fc2ブログ

2014年7月の月間走行記録

今日も暑かったですね

そして7月も今日で終わり、明日からは8月です。

夏休みもあるので走行距離が伸びそうな気もしますが、暑くてロングを走れるかどうか・・・


ということで、7月の走行記録





走行距離は1140km。

これで4月から4ヶ月間、月間走行距離1000kmUPを継続中です。

距離を走ったからどうこうってことはないのでしょうけど、目標の1つとしてできるだけ継続していきたいです


獲得標高は8900m。

10000mには届きませんでした

Rapha Risingがあったので、9日間でこれよりも走った人はいっぱいいるのでしょうね。

それにしても、この時期に1日で3000mとか上って具合悪くならないんですかね?
私がヘタレなだけという噂もありますけど・・・


と、まぁなんとも微妙な感じが否めませんが、年間獲得標高80000mという目標から見れば自分としてはまずまずといったところです。


そして、1月~7月までの走行記録。




月間1000kmとして年間12000km
年間獲得標高80000m
どちらも達成できそうなペースです。

ただ、やっぱり数字より内容ですよね

もう少し目的を持ったトレーニングを意識しないとダメだなぁ


でも、なんとなく自転車に乗る楽しさってのも大事にしたいので、秋頃には強度を上げすぎないロングのポタリングなんかもしたいです。
(お誘いお待ちしています


ということで、8月も倒れない程度にモリモリと走っていこうと思います。



応援クリックありがとうございます。
励みになります





にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

そういやあと2ヶ月だった (ツールのネタバレちょい有り)

ツール・ド・フランスも終わり少し気の抜けてしまった感のある今日この頃。

8月下旬にはブエルタが始まりますが、ツールで有力選手がリタイアしまくったのでレース的にはブエルタの方が面白くなりそうですね

フルーム、コンタドール、ホアキンも出るのかな?
個人的にはベタンクールに期待しています。(出場するかわからないけど)


そんなことはさておき、昨日帰宅するとポストにこんなものが




まえばし赤城山ヒルクライム の何か。





封を開けると、群馬の観光ガイドとA4の紙が3枚。




あとはポケットティッシュの中に群馬で使える500円の商品券2枚。

なにやら8月1日から使えるみたい。

大会当日はバタバタするでしょうから試走に行った時にでも使おうかと思います。

それと




なんか気になるコレ。

パンフレットに書かれているお店でスタンプを押して応募すると、抽選で100名に 『優先的にエントリー出来る権利』 が当たるそうです。

ちなみに『参加料は一般申込者と同額の支払いが必要です』 ですって・・・

なんか当選しても微妙な気分になりそう


最近は暑さに負けてロングライドも出来ず(根性が無いだけ)なんとなく気が抜けていたのですが、この封筒が来て大会まで残り2ヶ月を切っていることに気付きました。

よく考えたら9月の1週目にもソロのエンデューロ(100kmだけど・・・)にエントリーしているんですよねぇ。


『暑い、暑い』と言い訳せずに、しっかりトレーニングしないと





応援クリックありがとうございます。
励みになります






にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

ブロガーさんと一緒に湘南ライド 後編

こんばんは。
またまた、昨日の続きです。


湘南平に向かうR134の途中で急にペースが上がり、トレインが崩壊
最後尾から先頭を目指してペースアップします。


少し先に 田中さん、さらに先にいる 坂月さん も追い抜いて、2人のさらに先にいた タイチャさん と ロードロのS君 に追いついたあたりで信号ストップ

どうやらいきなりペースを上げた犯人は かぴばらさん と ロードロのYさん らしい

ここで
『行き先は一緒だから、まぁいいか。』
と追うのをやめて、残り5人 タイチャさん のナビで湘南平に向かいます。

先頭を代わったS君は
『行きまーす!』
『信号変わりまーす!』

と、感心してしまうくらい声を出しながら走っていました。

タイチャさん の的確なナビでサクッと湘南平に到着。

が・・・
先に行ったはずの2人の姿はなく S君が連絡を取ることに。

S君 が電話をしてみたところ
『迷子になってるみたいです
とのこと。


これはひどい

田中さん が

『とりあえず上りますか。』
と上って行く。

残りのみんなは
『すぐ来るだろうし、もう少し待とうか?』
という雰囲気。

しかし、田中さん を1人待たせるのもなんなので
『ゆっくり行ってきます』
と言って私も上り始める。

久しぶりに上った湘南平はゆっくりでもなかなかのダルさ

頂上の駐車場で 田中さん と少しお話をして、おかわりのために今度は湘南平を下る。

下ろうとした直前で タイチャさん と 坂月さん も上ってきた。

キツイけどみんな楽しそう

10分近くかかって上る坂を2~3分で下り終えると、迷子になっていた かぴばらさん と Yさん が到着していた。

今度は かぴばらさん と一緒に2本目を上る。

かぴばらさん は2本目でなかなかペースの上がらない私の遥か先でゴール。

続いて S君 と Yさん も上がってきた。

みんな揃ったところで湘南平のお約束の場所で記念撮影。





用意のいい かぴばらさん がミニ三脚とデジカメを持ってきていた。
さすがである

モザイクがかかっているけど、みんないい笑顔です。


ここでコーラを一気飲みして、頭からかぶる為の水をボトルに補充したら今度はカナサシファームという海老名のジェラート屋を目指します。


6時30分頃スタートして、この時点で10時前。

まだ昼前なのに恐ろしいくらいの暑さ

ボトルに満タンにしてきた水を1時間足らずでかぶり尽くしてしまいます。

ペースは落ちないものの、みんな暑さでグッタリ。

そして、湘南平から1時間ほどでカナサシファームに到着。





なぜかこの日は、ジェラートが4種類しかなく、ヘーゼルナッツとミルクのダブルを注文


クーラーの効いた店内でジェラートを満喫。
完全にまったりモードに入ってしまいましたが

『ここから出たくねぇ

という気持ちをグッと堪えて店外へ。


また一緒に走りましょう!!(涼しくなったら)

という熱い約束(?)を交わし流れ解散。


90km程度と短めでしたが、とても楽しい一日でした


今回のライドを企画してくれた かぴばらさん を始め参加者のみなさん、どうもありがとうございました。




応援クリックありがとうございます。
励みになります





にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

ブロガーさんと一緒に湘南ライド

昨日の続きです。



24時就寝で朝5時に起きられるのか?
もし起きたとしても睡眠不足で体調が微妙だったら・・・

クソ暑い中ムリをして動けなくなってしまったら、他の参加者さんに迷惑をかけてしまう。

そんな不安を感じながら眠りにつき数時間後・・・

目覚ましのアラームで起床。
体調は・・・いたって普通。


『よし、行くか


ロールパン2つの軽い食事をして身支度を済ませたら自転車を軽く点検してタイヤに空気を入れる。

スマホのマップで調べた集合場所までは約7km。
30分もあれば余裕で着きそう。

今回の湘南ライドの主催者かぴばらさん
『起きれたので行きますね。』
とメールをして出発

休日の早朝なので交通量は少なく、信号にもほとんど引っかからなかったので5分ほど余裕を持って集合場所に到着。

したものの・・・
集合場所がザックリしていてどこなのかよくわからない

それらしきローディーが4人いるものの、かぴばらさんの愛車〝真紅のラピエール〟が見当たらない。

が、他にそれらしき人もいないので
『おはようございます。かぴばらさんの・・・』
と、人見知り全開で声をかける。

『そうですよ。』

『今日ご一緒させて頂く寿司屋と・・・』

と、言いかけたあたりで見覚えのある白いTCRが。

『タイチャです。』

『いつも、お世話になってます(笑)』

ブログでもお世話になっている
スペシャなロードの日々タイチャさんでした。

他の参加者はかぴばらさんも所属するクラブ・ロードロの方が2名と、タイチャさんとよく一緒に走っている気まぐれ記坂月沢蚊さん

しばらく雑談をしていたのですが、かぴばらさんがなかなか来ない。

すると私の携帯にかぴばらさんから
『少し遅れそうです。』とメールが。

それから数分してかぴばらさん
『すいませーーーん』
と、到着。

家に携帯を忘れたらしく取りに戻ってからかっ飛ばして来たみたい。

かぴばらさんの呼吸が落ち着くまで少し待って境川CRを南下し始めます。

遅れた罰として(?)かぴばらさんが先頭を引くことに。

それと、境川CRの終点付近でもう1名合流するらしい。

まったりとしたペースで境川CRを走り終点に到着。

そこにはまた身に覚えのある自転車が・・・

私のブログにコメントをして頂いたことのある、数少ない(?)FOCUS乗りの田中さんでした。

ここでこの日の参加者7名が全員揃い自己紹介タイム。

私はブログと一緒で言いたいことを簡潔にまとめられずグダグダとした自己紹介。

20代(1名)から50代までいたけど、自転車歴は長い人でも4年ほど。

合わせる気持ちがあれば、老若男女、初心者からベテランまで一緒に走れるっていうのも自転車の素敵なところですね


自己紹介が終わり、今度は江ノ島に向かって走り出します。

と、ここでかぴばらさん
『先頭はなんか寂しいので後ろに付きます
とダダをこねます。

ここで大人のタイチャさんが先頭を引くことに。

紳士なタイチャさんに引かれてアッサリと江ノ島に到着。

ここからは舗装のキレイなストレートの続くR134で湘南平を目指します。

江ノ島の某パンケーキ屋を強烈にdisりながら紳士なタイチャさんの安定した引きで35km/h以上を維持しながらR134を快調に走ります。

しばらく走って、茅ヶ崎市と平塚市の間にある相模川にかかる湘南大橋に到着。

ここで信号に引っかかると、かぴばらさんがスーっと先頭に・・・

信号が変わり最後尾から再スタートすると、
『あれ?中切れしてる?さては誰か上げたな


どうやら誰か悪い子がアタックをかけたみたいです

先頭が全く見えないんだけど、ここから追いつけるのか・・・





長くなってしまったので次回に続きます。

書きたいこと全部書こうとすると、記事がクソ長くなっちゃうんですけど、簡潔に書くコツってあるんですかね?




応援クリックありがとうございます。
励みになります





にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

策士策に溺れる

昨日、無謀にも昼過ぎから出動し熱中症寸前で帰宅。

夜はまったりと録画したツール・ド・フランスを見ながらスマホであちこちブログを徘徊。

すると・・・
同市に住んでいるブロガーさん
かぴばらいだー〟のかぴばらさん
『明日(7/27)走りますよー』
という記事をアップしていました。

かぴばらさんはちょっと早めの夏休みに突入しており、少し前にブログで
『夏休みなんで誰か一緒に走りませんかー?』
と募集をかけていました。
(まだまだ募集中みたいです)


寿司嫁は機嫌を損ねるとなかなかのウザさを発揮する為、週末ライドは事前予約がほぼ必須です。

ただ、午前中は基本的に寝ていることが多いので昼までに帰宅すれば予約なしでいけるんです

かぴばらさんのブログでは
『6時半頃スタート』
と記載されており、予定走行ルートを見ても昼までに帰ってこれそう

『これはワンチャンあるで
と思ったのですが、時刻はすでに23時・・・

この時期に睡眠不足で走るのはなかなかの危険行為です


ということで、この時間だとかぴばらさんも寝ているだろうと思い
『いやぁ~行こうと思ったんですけどね~』
というアピール作戦に切り替えます。
(なんの為?)

『その時間なら行けそうだけど、たぶん起きれないッス』
とアピール全開のコメントをして再び録画したツール・ド・フランスを見る。


そして10分後・・・

『ピローン♪』
〝新着コメントのお知らせ〟

コメントをくれたのは、まさかのかぴばらさん
『明日頑張って起きてください!ケータイのアドレスも書いておきますね


詰みです・・・


策士策に溺れる とはこのことですね。

軽い気持ちで書いたコメントのせいで逃げ道を失いました


レコーダーの電源をそっと消して、目覚ましを5時にセットしたらさっさと寝ます。


果たして起きられるのか・・・





応援クリックありがとうございます。
励みになります





にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

真夏のロングライドは危険が危ない

今日は『朝からいっぱい走っちゃおなんて思っていたのですが・・・

超級山岳〝スシヤノヨメサン〟の高い壁に阻まれ(大量の家事を押し付けられもうした)家を出たのが11時

仕方なくいつもの宮ヶ瀬コースを走ることに。

峠に向かう前にショップに寄り道。
店長と少しおしゃべりしたんですけど、ワタクシもしかしたらとんでもないお買い物をするかもしれません

いつもの宮ヶ瀬コースにオプションで〝大垂水〟か〝牧馬〟に行こうと思い店長に相談。
大垂水は時間的に厳しそうだけど、牧馬ならなんとか行けそう
『ちょっと牧馬行って来ます
と言い残し、12時を少し過ぎたくらいにショップを出発


走り始めてしばらくはボチボチ元気だったのですが、峠の手前あたりで
『なんかペースも上がらないし体が重いな・・・』
と感じる。

まだ1時間ちょっと、30kmほどしか走っていませんが朝から何も食べていなかったのでコンビニにピットイン





ウィダーと塩分補給も兼ねて梅むすびを食べる

ついでに





熱中症対策で買ってみた〝塩分チャージタブレッツ〟を口に放り込む


うーん、デカイ・・・
そしてなかなか無くならない・・・

自転車に乗りながら食べるには微妙な感じです

それと、〝タブレッツ〟っていう響きがちょっとイラつきます


再び峠に向かって走りますが、やはりペースが上がらない・・・

心拍はそこそこ上がっているのに、ただキツいだけ

『今日はゆっくりサイクリングにしよう
そう心に決め、ここからはペースを上げずに走ることにしました。

ゆっくりと土山峠を上りますが、今日はゆっくりでもキツい

ほぼポタリングのようなペースで走り続け、やまびこ大橋からパシャリ





梅雨が明けたばかりですが、去年よりだいぶ水があります

今年は水不足にはならなそうかな?


そのままぐるっと宮ヶ瀬湖を半周。
少し脇道に入って道志みち方面へ。

T字路になっているところを左折した方に牧馬峠があるんだけど、やっぱり今日はパス

そのままオギノパンに寄って少し休憩。

今日はダブルボトルにして水をガンガンかぶりながら走っていたので熱中症にはならなかったのですが、それでも暑さで体がダルい

かぶるための水を水道で補充して、コーラを1本飲み干し、ここから自宅に向かって走ります。

いつもは少し上ると涼しく感じるのですが、今日は上った所でも暑く感じました。


帰りもペースを上げることなく、頭から水をバシャバシャかけながら走ります
少し経つとほぼお湯でしたけどね


山を下ってくると吹いている風が熱風

休憩から20kmほどしか走っていませんが、堪らずコンビニに逃げ込みます。




自転車に乗っていてアイスを食べたのって1年ぶりくらいかも。

食べるたびに頭がキーーーンとします


アイス食ったら何か変わるかと思ったんですけど、こういうのを〝焼け石に水〟って言うんですね。
暑いもんは暑い

この後なぜかまたショップに寄り道して、常連さんと営業妨害おしゃべりしてから帰宅しました。

帰宅後もしばらく体が熱くて軽い頭痛

真夏のロングライドは避けた方が良さそうですね。

朝早めにスタートして、昼くらいに帰宅が賢いかも


それと、ボトルも2本用意する方がいいですね。

実は今日ダブルボトルで走る為にある物を使ってみました。



また雑誌の付録なんですけど、バックポケットオーガナイザーとかいうやつです。



今まで使っていたツールケースには





チューブ、レバー、タイヤブート、CO2インフレータ、携帯工具、水のいらないクリーナー
が、入っていました。

これに先日買ったハンドポンプも追加して



ギリギリいけそうです






それなりに収まりました。





バックポケットにも真ん中なら入ります。

ジャージの種類によっては入らないかもしれません。

しばらくはダブルボトルじゃないと辛いので、これを使い続けるしかなさそうなんですけど










ショップにこれが入ってくるみたいだから買おうかな・・・



それと今日調子が上がらなかったことについて色々と考えたんですけど、
まさか昨日久々に愛犬を連れて歩き回ったから。
なんてことはないよなぁ。。。




応援クリックありがとうございます。
励みになります





にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

有給休暇を取っておでかけ

今日は久々に有給休暇を取っておでかけしてきましたよ。



自転車じゃなくてインターペットっていうペットのイベントなんですけどね

THE・家族サービスってやつです。

でもせっかくだから楽しまないと

開催場所は東京ビッグサイトの隣、東京国際展示場というところです。




有名メーカーのバルーンがいっぱい。



2万円もする犬用ソファに座ってみたり。



5000円の帽子をかぶってみたり
(金のことばっかだな・・・)






HONDAのブースで撮影したり。
(めちゃイヤがってる・・・)


あとは大量のサンプルをもらって、激安のシャンプー、オヤツ、エサなんかをごっそり買いましたよ。

嫁も満足したみたいです。
愛犬2匹は
『どうしてこうなった・・・』
って顔をして、カートの中でぐったりでした




メインステージには〝ポチたま〟〝まさはる君〟が来てたけど、めっちゃ吠えてた。(笑)


私は



デモカーの86コンバーチブルを見て軽く興奮。







革張りなんだけど、革がすごい上質でめちゃカッコイイ

市販はされないみたいだけど、限定完全受注とかで100台くらい作ったらいいのに・・・
まぁ買わないし、買えないんですけど


イベントを満喫した後は外にあったドッグラン的な場所で少し遊びました。



スロープを勢いよく登ったものの



頂点でビビって固まる。

『あたしゃー動きませんよ

と言わんばかりの表情です。



しばらくすると諦めたようでスッと下りました。


でもすごいですね。
1回できると次からはドヤ顔で何度もスロープを登り下りしていました


そして、最後は



ハードルに挑戦

めちゃイヤがってますが・・・









30cmを華麗にクリア




続いて40cm

と思ったら横に逃げる




今度は助走をつけてチャレンジ






またしても華麗にクリア




そして、このドヤ顔である。


さらに調子に乗って50cmにチャレンジ



助走をつけて





バーの下を通過・・・

ですよね



ということで、今日は犬バカ全開の記事で終わります。

自転車とは関係ありませんが、
ポチッとして頂けると嬉しいです



にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

ちょっとだけカーボン化

今日も早出出勤の為、ノーライドでフィニッシュです。(○○○の虎からパクりました)


自転車脳の人間が反応する言葉はいくつかありますが、よくある例として

SHIMANO
(よく見たら釣り道具だった)

定番の〝あるある〟ですよね。


そんなノリで、〝カーボン〟という文字を見ると気になってしまう。
なんてことありませんか?

〝セラミック〟なんかもついつい気になってしまう文字ですね。


そんなことから何でもかんでもカーボンにしたくなってしまうわけですが、今回は



ハンドポンプ

ショップで『安くなってますよ』と勧められたスペシャライズドのやつです。


ちなみに今まで使っていたのは



シマノのポンプ。
使っていたと言っても普段はCO2インフレータしか持ち歩いていないので、家でゴロゴロしてましたが・・・

これはデカイんですけど



デカいだけあってポンピングしやすくて1ストロークで入る空気の量もなかなかです

しかし、デカすぎ。



ジャージのポケットに入れるとこんなですよ。

もうちょっとした鈍器

一方スペシャのポンプは



CO2のボンベと比べてもこんなもん。



ポケットの中に収まっちゃいます

でもウッカリすると・・・




『お巡りさん!この人です!』

と言われかねない状況に


なんでCO2使っているのに今さらハンドポンプを買ったかというと、〝ロングライドの時の保険〟〝パンク修理に時間の余裕がある時の節約〟

CO2ボンベは高いんですよ
急いでいる時は使いますけどね。

後は単純にコンパクトでシャレオツなやつが欲しかっただけです。


そして、買ってはみたけど出番がこないことを祈る今日この頃です。



応援クリックありがとうございます。
励みになります






にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

夏休みにあの山へ

いやぁ暑いですね。

今日も仕事前に峠まで!
と思ったのですが、体調が優れず二度寝。
そして、起きたのは出勤3時間前。

『ローラーやっとくか・・・』

と、ゴソゴソ準備。



画像が暗くてすいません
色々試しましたが、携帯のカメラではどうにもなりませんでした。


こんな感じでテレビを見ながら(左にテレビがあります)回しています。




そしてハンドルの上辺りに室内干し用の竿があるのですが(わかりやすいようにハンガーをかけてみました)



ここにタオルをかけて汗を拭くのに使っています。
地味に便利です


メニューは

アップ 10分

アウタートップでケイデンス50以上維持
10分

適当に流し 3分くらい

ケイデンス150以上維持 20秒、レスト 30秒 8セット

ケイデンス90以上で流し 10分

テレビ見ながら適当にクールダウン 10分

みたいな感じでした。

効果とかはよくわからないのですが、もうちょっとトルクを強化したいので、適当にやってみました。


それと、



WiggleさんのFacebookページで私のレビューを紹介して頂きました。

『また機会があったら誘ってください』

とお願いしたのですが、次はあるのかな?

Wiggleさん!いつでも待ってます!


そして、タイトルのお話。


もうすぐ夏休みでウキウキワクワクな方が多いかと思いますが、私ももちろんその中の1人です。

間違いなく家族サービスが待っているのですが、その隙を見て 〝あの山〟 へ行こうかと思っています。

あの山とはもちろん(?)


赤城山


9月に赤城ヒルクライムにエントリーしているので試走しに後輩の すぐる と行こうかと思っています。


ということで、赤城山の主に相談してみましょうかね。



応援クリックありがとうございます。
励みになります





にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

最近は接待サイクリングなるものがあるらしい

今日の朝、起きてきた嫁からこう言われました。

『今日は自転車行かないの?』

『今日は早出出勤だから行かないよ。』

『ああ、そうなの。』

少し前まではキチガイのような扱いを受けていたのですが、異常行動が通常行動として容認されたようです。


それと、昨日の記事で書き忘れたのですが、境川CR急激に成長している雑草。

行政で処理してくれてはいるのですが、毎回かなり伸びきってからの対応でした。

しかし、昨日通った時に



こんな物が・・・

ボランティアで草刈りをしてくれている方々がいるんです。

ありがたいことですね


話は変わりまして、本日関東地方も梅雨明けしたみたいですね。

本格的に暑くなるでしょうから、無理すると熱中症が怖いです。

たまには休憩多めのゆっくりロングもいいかなぁ。


と、強引な流れからタイトルのお話。


先日のショップ朝練の時に初参加の方が
『この前の走行会に参加したかったんだけど、会社の偉い人にサイクリングに誘われちゃって・・・』
と言っていました。

冗談まじりに
『接待サイクリングですか?(笑)』
と聞くと
『そうそう。(笑)』

『接待ゴルフはよく聞くけど、今は接待サイクリングもあるんですね。ブームすごいなぁ。』

そんなやり取りをしていると、いつも一緒に走っている朝練メンバーの方が

『ウチもあるよ。接待サイクリング。』

『マジで?』

『5時間くらい延々と引かされて、速度が30km/h超えるとキレられるっていうね。(笑)』

『そうそう。(笑)』

『そして、道沿いのコンビニを制覇するんじゃないか?ってくらいのコンビニ休憩ラッシュ。』

『そうそう。しかも1回の休憩が長いんだよね。』

『うん。(笑)』


どうやら私の知らないところで恐ろしいことが行われているようです


気の知れた仲間なら楽しく走れそうですが、職場の上司に呼び出されて延々と引かされるってなかなかキツイですよね。


たまたますぐ近くに2人も接待サイクリングをしている人がいたのですが、もしかしたら最近はよくあることだったりするのでしょうか?

それで昇給とかあるなら頑張れそうな気も・・・
いや、ムリだな




応援クリックありがとうございます。
励みになります






にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

プロフィール

寿司屋

Author:寿司屋
メタボ脱却の為に32歳にして自転車に乗り始めました。
スポーツ経験も無く、運動不足の運動オンチおじさんですが、それなりに楽しくやってます。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


Feel free to follow me
Strava

↑↑↑
STRAVAのフォローはこちらから

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセス
フリーエリア
STRAVA
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR