fc2ブログ

第3の男

※この記事は2013年3月頃の出来事を思い出しながら書いています。



小田原への週末のロング()ライドをK君と毎週末のようにして変態と呼ばれ出したその頃、職場で楽しそうに自転車の話をする私達の会話が気になっている男がいました。

自転車ってそんなに楽しいんですか?

そう言って会話に入ってきた後輩の【すぐる

あれ?すぐる興味あるの?

K君のその問いに

いやぁ2人がこんだけ楽しそうに話してたら、そりゃ興味湧くよね。
しかも、最近太ってきたし。


そう答える【すぐる

興味を示す奴がいれば自転車キチガイとしては全力で自転車の素晴らしさを語る他ありません

この頃には私もK君も多少知識が付いていたので自転車を始めようとする人の質問くらいになら答えられます。

私にいたっては、買う気も買う予定もないのに、自転車屋に行く度にカタログをもらい、

『2台目に買うならどんな自転車がいいですか?』

と聞いて回る始末。

そんな状態で自転車を購入しようという人間がいるのだからもう大変。

まるで自分の自転車を選ぶかのように妄想に走ります

そして私とK君の

最初に買う自転車はそこそこのやつを買った方がいい
最初だから安いやつでいいや。って選ぶと、もうちょっと金出してもいいやつ買えばよかった。。。ってなるぞ
なぜならオレ達がそうだからだ


そんな熱い言葉に圧倒されたのかどうかはわかりませんがこの男、翌日には嫁から15万円という予算を獲得し出社してきました

ついこの前に結婚式、新婚旅行と出費があったとは思えないその金額になかなかの本気さが伺えます

予算を獲得したら自転車屋に即連行です。

私は同行できなかったのですが、K君に連れられ私も自転車を購入した辻堂駅の某ショッピングモールへ。

そこで数台候補を決め帰宅。

したはずだったのですが、その後他の自転車屋も見てみようと茅ヶ崎にある〇'sroadというお店に行ったらしく、そこでたまたまやっていたワイワイセールなるセールで40%offの完成車がゴロゴロあったらしい

そこでかなり魅力的な自転車を見つけたらしい。






COLNAGO ACE Tiagra 2012


これがなんと40%off

すぐ買え今買え
全力で煽りますが、嫁から提示された予算からちょっと足が出るらしく、交渉中とのこと。

それと、合うサイズが無く他店舗から取り寄せになるらしいのだが、

『もう売れちゃってるかもしれません。』

とのことらしい。



結局その後サイズは在庫有り、嫁との交渉にも成功

めでたく購入となり、K君、私に続き同職場で3人目のローディーが誕生しました。

実はここから納車まで1ヶ月近くかかるんですけどね。


なんか盛り上がって自分のブログに他人の自転車購入のことをガッツリ書いてしまいました。
すいません


ランキング参加中です。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

変態と呼ばれ出す

※この記事は2013年3月頃の出来事を思い出しながら書いています。



自宅から小田原までの83㎞を走り切り、満身創痍で帰宅したその日。

FacebookでK君から

また行きましょうね!

というコメントを頂く。

もちろん、即座に

小田原はもういいです。

と返事。

土曜日に小田原に行ったのですが、日曜日も疲労が抜けず1日ダラダラ

そんな日曜日に、もう行きたくないと思った小田原のことを考える。

もう少しペースを考えて走ったらタレずに走りきれたかなぁ?
休憩を多くしたらどうだろう?
前を向いて頭を上げすぎたから首が痛くなったのかな?


などなど。

気付けば頭の中はリベンジモード。

自分の中で不本意な走りが悔しかったのだと思います。

結局2週間後にはK君とまた小田原に行くことに

ペースは一定を保ち、頭は上げすぎず上目遣いのような感じのフォームを意識する。

帰り道では左側にあるコンビニに早めに入り、一杯一杯になる前に休憩を取る。

そんな感じで走った2度目の小田原サイクリングでは肺の痛み以外は特にダメージもなく終了。

肺の痛みは結局のところ軽い酸欠
原因はよくわかりません。

その後は毎週末のようにK君と小田原に行きました。

K君とは職場が一緒なので会社でも自転車の話ばかりしていたのですが、
小田原に行きだした辺りから職場で変態扱いされ始めます。

自転車に乗っていることは職場のほぼ全員が知っていたのですが、片道40㎞の道を自転車で行って帰ってくるというのは普通の人の考えではやっぱり異常なんですよね。

そして、小田原サイクリングで何かに火がついてしまい、平日は仕事終わりにだけ乗っていた自転車ですが、仕事が遅番の週は仕事前の午前中にも乗ることにします。

月間走行距離はグッと増えて、月200㎞前後から月400㎞前後と約2倍に

自転車に乗ってから出社していることも手伝って、職場では変態呼ばわりが加速していきます。

しかし、ただ1人そんな私達を変態呼ばわりせず、むしろ仲間になりたそうにこちらを見ている男がいました。

そして、その男がこの後の私の自転車生活に大きな変化をもたらす事になります



ランキング参加中です。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

ターニングポイント 後編

※この記事は2013年3月頃の出来事を思い出しながら書いています


前編で、なんとか小田原までの42kmを走り終えた私。

走り終えたといっても、同じ道を帰らねばなりません

数分小田原城を散策し、

『じゃあ行こうか

ということで今度は来た道を戻って行きます。

出発直後は若干疲労しているものの、まだまだ走れますよといった感じ。

行きは自宅から約10km地点の待ち合わせ場所で小休止。
待ち合わせ場所から約20km地点のコンビニで軽く補給。
コンビニから約10km地点の目的地、小田原城で軽く散策。
合計3回の休憩。

行きは何もわからないまま走りましたが、帰り道は同じ道を戻るだけなので、
『あの辺りで休憩しようかな。』
なんてことを考えながら走ります。

数件のコンビニを過ぎ、10kmほど走った所でどっと疲れが出てくる

特に首や肩の周辺に激しいコリが。。。

次にコンビニがあったら休憩しようと、頭の中は休憩のことばかり考えながら走る。

体の痛みは増して、大失速。
時速は22㎞/h付近。
ちょっと油断すると20㎞/hを下回る始末。。。

疲労困憊のまま走り続けるが、車道の左側に全くコンビニが無い。
右側には数件あったのだが、よく分からない自分ルール発動で左側にコンビニが現れるまで走り続ける。

それにしてもコンビニがない。
まるで砂漠の中でオアシスを探す旅人の気分

見かねたK君が

『大丈夫ですか?』

と声をかけてくれる。

『休憩したいけど左側にコンビニがなくてさ。。。』

と返す私に、

『別に右でもいいですよ。やばかったら休憩しましょう。』

実に冷静で最もな意見である。

それでも意味不明な意地で走り続け、なんとかコンビニにたどり着く。
たどり着いたコンビニは100円ローソンだが、この際もうなんでもいい。

光の速さでコンビニに入り、へたりこむ。

上半身をメインに体のあちこちが痛い
でも、ケツはそうでもない。

ボトルも空になっていてコンビニで買ったコーラをがぶ飲みし、またしてもアクエリアスを補充する。

なんかよくわからない頭痛と肺の痛み
深呼吸すると息が詰まる。
頭痛は首や肩のコリが原因なのだろうか?
よくわからないが休憩しても改善する気配はない。

いつまでも休憩していられないので、10分程経って出発する。

再出発直後は回復した気になるのだが、5分も走るとまた失速

もう見えるコンビニ全部に寄りたくなる勢い。

ヘロヘロのままK君に心配されつつ超低速で10数キロ走る。

また限界を感じて、コンビニにピットイン。

この先何回休憩するのだろう。。。

ここで、レッドブルを飲んでシュークリームを食う。

『なんか、回復したかも

レッドブルのプラシーボ効果でV字回復

朝の待ち合わせ場所までもう10kmくらい。

気合を入れ直して出発

はい、やっぱりダメでした

失速しながらもなんとか走り続け、行きに待ち合わせをしたショッピングモールに戻ってくる。

いやぁ、長かった
あちこち痛いし、頭痛するし、深呼吸すると苦しいし

1日の出来事を話しながら少し休み、K君と別れる。

そうです。
私の自宅はここから10km先です

K君と別れた後は自分に甘え20㎞/hを下回る速度で走る。

脳内で坂の無い道を全力で探しつつダラダラとペダルを回す。

自宅を出発してから約6時間。

ついに帰宅

走行距離83㎞
走行時間3時間50分くらい

帰宅後はシャワーを浴びて頭痛に苦しみながらソファーでダウン

もう小田原なんて行かないんだからね

そう思っていましたよ。帰宅してすぐはね


ランキング参加中です。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

ターニングポイント 前編

※この記事は2013年3月頃の出来事を思い出しながら書いています。



前回の記事で80kmライドをすることになってしまった私。

今までの1日での最長走行距離は、約45km。
小田原に行こうという話が出た少し後に長距離に慣れようと、自宅から鎌倉まで行ってみたのがその45km。

走行時間は2時間ちょっと。
迷いながらスマホのナビを頼りに走ったので、経過時間は3時間くらいだったと思う。

その後も何度か30km程度の距離は走ったものの80km以上を走るというのは不安で仕方がなかった。

K君との約束の日は土曜日。

辻堂駅のすぐ近くにあるテラスモールというショッピングモールに10時に待ち合わせ。

到着した時点での走行距離は10km程度。

K君と待ち合わせ場所で軽く会話し出発。

テラスモールから134号線という国道に出て小田原方面へ向かって走り出す。

K君の

『遅い人が前を走った方がいい。』

という助言を受けて私が先頭を走る。

ネットとかで見る限りだと速い人が前を走った方がいいはずなんだが。。。

134号線はとても走りやすくスピードにのりやすい。
この時も快調に走っていく。
とはいっても時速は30kmに届かないくらい。。。

少し走るとK君が

『ペース早めだけど大丈夫ですか?』

と心配して声をかけてくれた。

確かに走りやすい道で気持ち良くなってしまい自分的には若干オーバーペースだった。

『大丈夫だけど、先が長いから少し抑えるね。』

と、少しペースを落とし走り出す。

大磯という所で134号線から1号線に入り、再び小田原方面を目指す。

1号線に入り5kmほど走ると

『ここで1回休憩しましょう。』

と、K君に声をかけられ待ち合わせ場所から20kmと少し走った所にあるローソンで休憩する。

ここでなぜかものすごい腹が減る。
からあげくんを食おうとするも、

『油物はやめといた方がいいですよ。』

K君の言葉にビビってカロリーメイトにする。

ボトルもほぼ空になっていたのでアクエリアスを補充。

10分ほど休憩し、

『ここまで来たらもうすぐですよ。』

K君の言葉を信じてローソンを出発。

それにしても自転車乗りの『もうすぐ、あと少し』という言葉はあてにならない。

走れども走れども着かない。

初心者には厳しく感じる登り坂も何度か出てきて体力を削られる。

『もうすぐって言ってからだいぶ走ってるけど、まだまだ着かない?』

限界が近づきK君に聞くと、

『えっ?目の前に小田原城見えてますけど。。。』

ちゃんと確認したら、確かに小田原城が見えていた。

ゴールが見えるとなぜかまた少し足が回るようになる。

無事に小田原城に到着。

何をするわけでもないのだが、とりあえず小田原城に入ってみる。

サイコンを確認すると、ここまでの走行距離は42km、走行時間は1時間48分。

そして、城じゃないよく分からない何かをFacebookに投稿。




ゴールした気になっているが、ここは折り返し地点。

この後お約束ともいえる大失速が待っています。


ランキング参加中です。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

何かがおかしくなる前兆

※この記事は2013年3月くらいの出来事を思い出しながら書いています。



特に変わったこともなく、1日約1時間、約20kmのダイエット目的のサイクリングを続ける毎日。

おサボり気味で月の走行距離は200km前後。
とはいえ元がメタボなので体重はほんの少しずつ減少。

ダンベルトレーニングも始めたので、体も少し締まってきた。

そんな変わらぬ毎日に変化を起こす男が。

同じ職場の私に自転車を勧めてくれたK君である。

以前、自転車で小田原まで行けるか?という会話をした時のこと。

ちなみに私の会社は神奈川県の藤沢市という場所にあります。
そこから小田原までは、アップダウンほぼなしの平坦基調で30kmちょっと、当たり前だが往復で60kmとちょっと。

以前K君は20km地点付近まで行って(わかる人のために書くと二宮という所)、限界を感じて戻ってきたらしい。
ちなみにその時に彼が乗っていた自転車はGIANT ESCAPE。
自転車に乗り始めて3~4ヶ月目のことだったらしい。

自転車に乗り始めて3~4ヶ月でその自転車でも、余裕で行けるでしょ!という意見もあると思いますが、その当時の私にとっては、それだけ過酷なことなのだと思っていました。

そんな彼が

『ちょっとオレ小田原までロードで行って来ますよ。』

と言い出した。

そして、

『オレが行って来てみるんで、大丈夫そうなら寿司屋さんも行きましょうよ。』

なんてことも。

もちろん私は返す刀で、

『いやぁ、無理だよ。。。』

と。

その時は、

『まぁどっちにしても、ちょっと行ってきてみますよ。』

という感じで会話が終わっていました。


そんな彼がFacebookの投稿で、

『今日は小田原まで来てみました!』

と。。。

週末が終わり月曜日、K君に小田原までの感想を聞いてみる。

『結構キツいけど、休憩多めにとれば行けますよ。
後は、首が痛くなりますね。
それと、謎の頭痛がします。
まぁ大丈夫ですよ。』

話を聞く限り、大丈夫ではなさそうなんだが。。。

しかし、実績を作られ、彼の言葉にも押し切られ、次の週末に一緒に小田原まで行くことになってしまった私。

約束した後に気付いてしまったのだが、会社から自宅まで約10kmほどある。
つまり、K君は60kmちょっと、私は80km走ることになる。

これはダメなんじゃないかな。。。



ランキング参加中です。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

ワークマンで無駄遣い

※この記事は2013年2月頃の出来事を思い出しながら書いています。



相変わらずの寒さに深夜のサイクリングは中止のまま、サイクリングの日数減少の対策と、かっこいい体を手に入れる為に始めたダンベルトレーニングもなんとか続いています。

深夜は走らず夕方のみのサイクリングですが、それでも手足は冷えて悴み、快適ではありません。

防寒対策をネットで調べてみると、シューズカバーなる物が・・・

そんな物があったとは知らず、早速購入しようと価格調査。

『結構高いじゃん。。。』

が、しかし寒いのは耐えられない。
ということで「シューズカバー 代用」と再検索してみると、
結構出てきますね。手作りシューズカバー、シューズの通気口を塞ぐ、などなど防寒対策が。

もう少し調べてみると、ワークマンとかの作業着を扱うお店で自転車にも使えるものが色々あるらしい。
となれば行くしかありません。

早速、家から5分ほどの所にあるワークマンへ行ってみる。

店内を見て回ると、ネットでも書かれていた物やその他にもいくつか使えそうな物が。
しかも、お安い!

ネックウォーマー、イヤーウォーマー、ネオプレーン手袋、長靴の中に履くネオプレーン靴下(シューズカバーの代用)、ヘルメットの下にかぶるフリースキャップ、こんな感じのものを購入し、4000円でお釣りがくるくらい。

4000円あればシューズカバー買えますね。。。

貧乏性なのか、安く済まそうとして無駄金を使う。

そう、まさに「安物買いの銭失い」ってやつです。

そして帰宅後、シューズカバーを作ってみます。
とはいっても、靴下の底をクリートに合わせて切るだけなんですけどね。


2種類買いました。



こんな感じの短いやつと




こんな感じの長いやつ。

ちなみに長い方はなんだかんだで切ってないし、使ってません。
値段は短いのが600円くらい、長いのが1000円くらいだったかな?




こんな感じの底を、



こんな風にクリートに合わせて切ります。

私はかなり足がでかい(44)ので一番大きいサイズでも破けそうな感じでしたが、普通の足のサイズの方ならいい感じに使えると思います。

ちなみにこれ、数回しか使ってないんですよね。。。

だって・・・
なんかダサいんですもの。。。



ランキング参加中です。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

痩せるだけでは物足りない

※この記事は2013年1月頃の出来事を思い出しながら書いています。



年末の寒さに負け深夜のサイクリングを中止、早番終わりの平日夕方と週末だけのサイクリングとなり、さらに年末年始の暴飲暴食も手伝って、安定のリバウンド。
75㎏まで体重が増加。

2月に入る頃になるとまた徐々に体重は落ちリバウンド前の73㎏付近まで戻る。

しかしここにきて体重が落ちにくくなってきた。(ような気がする)

これが停滞期ってやつなのだろうか?
もしかして、体重が落ちにくくなってきたのは筋肉量が少ないからなのかな?
筋肉量が増えたら痩せやすい体になるかも。
それと、

『どうせなら筋肉付けてかっこいい体にしたい。』

そんな欲も出てくる。

思いついたらモチベーションの高いうちにやってしまおう!
ということで、




思いついたその日に生涯初ダンベル購入。
あまりにも筋力が無いので片方5kg。
ちなみに映りこんでいるのは長女です。(1.2kg)

動画サイトで「ダンベルトレーニング」と検索をかけ数種目を3セットずつやる。

5kgなのでたいした負荷ではないのだろうけど、生まれて此の方まともに筋トレというものをやったことがないので、ダンベルを持っているだけでもなんかものすごいやった感がある。

いかにもトレーニングという感じで自転車のように続かなそうだけど、強い気持ちで続けていこう。

そして翌日、嫁と買い物に行き




今度は生涯初のプロテインに手を出す。
こういうのは飲んで効果があるとかよりも、飲んでることによって
『オレやってる!』
っていう思い込みが大事なんですよたぶん!

そんなこんなでダイエット、痩せたい!という当初の目的から、
いい体になりたい!
と、脱線したことにも気付かず私の迷走はこの後も続いていきます。



ランキング参加中です。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

暖かくなったら本気出す

※この記事は2012年11月頃の出来事を思い出しながら書いています。



11月に33回目の誕生日を迎え、着実に衰えていく体にムチ打ちながら(?)自転車に乗り4ヶ月ほど経ちました。

体重は78kgから73kgへ。

そしてたいしたトピックスもないまま12月に突入。

嫁の提案で、
2012年12月12日に入籍しました。

『高い買い物は子供ができるまでにしておかねば・・・』

共働きで少し余裕があるので事前報告さえすれば怒られることはありません。

と、入籍後もたいしたトピックスはなく年末を迎えます。

年末のクリスマス前後だったと思うのですが、いつものように仕事終わりの深夜1時近くにサイクリングへと繰り出します。

家を出たのですが、
信じられないくらい寒い。。。

変速に苦戦するほど手が悴み、シューズカバーという物の存在さえ知らなかった足は、指の感覚が全くない。

走り出してしまったので、そのままいつものコースを走り切り帰宅。

『こりゃ深夜は無理だわ。。。』

あまりの寒さに意気消沈し、暖かくなるまで深夜のサイクリングは中止することにしました。

早番終わりの夕方のサイクリングだけだと、遅番の平日5日間は走らないということになります。
はたしてこんなに緩いルールでもダイエットは可能なのでしょうか?

年末年始は忘年会、新年会、入籍したので親戚の挨拶回りもあり、リバウンドの可能性大なのですが・・・




ランキング参加中。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

ロードバイクに乗るとホイールが欲しくなる

※この記事は2012年11月頃の出来事を思い出しながら書いています。



ロードバイクの完成車を買って、対費用効果の高いパーツと言われると、ホイールと答える人が多いと思います。

特にエントリーモデルの完成車付属のホイールになるとその効果は大きくなるでしょう。

私の購入した完成車に付いていたホイールはGIANTオリジナル(?)のよくわからないホイール。

買い物ついでに寄った自転車店で、低予算で現在のホイールと交換してそこそこ効果のありそうな物を聞くと、

シマノのRS-20を薦められました。

ハブの横を手で持ち空転させてみると、スーっとスムーズに回転します。

自分の自転車に付いている同モデルのホイールで同じ事をするとゴリゴリ(ほんの少しですが)と抵抗があり振動が伝わってくる。
回転もすぐ止まってしまいます。

RS-20に交換した場合、費用は約2万円。

自分の中でホイールを買う時は完成車価格の半額以下と決めていたので、まあ予算内。

でも、いい物を買っておけば次の自転車でも使えるしなぁ。と、買う予定もない2台目のことを考えたりします。

ネットでも色々と調べましたが、ディープリムってやつがすげーかっこいいんですよね。。。
でも当然ながらお高い・・・

そんなこんなで悩むこと1ヶ月くらい。

ついにホイールの購入です。

購入したホイールは、




MAVIC AKSIUM

完成車外し品というのを見つけてかなり安く購入しました。(定価の半額以下)

もちろん、保証とかはないんですけどね。

そして、ホイール交換に必要な、スプロケットリムーバーとロックリング回しってのをamazonで購入。

トータルで20000円を少し切るくらいでした。

交換作業も簡単に終わり、乗ってみたのですが。

なんか足止めてもすげー進むんですよ。。
いつものサイクリングコースを走って帰ってくると、今までよりアベレージが1kphくらい上がってました。

んでもって、ラチェット音が今までの無音から

『チャーー』

とか小気味いい音に変わっちゃってたりして、なんか気持ちいい。

見た目もノーマルよりだいぶかっこよくなりました。

と、大満足のホイール交換でやる気のアップする私でした。

まぁ自転車に乗る目的はダイエットなんですけど。。。



ブログ村登録しました。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

自転車に乗り始めてどれくらいで痩せるのか?

※この記事は2012年10月頃の出来事を思い出しながら書いています。



2012年4月の健康診断で

身長 174cm

体重 78kg

とメタボ判定を受け、色々あって7月からロードバイクに乗り始めた私。

週3日くらい、1回に約1時間、約20km、息が少し上がるくらいのペースで月に200~300km。
ジテツウ無し。

こんな感じのゆるさで走り始めて約3ヶ月。

秋の健康診断で驚きの(?)結果が出ます。

食事も若干気にするようになっていたので、自転車だけで痩せたのか?というと微妙ではありますが、
体重3.5kg減です。

自宅でも体組成計を買い、ある程度管理していたのですが、体脂肪も約2%減少。

色々なところで書かれていることではありますが、自転車で痩せるというのは100%ではないにしても、かなり高確率。
そして、続けやすいということが一番の痩せる要因な気がします。

今まで何度かダイエットをしようと思ったことはありますが、続けられたのは自転車が初めてです。

苦しすぎず、かといって楽でもない、ジョギング等の運動のように着地という動作が無いので、私のような腰痛持ちでも体に痛みが出にくい。

結果もわりと早く数字に現れるのでモチベーションの維持も楽なように思います。

タイトルの?に答えなければいけない気がするので私なりに回答を、

自転車に乗り始めてどれくらいで痩せるのか?

A. 元々の体型等にもよるが、ダイエットが必要な人が始めた場合、週3日、1回約1時間以上という条件で、1ヶ月で効果がでる。


信じるかどうかはあなた次第。



ブログ村登録しました。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

プロフィール

寿司屋

Author:寿司屋
メタボ脱却の為に32歳にして自転車に乗り始めました。
スポーツ経験も無く、運動不足の運動オンチおじさんですが、それなりに楽しくやってます。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


Feel free to follow me
Strava

↑↑↑
STRAVAのフォローはこちらから

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセス
フリーエリア
STRAVA
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR