来週は富士チャレに出ますよ
雨の予報だった週末ですが、なんだかんだで土日ともたいした雨は降らず(神奈川だけ?)ありがたい降る降る詐欺になりました
今日は1日フリーだったので、ブログでお付き合いのある茶川さん主催のプチクライムライドに参加予定だったのですが、参加表明後に来週行われる富士チャレンジ300の最終追い込み練に参加予定だった事が発覚。
茶川さんにドタキャンの連絡をして追い込み練に行ってきました。
茶川さん、他参加者の皆さん、申し訳ありません。
いつも通り、朝8時にショップに集合。
本日の参加者は6名。
最近はショップの走行会参加者が増えて賑やかになってきました
今日のライドコースは海老名市から厚木市を通って小田原厚木道路側道を平塚方面に走り、秦野の丘をヒャッハーしてから再び厚木に帰るコース。
通称〝みちパンコース〟です。
ちなみに帰り道は参考記事にありませんが、嫌がらせのような坂を何度も上りながら帰ります
厚木市街までゆっくりめに走って、小田原厚木道路側道へ。
普段はここで高速ローテーションが始まるのですが、低速走行のトラックがいた為ローテーション無しで走行。
強度があまり上がらないまましばらく走って、最初の山岳ポイント(ただの丘)に突入。
『うっ・・・みんなはえぇ
』
来週の富士チャレンジ300に向けて、みんな仕上がっています
安定のテールポジションで登頂。
微妙なアップダウンを繰り返しながら第2山岳ポイントに突入。
相変わらず仕上がっている数人は速い
ここでは後半の上りでなんとか捲って4番手で登頂。(6分の4・・・)
往路の上りはここで終了。
休憩地点の〝みちパン〟に到着です。

他店も走行会でここに来ていて、ショップジャージで占拠状態でした。
ちなみに『画像少なくね?』と思われる方もいると思いますが、撮影なんかしている余裕がないんです
ここで30分ほど休憩したら苦しい復路が始まります。
復路は優しい店長がみんなに強くなってもらいたい一心で(ただのドS)キッツイ坂がふんだんに盛り込まれた鬼畜コースで帰ります。
仕上がっている3人は急勾配をグイグイ上っていきます。
ヘロヘロの私は4番手。
5、6番手の2人は往路で出し切ってしまったようで、私以上にヘロヘロです
復路のコースが鬼畜すぎて、参加者の1人は足が痙攣
今回もなかなかエゲツない走行会でした
ショップに戻ってから30分ほどみんなでおしゃべりして解散。
のハズだったのですが・・・
魔が差して、走り足りない様子のSさんと補習に
2人とも
『上りは脚が回らない』
ということで、平坦な海岸線を目指します。
海老名にあるショップから30km/h巡航で藤沢に向かい、途中のコンビニで軽めに補給。
そのまま鵠沼から海岸線沿いのR134に出ます。
R134に出たら40km/h前後で先頭交代しながら茅ヶ崎までダッシュ
湘南大橋の手前まで走って、産業道路で海老名に戻ります。
帰りも向かい風の中、先頭交代しながらサボらずに30km/h巡航で走ります。
最後にちょっとキツイ坂をガツンと上って補習終了。
走行距離 133km
獲得標高 930m(すくな・・・)
Ave.26km/h
やっぱり誰かと走った方が追い込めますね
それにしてもコンディションが全く上がらないんだけど、来週に迫ったエンデューロは大丈夫かな・・・
応援クリックありがとうございます。
励みになります


にほんブログ村

今日は1日フリーだったので、ブログでお付き合いのある茶川さん主催のプチクライムライドに参加予定だったのですが、参加表明後に来週行われる富士チャレンジ300の最終追い込み練に参加予定だった事が発覚。
茶川さんにドタキャンの連絡をして追い込み練に行ってきました。
茶川さん、他参加者の皆さん、申し訳ありません。
いつも通り、朝8時にショップに集合。
本日の参加者は6名。
最近はショップの走行会参加者が増えて賑やかになってきました

今日のライドコースは海老名市から厚木市を通って小田原厚木道路側道を平塚方面に走り、秦野の丘をヒャッハーしてから再び厚木に帰るコース。
通称〝みちパンコース〟です。
ちなみに帰り道は参考記事にありませんが、嫌がらせのような坂を何度も上りながら帰ります

厚木市街までゆっくりめに走って、小田原厚木道路側道へ。
普段はここで高速ローテーションが始まるのですが、低速走行のトラックがいた為ローテーション無しで走行。
強度があまり上がらないまましばらく走って、最初の山岳ポイント(ただの丘)に突入。
『うっ・・・みんなはえぇ

来週の富士チャレンジ300に向けて、みんな仕上がっています

安定のテールポジションで登頂。
微妙なアップダウンを繰り返しながら第2山岳ポイントに突入。
相変わらず仕上がっている数人は速い

ここでは後半の上りでなんとか捲って4番手で登頂。(6分の4・・・)
往路の上りはここで終了。
休憩地点の〝みちパン〟に到着です。

他店も走行会でここに来ていて、ショップジャージで占拠状態でした。
ちなみに『画像少なくね?』と思われる方もいると思いますが、撮影なんかしている余裕がないんです

ここで30分ほど休憩したら苦しい復路が始まります。
復路は優しい店長がみんなに強くなってもらいたい一心で(ただのドS)キッツイ坂がふんだんに盛り込まれた鬼畜コースで帰ります。
仕上がっている3人は急勾配をグイグイ上っていきます。
ヘロヘロの私は4番手。
5、6番手の2人は往路で出し切ってしまったようで、私以上にヘロヘロです

復路のコースが鬼畜すぎて、参加者の1人は足が痙攣

今回もなかなかエゲツない走行会でした

ショップに戻ってから30分ほどみんなでおしゃべりして解散。
のハズだったのですが・・・
魔が差して、走り足りない様子のSさんと補習に

2人とも
『上りは脚が回らない』
ということで、平坦な海岸線を目指します。
海老名にあるショップから30km/h巡航で藤沢に向かい、途中のコンビニで軽めに補給。
そのまま鵠沼から海岸線沿いのR134に出ます。
R134に出たら40km/h前後で先頭交代しながら茅ヶ崎までダッシュ

湘南大橋の手前まで走って、産業道路で海老名に戻ります。
帰りも向かい風の中、先頭交代しながらサボらずに30km/h巡航で走ります。
最後にちょっとキツイ坂をガツンと上って補習終了。
走行距離 133km
獲得標高 930m(すくな・・・)
Ave.26km/h
やっぱり誰かと走った方が追い込めますね

それにしてもコンディションが全く上がらないんだけど、来週に迫ったエンデューロは大丈夫かな・・・
応援クリックありがとうございます。
励みになります



にほんブログ村
スポンサーサイト