fc2ブログ

自転車は本当に健康に良いのか?

こんばんは。


今日こそ峠に!!
と思っていたんですけど、朝から雨かよ・・・


実走を諦めて固定ローラーを準備しようかと思ったのですが、雨が止んで少しだけ走れそうな天気に

大急ぎで着替えて出発です


1時間ほどしか時間が取れなさそうだったので、今日は自宅から15分ほどのところにある一周2kmちょっとの上り周回コースに行きました。


周回コースに着くまでにアップは終わっているので、1周目は出来るだけ早く。

2周目、3周目は上りでSFRという、フォームを崩さずに出来るだけ重いギアを踏むというトレーニング法で上って、上り以外の区間は出来るだけ早く。

よくわからずにやっていますが、このSFRっていうのは、自転車の上でレッグプレスとかスクワットをやっているような感覚なのだと思います。




レッグプレス!!



スクワット!!

画像はネットより拝借しました



そして、4周目に入ろうとした時に、ポツポツと雨が・・・

4周目は諦めて、雨が弱いうちに帰宅しました。

んで、家に着いたら雨がやんで、それから一切降らないっていうね・・・
うぜーー


そんな感じで仕事前の平日トレは終了。


出社後はすぐに春の健康診断で引っかかった血液検査の再検査の結果を聞きに行きました。


少し前にちょろっと書いた記事はこちら

《健康診断前日のトレーニングで追い込みすぎた。》
というのが結果が悪かった理由の最有力候補だったのですが、果たしてどうだったのでしょう?





これを見てもよくわからないと思いますが、結果は
《問題なし》
だそうです


産業医の先生に
『非常に興味深い結果が出ました。』
なんて言われちゃいましたよ。

ショップ店長の言っていた通り、スポーツ性の貧血だそうです。
それの影響で腎臓、肝臓の数値も悪くなったのだとか・・・

その後

『スポーツをしないでくださいとは書いていなかったと思いますけど、次回以降の健康診断前は追い込んだトレーニングとかしないでくださいね。』

と釘を刺されましたよ


結論

自転車は健康に良い!

ただし、何事もやりすぎちゃダメだよ!
(特に健康診断の前日は)




応援クリックありがとうございます。
励みになります





にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村






スポンサーサイト



テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

お悩み相談を始めようかと思ってます

こんばんは。

今日は峠に行くぜよ

と、意気込んでいたのですが・・・
寝坊しましたよ


峠に行くには時間が足らないけど、少しは走れそうだったのでそそくさと準備。

うーん
体が重いからリカバリーライドにしとくか・・・

昨日の記事で〝自分に甘えない〟って書いたのに、ダメですね


そんなわけで




鷺舞橋!!


境川CRを流してきました。
自分への戒めも込めて、高ケイデンスで。。。


距離は40km弱




ケイデンスも普段よりはやや高めで走れました


リカバリーライドは最大心拍の60%くらいで行うらしいのですが(諸説あり)
私は心拍はあまり意識せず(普通に会話ができる程度の負荷)ペダルを軽くしてシャカシャカ回している方が疲労が抜ける気がします。


以前当ブログに頂いたコメントを参考にしてこのリカバリーを行なっているのですが、心拍を気にしてサイコンとにらめっこになるよりはこっちの方がいいと思います。
(効果には個人差があります)


さて、タイトルのお話です。


おかげさまで当ブログもたくさんの方にご訪問して頂けるようになりました。

これまでに、ブログを始められた方、実際にお会いした方、ブログを休止された方、いつの間にか疎遠になってしまった方・・・、等々、本当にたくさんの方々と交流できたことに感謝しています

しかし、この交流できた方のほとんどがFC2ブログをやっている方なんですよね

FC2ブログをやっている方の場合、足跡が残るので、こちらから訪問返しをすることが出来るのですが、その他のブログをやっている方だとどなたに訪問して頂いたのかが全くわかりません。
(わかる方法があるのでしょうか?)

そこで、以前より訪問返しができないものかと思っていたので、〝アクセス解析〟なるものを導入しました


これおもしろいっすね

まあ、面白いとかはどうでもいいのですが、このアクセス解析を見て、思った以上に自転車と関係のなさそうな方のご訪問があることに気付きました。

それに付け加えて、
『今、自転車に興味があって色々調べています。』
というコメントや
『ロードバイク買いましたー。』
なんていう、なんだか嬉しくなるようなコメントを頂き、

『もしかしたら、自転車に興味を持ってる人とか自転車を始めたばかりの人の訪問が多いのかな?』

なんてことを思ったわけです。

そこで、そんな方達に感謝の意味も込めて、お悩み相談を受けようかと


もちろん、私の答えられる範囲になってしまうので、トレーニングでVO2MAXがどうこう、メディオだソリアだ、と言われても私自身全くわからないので、例えば

『ヘルメットって安いのじゃダメなの?』
『自転車以外に何買えばいいの?』
『ケツが痛いんだけど・・・』
『ア◯ヒで買っちゃダメなの?』

みたいな初歩的なやつ限定になってしまうと思います。

答えきれない場合は、『ごめんなさいするかもしれません。


そもそも、需要あるのかな・・・
って疑問もありますけど、そんな感じでお悩みの方は公開でも非公開でもコメント欄にてご質問頂ければと思います。


恋のお悩みは・・・
ディープじゃなければ可!!


ネタ乞食じゃ・・ないんだからねっ


応援クリックありがとうございます。
励みになります





にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村





テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

平日トレの走り方をちょっと変えてみる

こんばんは。


週の真ん中くらいになると気になるんですよねー。

週末の天気が・・・


降水確率は土曜日が40%、日曜日が60%

微妙っすね。
というかたぶんダメっすね。。。



今日も天気が良かったので、朝トレに行ってきましたよ

今までは2時間前後をなんとなく走るだけ。

とは言ってもダラダラと走るわけではなく、峠に行ったり、平坦の信号が無い区間を上げて走ったり、それなりに工夫をして走っていました。


しばらくそんな感じで走っていましたが、イマイチ目標、目的がハッキリしないので今日からまた少し変化をつけてみました。


今日走った距離はほぼ平坦で30kmちょっと。
時間は1時間30分くらい。

今までの〝何気なく走る〟という方法から、時間で区切って走る方法に変えてみました。


自宅から出発して、住宅街はゆっくりと流して走ります。


まともに走れる場所まで移動したら

・10分アップ
・5分走(約3km区間をできるだけ早く)
・1分走(約1km区間をロングスプリント的に走って最後にもがく)
・5分走(約3km区間~以下略~)
・1分走(約1km~以下略~)

こんな感じで走って、危険回避以外の理由では上げきれなくても出来る限り頑張る。

合間に流し、レスト、ミドルペースで適当に。

ただ、このやり方だと時間で管理していないので、風向きによって5分走が6分走になったり4分走になったりします・・・



結果、今までよりメリハリがあってトレーニングしてる感が出たように感じますね

効果はわからないけど、とりあえず今日はケツ筋がめちゃ痛くなりました


このやり方だと走行距離は減ると思いますが、ただなんとなく走るよりも有意義にトレーニングできているような気がします。

あとは自分の決めた区間でキチンとラップタイムを取るようにした方が目標や現状の力がわかって良さそうですね



明日も自分に甘えずに走ろう。
壊れない程度に・・・



応援クリックありがとうございます。
励みになります







にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村




テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

久しぶりのショップ走行会(ガチのやつ)

こんばんは。


気温がかなり下がってきていますが、日が出ていると暖かいですね。

なんだかんだで、ビブショーツはまだ卒業してません。





日曜日のショップ走行会でかなりはっちゃけたので疲労が抜けず、昨日、今日は境川CRでリカバリーライドをしてきました。

2日続けてリカバリーって意味あるのかな?



そんな日曜日のショップ走行会。

先月は赤城ヒルクライムで参加できず、1ヶ月ぶりの参加です。
(だいたい月1開催なんですけどね)


いつも通り朝8時にショップ前に集合。

今回は参加者3名と少なめ。

本当はもう1名ショップの前まで来たのですが、走ってみたら腰痛がおもわしくないということで、お見送りだけ。


この日は宮ヶ瀬にあるオギノパンで奇祭が開かれているという情報を入手して、目的地はオギノパンになりました。


海老名、厚木の市街地を流して、清川村に入ると徐々にペースアップ

先頭は店長が引き続けていたのですが、2番手にいたSさんが信号待ちで
『今日はダメだ。先に行って。』
と後方に回る。

この前までは無双状態で手に負えない速さだったのに、コンディションでこんなにも変わるとは・・・


ここからは私が2番手、3番手にショップ朝練最強の男Oさん。
この位置での中切れは許されません・・・


この信号から先は徐々に勾配がキツくなっていきます。

千切られそうになりながらもなんとか店長に食らいついていきますが、土山峠の手前で限界に・・・

ハンドサインを出して
『Oさん、千切れそうだから先に行って。。。』
と、ギブアップ宣言


そこそこの勾配なのに颯爽と私を追い抜いて、店長の後ろに付くOさん。
さすがです


千切られた後も、なんとか豆粒ほどの背中が見える位置で走りますが、頂上まで残りカーブ2つくらいのところでその背中も見えなくなる


2人の姿が見えなくなってからもタレずに走って、最後はもがいて頂上に到着。


ゼーハーしてたら店長とOさんは、おかわりがてらSさんを迎えに下って行く。
つええっす・・・


数秒後に全員揃って、ここからは宮ヶ瀬湖畔を流しながらスプリントポイントに向います。


途中でOさんのツールケースの蓋がぶっ飛ぶアクシデントが発生したものの、無事に蓋を回収。

ここでまた隊列が変わって、店長、Sさん、私、Oさんの順になる。


アップダウンを3つほどこなすといよいよスプリントポイント。

誰も行かないなー。

と思っていたら後方からOさんが仕掛ける

即座に反応したものの全くついて行けず、店長とOさん2人がぶっ飛んで行きました
はええっす・・・


無事にスプリントポイントを3位通過して、ここからもう2丘ほど越えてオギノパンを目指します。


最後に、この前の茶川探検隊(仮)とも一緒に走ったオギノパン前の坂でもうひともがきして、




オギノパンに到着。

この日もテレビの影響なのか、爆混み・・・

店内は入場制限で入れなかったので、店外の揚げパンとカレードーナツ、コーラを補給。


そして、この日行われていた奇祭とは、





ハロウィン

画像がショボくてわかりにくいけど、マリオがいます。



こっちにもクリーチャーがいますよ。。





ミッキー・・・

こわいわ!


談笑しながらしばらく休憩して、ここからは平坦基調でショップまで帰ります。


ローテーションをしながら、そこそこの速度で平坦路を抜けて、最後のスプリントポイントに突入。


今回は自ら若干早めに仕掛けて、店長まで自転車半分くらいの位置まで追い上げる

さらに踏み込んだけど結局届かず撃沈


この日の店長はシクロ車にブロックタイヤ、ソールがやわやわのSPDシューズというふざけた装備だったのですが、やっぱり速い人は何を使っても速いです


その後はマッタリペースでショップまで戻り、ショップの前でしばらく談笑。

Oさんに
『寿司屋さんもついに後半でまくってくるようになりましたね。(ニヤリ)』
と言われ、次の走行会で殺られるんじゃないかという不安にかられながら帰宅。


午前中のみ、約3時間、80kmほどでしたがメチャクチャ疲れた1日でした。




応援クリックありがとうございます。
励みになります





にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

茶川探検隊(仮)と行く宮ヶ瀬ポタライド ~完結編~

こんばんは。

日中は暖かくても朝晩はなかなか寒いですね。

明日からは気温がグッと下がるようで、早朝トレが辛くなりそう・・・

日曜のショップ走行会で脚とケツがパンパンなので仕事前にリカバリーライドをしてきましたが、毎回効果があるのか半信半疑です。

逆に疲れているような気が・・・


それでは、前回の続き。


無事に宮ヶ瀬湖に来た証拠画像を撮り収めて、武蔵境BCを目指します。

ここからはほぼ下り。

少しアップダウンのある道をブワーっと走って、ちょっとバラけたのでオギノパンへ続く下りの手前で全員が揃うのを待つ。


少し下りが続くので調子に乗って飛び出す私。

シャーっと勢いよく下っていると、横からHIGIRIさんが・・・

『ちょ。はえーんですけど。』

そのままスパッと抜かれる

少し先で車が来たので減速しましたが、車が来なかったら何キロ出てたんだろ?


行きに苦しんだ道を数分で走りきり、そのまま津久井湖を目指します。



津久井湖方面へ向かう緩い上り。





緩くてもライドの後半、疲労してきていると辛いんですよね。

本当に満身創痍だと
『チャリぶっ壊れたか?』
ってくらい上れなくなります。


この先のことも考えて、無理せずこまめに休憩ですよ。




この時は確か、14時くらいだったかな?

さすがに腹が減ってきてシュークリームを購入。

『え?シュークリーム?』

と軽くいじられつつ、自分の自転車が邪魔そうなポジションにあったので、動かすと

『カチャリ』

またチェーン落ち・・・



『自転車を抑えてくれてありがとうございます。』

『でも、撮影はやめてください



またしても晒しプレイの餌食です


チェーンも直って、少し休憩したら再び津久井湖を目指します。


2つほど坂をクリアして、津久井ダム付近に到着。

しばらくコンビニがないので、ここで小休止です。


その後、再スタートして間もなく私の離脱ポイントが近づく。


最後尾にいたので、
『ごめんなさい。ここの分かれ道で離脱しますー。』
と叫びながら集団を追い越して行くと、茶川隊長が歩道に上がって停止中。

まさか!離脱ポイントを知っていて止まってくれたのかな?
と思ったら





パンクだったらしい。。。

実はここだけの話で、オギノパンの時点ですでにスローパンク気味でタイヤがプニョプニョでした









そして、茶川隊長も晒しプレイの餌食に・・・


一方その頃、私はチェーン落ちの原因を究明すべく、ショップに向かって個人TTの真っ最中でした。

途中で再び空腹に襲われ





ドーナツとホットコーヒーで一服

オギノパンでパンを食べなかったのに、コンビニのパンは2つ目っていう・・・

その後、日没寸前でショップに到着。


早速チェーン落ちの原因を調べてもらう。

が、しかし自転車に異常はないらしい。。

原因はなかなか見つからず、
『なんでしょうねー?』
なんて言いながら今日の出来事を話していると、店長が
『もしかして、アウターローの状態でペダル逆回転させませんでした?』
と、一言。

『それだ!』

先頭を引いてペースが上手く作れず、気付いたらギアがアウターロー → 休憩 → 自転車をバック(後ろに動かす)させる → ペダルが逆回転してチェーン落ち


これがチェーン落ちの原因だったみたいです。


普段先頭を引くことがなくてアウターローになるシチュエーションがなかったことと、あまりグループライドをしないので休憩時に自転車を動かすことがほぼない。という2つの要素が重なってしまったことによるトラブルだったみたいです。
(あとは自分が無知だったってことも)


原因もわかってスッキリした気分で帰宅。

ひと息ついたら、みんなが無事に帰れたか心配になってきたので、ブログのコメントなどをチェックしたのですが、どうやらみんな何事もなく帰宅できたらしい。


HIGIRIさんは帰宅が21時を過ぎたらしいけど。(笑)



参加者のみなさん、お疲れさまでした&ありがとうございました。


それと、 しろさん かなり辛かったでしょうが

私のことは嫌いになっても自転車のことは嫌いにならないでください







パクってないっすよ・・・



ほなの。




応援クリックありがとうございます。
励みになります





にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

茶川探検隊(仮)と行く宮ヶ瀬ポタライド ~後編~

こんばんは。

今日は気持ちいい天気でしたねー

私はショップの走行会でハアハアしてきましたよ



それでは前回の続き。


今までで最大の混みっぷりを見せるオギノパン



店外の揚げパンコーナーも激混みなのですが、なんと店内は入場制限がされているっていう・・・

店員さんに
『何かあったんですか?』
と聞いたら、前日に 噂のJチャンネル(?)とかいうテレビ番組で紹介されたらしい。

合流前にパンを食べて、あまりお腹が減っていない私は何も買わず、コーラだけ。

1度みんなのところに戻って、
『クソ混んでるけど、どうします?』
と聞くと、行列アレルギーの茶川隊長が

『よし!自転車を見張る組と買い出し組に分かれよう!あとは適当精算で!』


物は言いようってやつですね。(笑)

茶川隊長はもちろん見張り組です。


数人の生贄が行列に並び、無事に揚げパンを購入。




超絶まったりモードです。


しばらく談笑しながら休憩して、今後のライド計画を練ります。

時間と疲労も考慮して、宮ヶ瀬湖周回は断念。

しかし、
『宮ヶ瀬湖にきたよー!』
という証は残したいとのこと。

『寿司屋さん、こっから宮ヶ瀬湖が見えるとこまではどんな感じ?』

『激坂ではないけど、1番楽なルートで行っても1kmくらい上らないとダメですよ。』

『1kmかー。なんとかなるっしょ!!』


という茶川隊長の判断で宮ヶ瀬湖を目指します。

オギノパンをスタートしてすぐに上り坂。

ゆっくりペースで引きますが、上りの頂上に着くと、予想以上にバラバラに・・・

グループライドに慣れていないので、引くことの難しさを思い知らされます

1度下って様子を見に行くと



しろさん。もうちょっとです。
頑張ってー。


ここまでくれば、ほぼ平坦。
ゆる~いアップダウンが少しあるだけです。


トンネルが連続するので、ちょっと走りにくい道ではありますが、



景色はなかなかです


しばらく走って、〝鳥居原ふれあいの館〟に到着。




なにやら仁王立ちで会議中。

からの~




記念撮影。
(撮影してくれたakikiさん、ありがとうございます)





ここでもう1発宮ヶ瀬湖を撮って




宮ヶ瀬湖を撮っている人を撮って。。。


ミッションコンプリート
さあ、帰りましょう



ここからは下るだけですよー!(ほぼ)


と、このままでは終わらないのが茶川探検隊(仮)です。


続きはまた次回。


長々とすいません。
次回で最後なので、もう少しお付き合いください




応援クリックありがとうございます。
励みになります





にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

茶川探検隊(仮)と行く宮ヶ瀬ポタライド

こんばんは。

物欲の秋、最後の大物がそろそろ我が家にやって来そうです。

とんでもなく安かったけど、ちゃんと届くのかな?
(安かったと言っても高いっすよ)



さて早速ですが、前回の続き。


長い下り坂を下った先は宮ヶ瀬湖に続く上り坂。





すでにグロッキー気味の しろさん。
上りがかなり辛そうです。

ここでも suzukiさん の超絶アシストが光る


蛇行しながらもなんとか上って行く しろさん。

後方から絶妙なアドバイスと声援を送りつつも無理はさせない suzukiさん。

『いいよいいよー。上れてるよー!』

優しい声をかけながら、後方の車のケアをしつつ しろさん を坂の上まで運んで行く。



こんな話を聞いたことがあります。
写真集の撮影をしたある女優。

脱ぐ気は全くなかったのに、カメラマンに乗せられて気付いたら脱いでいた。

まさにそんな感じ。

いや・・・違うな。。。


と、そんな suzukiさん のアシストと しろさん の頑張りで一つずつ坂をクリアして行きます。

1回上るごとに小休止なのでペースはゆっくりですが、その度にちょっとした談笑で盛り上がる

この辺りが茶川探検隊(仮)ポタライドの良いところです

しろさん はめちゃ辛そうで苦笑いでしたけど。(笑)


そんな感じで小休止をしている時に
『カチャリ』
変な音がして自転車を見ると、走ってもいないのにチェーン落ち

しかも、BBまで落ちてフレームに食ってるっていう・・・





直そうとした瞬間ネタの臭いを嗅ぎつけた撮影隊に囲まれる


茶川探検隊(仮)と走ると、何かが起きた瞬間に酷い晒しプレイをくらうので注意です


そんなハプニングもありつつ、アップダウン区間をなんとかやり過ごし、中継地点のオギノパンまでもう少しのところまでやって来ます。


がしかし、ここで今日のクライマックスとも言える坂が待っています。

坂を見た瞬間うんざりな顔の しろさん。

『この坂で本当に終わりなんで、頑張ってください!』


と声をかけたのですが、嘘つきローディー達による積もり積もった不信感で しろさん は suzukiさん の言葉以外あまり信用していなさそう。(笑)

と、ここで
『先に行っちゃってー。』

という suzukiさん の一言で HIGIRIさん がアタック

すると私のすぐ後ろにいた nobooさん が
『そういうことされちゃうとねー!!』
と反応


でも私だって宮ヶ瀬で負けるわけにはいかないんですよ

この坂は地味に長いので後半タレると予想して遅めに仕掛けます





前にいた 茶川さん と ちまちまさん を追い抜いて HIGIRIさん と nobooさん を追走。





HIGIRIさん 『うわ~!キタキタキタ!!』


・・・(´・ω・`)


ああ、エンガチョってたぶんこういう気持ちなんだな。。。


悲しみの山岳トップ通過をして、少し先の安全地帯でみんなを待ちます。

次々と上がってくる探検隊(仮)の面々。


がしかし、 しろさん と suzukiさん がなかなか上がってこないので少し下ってお迎えに。

なんとかみんな揃った

休憩地点のオギノパンまでもう少しです。


看板を指差して しろさん に
『あと600mでローソンがあって、そのすぐ向かいにオギノパンですから!』
と言ってみたものの、すでに信頼度ゼロ


まあ、行きましょう!
行けばわかるさ!


とは言っていませんが、





なんとかオギノパンに到着です


さあ休憩ですよー。
と、思ったらこの日はなんか知らないけどすごい行列





1年以上通ってるけど、ここまでの行列は初めてです


すると、茶川さんの様子が・・・

『うわ~最悪だ~うわ~』


そうだった・・・
忘れてたけど、この人は極度の行列アレルギーだったんだ


まさか、『オギノパンをやめて向かいのローソンに行こう!』なんて言い出すんじゃ・・・



今日はここまで。
続きはまた次回


※画像を提供して下さった HIGIRIさん、akikiさん、どうもありがとうございました。




応援クリックありがとうございます。
励みになります






にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

先週の宮ヶ瀬ポタライド

こんばんは。

みなさん花金ですよー。
給料日ですよー。
私には関係ないことですが・・・

はい。明日は休日出勤でございます。



今日は体調が悪かったり、うっかり(?)お買い物をしてしまったりで書けていなかった先週の【茶川探検隊(仮)と行く宮ヶ瀬ポタライド】の記事をUPしようと思います。


今回のポタライドの参加者は

茶川さん(隊長)
・しろさん (茶川さんの嫁)
・suzukiさん (軍師)
ちまちまさん (パンチャー)
HIGIRIさん (虎舞竜)
・nobooさん (キャノンデーラー)
・akikiさん (今回の撮影班)
・ゆっけさん (期待の若手エース)
・ケルさん (迎撃班、エースクライマー)

そして私。



茶川探検隊は武蔵境BCにAM7時集合。

宮ヶ瀬湖付近の到着予定時刻がAM10時頃とのことなので、私はショップの【ゆっくりライド】に参加して、そのままルート逆走で迎撃地点に向かうことに。


日曜日の朝、ショップにAM8時集合。
詐欺とかではない本当の【ゆっくりライド】なので、Ave.20km/hちょっとで宮ヶ瀬湖近くにあるオギノパンに向かいます。

オギノパン手前の激坂(激坂ってほどでもないけど)での軽いアタック合戦を制してAM9時30分頃オギノパンに到着。

ここでショップスタッフと参加者にお礼を言って中抜けです。

迎撃予定時刻は10時。
予定以上にゆっくりペースだったので若干焦りながら迎撃地点を目指します。

迎撃地点に10時少し前に到着して、探検隊(仮)の現在地をチェック


どうやらもう1人迎撃予定だった ケルさん の寝坊と2ヶ月振りに自転車に乗った しろさん が早くもバテ気味というダブルパンチで予定よりかなり遅れている模様。


朝から何も食べておらず、腹ペコだったので、ルート逆走で近くのコンビニを目指す。



2kmほど走ったところのコンビニにピットイン。

べーしょんして、パンとコーヒーで一服。


一方その頃、茶川探検隊(仮)は





大好きなロー◯ンで休憩中。
ストレッチで驚異のシンクロ率を見せつけていた模様。

茶川さんから
『ちょっと遅れてるわー』
というメッセージを受け取り
『待ってるんで、ゆっくり安全運転で来てね。』
とお返事。

この時、予想以上に暇を持て余し、数年振りにTwitterのアカウントを作る。


しばらくすると、明らかにそれとわかる集団がやって来る。


挨拶をした直後。



取り囲まれる。(笑)


ワイワイしている男性陣をよそに しろさん は近くのイスに座ってグロッキー気味


これから結構キツイけど大丈夫っすか?

ちょっと心配になるくらいのバテっぷりです。


10分ほど休憩して、宮ヶ瀬湖に向かって走り出します。


平坦は大丈夫だけど、少し勾配があるとかなり苦しそうな しろさん。

そんな しろさん を励ましながら、絶妙なアドバイスを送りつつ、あえて若干右に寄ることで後方の車までもケアするという超絶アシストをかます suzukiさん。
ベテランの技が光ります。

そして、そんな suzukiさん のすぐ後ろで
『なんという大人の走り・・・』
と感動しながら何もしない私。。。


ほぼ平坦な道を少し走って、2段階右折の為歩道に避難。





信号待ちをしていると nobooさん が

『いやー、寿司屋さん!その体型で〝スポーツ経験ほぼなし、メタボ〟ですか!こういうのを詐欺っていうんすね!』

と早くもdisられる・・・


お初の方には高確率で『ブログタイトル詐欺だ!』とお叱りを受けるのですが、2年前は会社の健康診断でメタボ判定をくらって今より約20kgウェイトがあったんですよ・・・

ウエストも今より15cm近く太かったのですよ・・・

詐欺じゃないのに


そんなやり取りもありつつ、無事大きな交差点をクリアし、長い直線を下って行きます。


さあ、 この長い長い下り坂を(ゆず)下り切ったらいよいよ宮ヶ瀬湖に向けての上りが始まります。


本当の地獄はここからだ



続きはまた次回



応援クリックありがとうございます。
励みになります






にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

新型GARMINセンサーが予想以上に良かった

こんばんは。

悪い悪いと騒いでいた体調が少し良くなってきました

そろそろ宮ヶ瀬ポタライドのことを書こうと思ったのですが、昨日の記事でも書いた新型GARMINセンサーを実走で使用してみたので、今日は軽めにレポします


実は今まで使っていたセンサーはGARMIN純正ではなく、以前に使っていたサイコンから流用したユピテルというメーカーの物。




スピードセンサーとケイデンスセンサーが別になっていて、チェーンステーに取り付けるタイプの物。

2つに分かれていること以外はGARMIN純正センサーと同様にマグネットの回転を感知して測定する仕組みです。





昨日の記事でも書きましたが、
スピードセンサーはリアハブにこんな感じで。






クランクに付けるケイデンスセンサーは取り付けてみると思っていたよりもコンパクト

あとはゴムバンドがなぁ・・・


これで30kmほど走ってきたのですが、
結果から言ってしまうと、マグネットを感知するタイプの物より良いです


もしかしたら、
『新しい物を買ったから良いと思いたい。』
『理屈的に良いはずだから、そう思い込んでいる』
という、いわゆるプラシーボ効果かもしれませんので、その辺を踏まえて読んで頂ければと思います


ちなみに使用したサイコンは
GARMIN EDGE 510 です。



まずはスピードセンサー。

マグネットの回転を感知するタイプだと、停止している時のマグネットの位置によって感知する速度にバラつきが出るような気がします。

たとえば信号で停止した時、センサーの真上にマグネットがある状態だった場合、少し動いただけでオートストップ&オートスタートが繰り返されて、GARMINがピコピコうるさかったなんていう経験はありませんか?

新型の加速度センサーの場合、マグネットを使用しないので、センサーが回転を始めた時から計測が始まります。

でも、ちょこっとホイールが動いたくらいでは計測が始まらないのでオートスタート暴走もありません。


まとめると、マグネットを感知してからホイールが1回転して再びマグネットを感知するまでの時間に関係なく計測が始まるのでスタート時、どこにマグネットがあっても条件が変わらないっていう・・・

すいません。上手く説明できません


なんとなくですが、サイコンのスピードの上がり、下りがスムーズに思えます。


しいて言えば、リアがロックした時はどうなっちゃうのかなー?ってのがありますね。

まぁ、そんな時はスピードがどうこうって状況じゃないと思いますけど。。



そして、ケイデンスセンサー。


こちらもマグネットの位置に左右されないので、サイコンのケイデンス表示の上がり、下りがスムーズに感じます。
急激にケイデンスを上げても表示の反応速度が早いような・・・
(これは思い込みかも)


それと、クランクを逆回転させることによるケイデンス値の暴走。
(EDGE 510Jはソフトウェアで対応済?)

これもマグネットを使用しないので起こりませんでした。
(今日は大丈夫でしたが・・・)




まとめ

ケイデンスセンサーはゴムバンドの見た目がちょっとアレな感じ。

加速度センサーはいい感じです

スピード、ケイデンス数値の暴走は起こらず。(今日のところは)

チェーンステーにセンサーが無くて見た目スッキリ。



こんな感じですかね。

お値段はちょっと高いけど、センサーとしては優秀なのではないでしょうか?


他に気になることがありましたら、コメントを頂ければ試せる範囲でやりますよ





応援クリックありがとうございます。
励みになります





にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

フレーム落選の反動か?物欲の秋再加速

こんばんは。

体調不良がハンパねーです。

だっていきなりクソ寒くなるんだもん・・・


日曜日のポタライドの記事を書きたいのですが、頭痛とめまいで頭が回らないので、今日も短めのヤツでいきます。



以前の記事『欲しいなー。気になるなー』と書いた、新型ガーミンセンサー。


日本ではまだ未発売で、11月7日に発売される GARMIN EDGE 1000J (79000円たっけー)に付属されるみたいです。


国内の並行輸入(だと思う)のネット通販では入荷待ち状態。
しかし、海外通販だと Evans Cycles というところで取り扱いがあるという情報を あれも欲しい これも欲しい の きっちさん から頂きました。


早速購入しようかと思ったのですが、きっちさん の人柱魂に火をつけてしまったらしく、
『ついでにポチッちゃった。てへぺろ。』
という きっちさん の一言により購入を見送ることに。


でもね、最近やたらと言われるんですよ・・・

『詐欺だ。詐欺だ。』
ってね。。。

ここ最近では
ブログタイトル詐欺
貧脚詐欺
峠を丘だと言いやがった詐欺
購入します詐欺


すぐ思い出せるだけでも4件ほどの余罪が・・・


ということで、私も購入しましたよ。




新型ガーミンセンサー




スピードセンサー



と、スピードセンサーのゴムカバー



合体するとこんな感じ。






このゴムバンドで



こんな風にリアのハブに直接取り付けます。

加速度センサーなるものを搭載しているのでマグネットは必要なしです


そして



ケイデンスセンサー

これはカバーはありません。
プラッチックむき出しですよ。




ちょっと頼りないゴムバンドが3つ付いてくるので、『このどれかでクランクの幅に合わせたまえ。』ってことみたいですね。





こんな風に引っ掛けて




クランクに固定するみたいですね。





これも加速度センサーなのでマグネットはいらないのですが、ゴムバンドがスマートじゃないっすね・・・



雨と体調不良で自転車に乗れていないのでまだ試せていないのですが、いかんせん説明書が日本語対応していないので、取り付けが正しく出来ているかわからない


取り付けの向きとかどっちでもいいのかな?

これは実走して試すしかなさそうですね。


んでもって、実走したいのに明日も雨っていう・・・

さらにさらに、明日は健康診断の結果が極悪だったので朝から再検査で血を抜かれるっていうね・・・


体調不良も手伝って2日間自転車に乗らず、わりと休めたので血液検査の結果が良いといいのですが。



気温の変化が激しいのでみなさんも風邪にお気をつけて




応援クリックありがとうございます。
励みになります





にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

プロフィール

寿司屋

Author:寿司屋
メタボ脱却の為に32歳にして自転車に乗り始めました。
スポーツ経験も無く、運動不足の運動オンチおじさんですが、それなりに楽しくやってます。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


Feel free to follow me
Strava

↑↑↑
STRAVAのフォローはこちらから

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセス
フリーエリア
STRAVA
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR