fc2ブログ

ついに逮捕

※この記事は2014年3月9日の出来事を思い出しながら書いています。




お世話になっているショップのMRメンバーでもあるKマサ君。

この春から自転車部への推薦入学が決まり、部の方針でショップの走行会は原則として参加禁止とのことなので、MRメンバーとショップスタッフで送別会をすることになりました。

焼肉屋でワイワイと話しながら食事をして、ささやかな送別品と寄せ書きを渡して一本締めでお開き。
会えなくなるわけではないので、楽しい送別会となりました。

『U-17の全日本選手権優勝狙います
と宣言していたので
彼の今後の活躍に期待したいと思います。



そして送別会の翌日、後輩の〝すぐる〟
『走れたら一緒に走ろう。』
と緩い約束をしていました。

朝9時くらいに
『今日どうします?』
といった内容のメッセージが送られてきたので、ベッドの中から
『二日酔い』
と返信。


10時頃ベッドを出てダラダラと準備を済ませ
どうせいつものコースを走っているのだろうと思い自宅からR134方面に向かいます。

途中で〝すぐる〟
『今どこにいる?』
とメッセージを送ると
『海鮮丼食ってます
という返事。
私と一緒に小田原港で食事をしてからほぼ毎回海鮮丼を食っているこの男。
本当にわかりやすい奴です

さらに、私が教えてから〝すぐる〟のレギュラーコースになりつつある〝やまゆりライン〟
この日もアイツはここを登るはずだと思い、普段は小田原側から登るこの小山を大磯側から登ります。

大磯側から登るのは初めてでしたが、小田原側から登るより勾配が緩く、アウターで登り切れるくらいだったのでキツいところで8%あるかどうかといったところでしょうか。

そして頂上で予想通り〝すぐる〟と合流

朝から何も食べずにここまで上がってきてしまった私のわがままで大磯側に下り、コンビニで補給。

『これからどうします?オレ今日150kmくらい走る気ですけど
〝すぐる〟がふざけたことを言うので
『アイスでも食いに行くか?』
と、境川CR近くの飯田牧場を目指します。


R134で江ノ島の手前まで走り藤沢市街を抜けて境川CRに入ります。
CRはポタリングペースで走り飯田牧場に到着。



ジェラートを食べていると〝すぐる〟

『寿司屋さん、ブログやってるんですか?』

はい、逮捕です。



ブログを始めたことを言ったと思っていたのですが、思い込みだったみたいです。


その後、私の自宅近くで解散。

すぐるにもブログの開設を勧めたのですが、丁重にお断りされました。


なお当ブログでは、すぐるへの応援コメントは受け付けておりませんのであしからず。



ランキング参加中です。
ポチッと応援よろしくお願いします。




にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

初めてのオーバーホール

※この記事は2014年2月の出来事を思い出しながら書いています。





プロロード選手は体脂肪率が低いので免疫力が落ちて風邪をひきやすいらしいですね。

私は体脂肪率が余裕の二桁ですが、本日頭痛と腹痛のダブルパンチで会社を休みました。

一桁になったらもっと病弱になってしまうのでしょうか?
痩せたうえに病気がちになったら、重い病気だと思われるのではないか?と思う今日この頃。

頭痛は治まってきましたが、明日は休日出勤。
あぁ自転車に乗りたい😩


ということで、本題。

記憶に新しい方も多いと思われる、2月の大雪。

日常生活に大きな影響が出た地域も多く、自転車どころではありませんでしたね。

もちろん私も例外ではなく、自転車に乗れない日が続きました。

2月は1日~7日までの走行距離が400kmを超えていて、月間走行距離を大幅に更新しそうだったのですが、8日からの雪が溶けきらないまま14日から再び大雪に見舞われ、その後ほとんど走ることができませんでした。


私のお世話になっているショップのYOUCANさんでは12月~2月末までオーバーホールキャンペーンをやっていて、オーバーホール工賃が約3000円引き。

長く乗っても10000kmに1回くらいのペースでオーバーホールをした方が良いと言われていたのですが、
5月の中旬に購入した愛車の走行距離はこの時点で7500kmを超えていて、どうせならキャンペーン期間中にオーバーホールをお願いしようと思っていました。

当初の予定では2月中は目一杯乗って月末に持ち込もうと思っていたのですが、どうせ雪で走れないならオーバーホールに出してしまおう。ということでショップまで自転車を持って行きます。


ブログのネタの為にデジカメで作業途中の画像を撮ってもらおうと思ったのですが、デジカメを忘れてしまい店長に
『ブログのネタが欲しいので、何か適当に画像撮ってもらえますか?』
とお願いすると、
『わかりました
と快く承諾してくれましたが、
自転車を引き取りに行った時
『すいません。画像撮るのわすれました
とのことで、画像はありません


ちなみにオーバーホール時のパーツ交換は基本工賃無料とのことで、私は
オーバーホール
ワイヤー類交換
チェーン交換
バーテープ交換
をお願いしました。


オーバーホールの内容を考えるとお値段も良心的だと思います。

持ち込みも大歓迎とのことなので、オーバーホールをお考えの方がいましたら是非ご検討ください。




ランキング参加中です。
ポチッと応援よろしくお願いします。



にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

【本当の名はモーニング ライド】ショップ走行会MR

※この記事は2014年2月の出来事を思い出しながら書いています。





前置きが長くなり過ぎてしまった前回の記事の続き。

前回書き忘れましたが、コースはこちらを参考にしてください。
(地元が近い方しかわからないかもしれませんが)


登りの前のローテーションで出し切ってしまった状態のまま小田原厚木道路の側道を外れ、金目川沿いの土屋橋に向かって走り出します。

当たり前かもしれませんが、ショップ走行会では安全が確保できない時は速度が上がることがないので、登りに入るまでの間ペダルを軽くして少しでも乳酸の除去に努めます。
(1分で乳酸の分解が始まる某怪童様とは違うので焼け石に水ってやつですが)




金目川に向かう脇道を走っている時にメンバーが前走者とハスって落車するというアクシデントがあったりしながら土屋橋を通過し、レイクウッドゴルフ場までの登りが近付いてきます。

30km/h程度の速度で登り口に差し掛かり、
『よし、登るぞ
と思いサドルから腰を上げた瞬間、
平坦を走るかのような速度で他のメンバーが視界から消えて行きます

一つカーブを曲がるとすでに他のメンバーはいませんでした。。。


遅れて迷惑をかけてはいけないと必死に登りますが、すでに足が残っていません

ヘロヘロになりながら頂上のレイクウッドゴルフ場まで登るとメンバー全員が待っていてくれました。

私が
『すいません
と言うと、優しい店長は
『よし!行きますか
と、即座に走り出します。


この時点で試走時に思い描いていたプランは崩壊

前側の筋肉はほぼ使い果たし、ケツの筋肉まで痛くなり始めます。


ゴルフ場の先を少し下り、テルモの前を通過。

トンネルを抜けた先にある信号を越えると、再び登りが始まります。

この登りでも失速することなく走っていく他のメンバー。
当然私はちぎれます


遥か彼方にわずかに見えるメンバーの背中をヘロヘロになりながら追いますが、その背中も徐々に視界から消えていく。

そして、試走の時に1番ヤバイと感じた3連続の坂が目の前に現れます。

この坂は徐々にキツくなり、最後は13%近い勾配になります。

試走の時はギアを2枚残したまま登り切ったのですが、足を使い果たしていたこの日は早い段階でインナーローに入れてしまい、3つ目の1番キツい坂は若干蛇行しながら走ります。

頂上の少し手前で
『あと少しですよー!』
と、すでに登り切った優しい店長と大磯クリテでもお世話になったOさんが下がって迎えに来てくれました


ここからはクールダウン気味にゆっくり走り、休憩場所の〝みちぱん〟に向かいます。

みちぱんに着いてみんなで談笑しながらのブランチです。

あんな速さで走っていたのに、みんな余裕そうだなぁ。
と思っていると、正月明けに一緒に土山峠を走ったKマサ君から
『寿司屋さん、今日この後予定空いてたら一緒に走りませんか?』
と補習のお誘い。
もちろん私は、
『予定は空いてるけど、これ以上走ったらケツ筋ちぎれるわい
と丁重にお断りします。


楽しい休憩時間も終わり、ショップに戻ります。

帰りは同じ道で帰るのかと思いきや、どこを走っているのかわからないような裏道を走ります。

初見の道が多く、曲がった瞬間8%の勾配があってインナーに落とすタイミングを失いアウターのまま8%の坂を登ったり、無茶苦茶なタイミングでアタックが始まったりと帰りもなかなかの地獄です

10%前後の坂を何本も登らされ、最後に14%近い坂を蛇行しながら8km/hくらいの速度で上がったら、帰りの登りは終了。

もうケツ筋とハムストリングスが引きちぎれそうです

そのあとゆっくりとショップまで戻り解散。

スタッフに
『寿司屋さん、初MRの中では歴代最速でしたよ。初めての時はみんなもっと遅れてボロボロになって帰って行きますから。』
なんて褒められましたが、他のメンバーの走りを見る限り自分より遅かったなんて信じられません。

MRに参加し続けていれば同じように強くなれるらしいのですが、果たしてどうなのでしょう。

とりあえずは強くなれると信じて、これからもMRに参加しようと思いますが、
夏場はヤバそうな予感が。。。


ランキング参加中です。
ポチッと応援よろしくお願いします。



にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

【マキシマム ライド】ショップ走行会MR

※この記事は2014年2月の出来事を思い出しながら書いています。




2月第1週の週末、一部の人間からマキシマム ライドと恐れられているショップ走行会のMR(モーニング ライド)の日がやってきました。

年明けにあった3店舗合同MRには参加したので初MRではないのですが、その時はわりと緩い走行会で、私もそれなりにはついて行くことができました。

今回の通常MRは初参加者が必ず衝撃を受ける。と言われていて、
私もAve.30km/h以上とか、平坦は40km/hを切らない。などなど、恐ろしい噂を聞かされていました


初見で走るコースだと厳しいと思い、試走をして向かえたMR。

朝8時にショップに集合して出発。
今回はなんとフルメンバーです。

市街地はゆっくり走りますが、ついて行けるか不安でドキドキです

10kmほど走って小田原厚木道路の側道に入ると一気にスピードが上がります。


速度は38km/hくらい。
ドラフティングのおかげで少し余力があるくらいでついて行けています

と、先頭で引いていた店長が下がってくる。

何かトラブルかな?と思っていたらまた1人下がってくる。

『やべぇ。ローテーションしてる💧』

なんて思っていると、あっという間に自分の番が近付いてきます。

私の前のメンバーが引き始め、38km/hから37、36と速度が落ちてくる。

先頭交代の合図は無いみたいなので右から速度を上げながら追い越す。

そして
『踏んで踏んで踏みまくる
前を見る余裕もなく、もがきます。

そして、速度が落ちてきた所で先頭交代してもらい最後尾に付きますが、そのまま足が売り切れてちぎれる

列車はどんどん遠くへ離れていきます。

200mほど離されたところで運良く信号が赤になり追いつく。

店長が
『大丈夫ですか?』
と優しく声をかけてくれたので
『ヤバイっす
と甘えてみますが、笑顔で
『頑張ってください
と一蹴されます。

そんなやり取りをしているうちに信号が青に変わり再スタート

列車はダンシングで一気に加速していきます

そして、速攻でちぎれる私

その後列車は視界から消えますが、平塚PAの手前の信号でまたしても運良く追いつきます。

ここから少し脇道を走って行くと登りが始まるのですが、先ほどの直線で出し切ってしまった私はすでに足が売り切れ寸前です

これからが本番というところで満身創痍になってしまった私に、この後本当のMRの洗礼が待っています。



長くなりそうなので続きはまた次回。


ランキング参加中です。
ポチッと応援よろしくお願いします。



にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

【1人MR】秦野方面コースを予習

※この記事は2014年1月の出来事を思い出しながら書いています。




まずはじめに
前回の記事に関して私の不注意で誤解を招く文章があり、ご指摘を頂きました。

追記にて補足しましたが、自分でも気付かないうちに間違ったことをあたかも正しいように書いてしまっていることがあり、気をつけないといけないな。とあらためて感じました。

ご指摘のコメントを頂いた方にこの場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

これからも
『おいおい、お前それ間違えてるぞ。』
『そんなの聞いたことないけど。』

なんてことがありましたら、ご指摘よろしくお願いします



さて、ここから本題に入ります。

1月のプレMRが終わり、2月の第1週は初の通常MRです。

ショップスタッフも
『僕も普通にちぎれますから、安心して下さい
と優しく脅してきます。

1部では〝マキシマム ライド〟と呼ばれ恐れられているこのMR(モーニング ライド)

ぶっつけで走るのは危険だと思い、コースを聞いて予習に行きます。


今回は自宅からのルートでしたが、本来は海老名市のショップをスタートして、
小田原厚木道路の側道に出ます。



側道を平塚PAまで走り、金目川沿いの土屋橋方面に向かいます。

土屋橋から道なりに走り、七国峠をレイクウッドまで登る。

画像ではだいぶ緩く見えますが





微妙な長さと勾配に苦しめられます。



MRの時はここを平坦のように走るのでしょう。
怖い

登り切ったらゴルフ場沿いを走りちょっとだけダウンヒル。

そのまま道なりに進んで行くと


テルモがあるので直進してトンネルを抜けます。

トンネルを抜けるとまたゴルフ場



撮影技術によりほぼ平坦に見えますが、ここも8%くらい。

神奈川県はゴルフ場とミカン畑の近くに坂がいっぱいあるような気がします。

このゴルフ場を進んで東名高速道路の上を走り少し進むと、MR最後の難関
〝3連続の坂〟があります。



ここも緩く見えますが



8%くらいが続いて



脚が売り切れそうになったところで勾配が13%くらいになります。

このキツい3連坂を登りきると、震生湖という湖があります。
ここからの景色がなかなかきれい。



撮影の下手さには定評があります。

実際はもっときれいなんですけどねぇ。。。


そしてここから少し住宅街に入った所にある〝みちぱん〟で休憩したら


東名の中井インターの方からもと来た道に戻り帰宅です。


獲得標高はあまりないのですがアタックポイントが多く、MRで走ることを考えるとなかなか危険な香りがします。

予習したことで余計に不安になってしまったMRですが、もう後には引けません


次回はそんな初MRのことを書こうと思います。



ランキング参加中です。
ポチッと応援よろしくお願いします。



にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

テーマ : ロードバイク
ジャンル : スポーツ

プロフィール

寿司屋

Author:寿司屋
メタボ脱却の為に32歳にして自転車に乗り始めました。
スポーツ経験も無く、運動不足の運動オンチおじさんですが、それなりに楽しくやってます。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


Feel free to follow me
Strava

↑↑↑
STRAVAのフォローはこちらから

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセス
フリーエリア
STRAVA
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR