業をしてもらっている間にパワーメーターを取り付ける妄想をしつつ、自転車を積めそうな車を物色。
自転車を積める車って普通にあるけど、やっぱりダイハツのWAKEが気になります。

WAKE.jpg

これいいよね!



1時間ほどで交換作業が終わり、嫁の車に乗り換えて横浜のららぽーとへ。

なんでここはいつもこんなに人がいるんでしょう・・・
人混みアレルギーの私としてはなかなかの地獄です。。。


今日は5月に生まれてくるであろう〝寿司太郎(仮)〟の為にベビー布団やら、肌着やらを買いに行ったので、自分の物は何も買わずに終了です。


そして、帰りにまさかのヒルクライムですよ。
嫁クライムじゃないっすよ?ヒルクライムっすよ。

『はっるのさくっらもなつっのうっみも~♪』

の方ですよ。

hilcrhyme.jpg


嫁の車のカーナビに入っていたのですが、彼らは元気にしているのでしょうか?
便乗してヒルクライムイベントとか出ちゃえばいいのに。


そんなこんなで自転車に乗れないのに自転車脳をくすぐられる1日でした。





fc2blog_201502222101219e1.jpg
※画像はとちぎのいちご〝スカイベリー〟を狙う愛犬です



寝る前にちょっとだけローラー回そうかな・・・





応援クリックありがとうございます。
励みになります






にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ




テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

修善寺の日本CSC(日本サイクルスポーツセンター)で行われるレースに興味が湧いてます

こんばんは。
寿司屋です。


みなさん天気の良い土曜日、いかがお過ごしでしたか?

私は朝練で30kmほど回復走をして、休日出勤でございます。。。


明日の関東地方は昼前から雨が降るみたいですね。
正直くやしいっす。

週に1度の休みに自転車に乗れないなんて・・・


ということで、タイトルのお話。

といっても、昨日の話の続きみたいな感じなのですがね。



先週の大磯クリテリウム終わりにショップに寄って店長にこんな質問をしました。

『いやー今回は、展開がどうとか、もうちょっとこうしたらイケたかも!とか無しに力不足でダメでしたよ。
やっぱりオレ、クリテリウム向いてないみたいです。』


『とりあえず、ヒルクライム、エンデューロ、クリテリウムって出てみて、これならイケる!ってのが自分でわからないんですけど、店長から見てオレってどういったレースに向いていると思います?』



はい。
普通にめちゃくちゃ困る質問ですね

でも、優しい店長は答えてくれます。


『1回修善寺のJCRC(日本サイクルレーシング協会)のレースに出てみたらどうですか?』

と・・・


わかる人はすぐわかると思うのですが、この〝修善寺のレース〟というのは、日本CSC(日本サイクルスポーツセンター)というところで行われるレースのことなのですが、わかりやすく説明すると


弱虫ペダルで総北が合宿していたところでやるレース
です。(合ってるよね?)


昨日の記事のコメントでも数人の方に勧められたのですが、このレースは私にとってはものすごーーーく敷居が高くて、私の中でのこのレースのイメージは


ガチムチで屈強なガチ勢がリアルガチなレースを

ってしている感じです。


おそらく私程度のレベルの人間が迂闊に出場しようものなら、相撲で言うところの〝かわいがり〟を受けまくって泣きながら帰ることになるのではないかと・・・


ちなみに最初はXクラス(?)というカテゴリーで走ってみて、そのレースの結果から走力別のクラスに振り分けられるそうです。


クラスは、S・A・B・C・D・E・F と7クラスあるそうなのですが、果たしてそれがどの程度のレベルなのか・・・


と、うだうだ言っておりますけれども、実際はかなり興味津々なのですよ


出てみたいけど、あと1歩が踏み出せないんだよなぁ


ということで、どなたかもうちょっとだけ背中を押してください





応援クリックありがとうございます。
励みになります





にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ





テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

ようやく自分の脚質がわかってきた気がします

こんばんは。
寿司屋です。



先週の大磯クリテリウムでハッキリと感じてしまったことなのですが、
『自分はクリテリウムに向いていない!!』
と、思います。

『気付くのおせーよ。』
と言われそうな気がしないでもないのですが・・・

以前『自分の脚質ってなんだろう?』と疑問を持ってブログ記事で書いた時に、
『それなら、ヒルクライム、エンデューロ、クリテリウム、にエントリーしてみたら?』
というコメントを頂いたことがあります。


色々な形式のレースに出てみたら、結果から自分の脚質がわかるかもしれない。

そんなアドバイスを頂いたことと、単純に色んなレースに出てみたいという思いもあって、去年から今までに



富士ヒルクライム





富士チャレンジ300(100kmソロ)






まえばし赤城山ヒルクライム






大磯クリテリウム(ビギナークラス)
第1戦、第4戦



と、計5レースにエントリーしました。
(それにしてもまともな画像が無いな)

ちなみに
『レースにガンガン出てる!』
と言われることがあるのですが、レース経験は5戦しかありません・・・
(レースのことを偉そうに語っていることもありますが)


そして、今までのレースのリザルトですが、

ヒルクライム2戦では年代別カテゴリーで3分の1くらいの順位。
(300人参加として100位前後)

富士チャレンジ300(100kmソロ)も同じような順位。

クリテリウム2戦は1番下のカテゴリーで最下位争い。

といった感じです。。。


これと普段のグループライドなんかをふまえて自分の脚質を考えてみたんですけど・・・



良く言えば、オールラウンダー?


あえて〝良く言えば〟と書いたのですが、何が言いたいかというと、

これといったストロングポイントがない

ということです。


つまり、良く言えばオールラウンダーなんでしょうけど、悪く言うと全部中途半端っていう


ヒルクライムはそれなりに走れるけど、クライマーには全く歯が立たず。


スプリントもできなくないけどスプリンターには勝てる気配すら無し。


パンチャーにガツンとアタックをかまされると、あっさり千切れる


などなど、〝これならイケる!〟という武器がひとつもないのですよ・・・


そもそも、脚質とか言えるレベルまで達していないという噂もありますが



別にだからどうこうってのもないんですけど、飛び抜けた長所も短所もない場合って何を強化したらいいんですかね?

長所を伸ばそうにも長所がないし、短所を克服しようってことになると、全部が短所になっちゃうわけなんですが・・・


ちなみに、後輩のすぐる
『オレの得意分野って何かな?』
と聞いてみたのですが、
『みんなが疲れた時にイケる!』
という微妙な回答が返ってきました。。。



脚質なんて気にすんな!それワカ・・




いえ、なんでもないです。


脚質なんてどうでもいいかもしれませんが、やっぱりレースに出るなら自分の得意分野で良い結果を出したいじゃないですか・・・


とか言いつつ、懲りずに大磯クリテリウム第5戦にもエントリーしてしまったんですけどね

はい。完全に下手の横好きってやつです。。。




応援クリックありがとうございます。
励みになります





にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ




テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

海老名の直線にさ...河童が出るってウワサ知ってるかい

こんばんは。
寿司屋です。


昨日Raphaから届いた




黒いヤツ


散々既出かと思われますが、中身は




昨年末に行われたRaphaのイベント
FESTIVE 500
の達成者に送られるワッペンでした

達成条件は2014年の12/24~12/31までに500km走破。というもの。


ギリギリの所でクリアして、申請を出しましたが、なかなか届かないので住所の書き方を間違えたのかと思っておりました
(住所の書き方が海外向けでややこしいんです)


ちなみにこのワッペンってみなさんどうされるんでしょう?
飾っとくのかな?




ということで、タイトルのお話です。

以前ブログで書いたのですが、
自分のトレーニングを管理する為に、STRAVAというアプリのセグメント機能というものを使ってもがきポイントを作ってみました。

その時の記事はこちら


この区間は
〝河童sprint(上り)〟
という名前を付けたのですが、今回は
〝河童sprint(下り)〟
という区間を作成してみました





〝河童sprint(上り)〟を逆から走るだけなんですけどね。


それと、以前の記事で
『なぜ河童なのか?いずれ説明します。』
と書いたので、今日はこの区間を河童sprint〟と名付けた理由を説明しようかと思います。


まず先に〝sprint〟の部分から




少しカーブしていますが、600mほどの信号の無い直線区間なので、〝sprint〟にしました。
本当はスプリントってもう少し短い距離を言うんですかね?
まあいいか・・・



で、肝心の〝河童〟の部分なんですけど、


出るんですよ。
海老名の直線に河童が・・・





『海老名の直線にさ...河童が出るってウワサ知ってるかい』

って言う名台詞もここから生まれたとかなんとか・・・



で、この直線の終わりに橋があるのですが





この赤丸の所。

ここに



河童がいるんです

しかもどこかの誰かが服を着せているらしく、梅雨時になると・・・

河童が雨合羽を着てます

そして、橋の逆サイドには



赤レンジャイがいます。



とまあ、そんなわけで
〝河童sprint〟
って名前にしましたよ。って話でした。。。



オチが微妙っすね・・・





応援クリックありがとうございます。
励みになります






にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ




テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

プロフィール

寿司屋

Author:寿司屋
メタボ脱却の為に32歳にして自転車に乗り始めました。
スポーツ経験も無く、運動不足の運動オンチおじさんですが、それなりに楽しくやってます。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


Feel free to follow me
Strava

↑↑↑
STRAVAのフォローはこちらから

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセス
フリーエリア
STRAVA
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR