どうしてローラーは実走と比べてパワーが出ないのか?
こんばんは。
寿司屋です。
最近お仕事が小忙しい。。。
今日も早出勤で朝のサイクリングは出来ませんでしたよ
ちょうど疲労が溜まっていた(気がする)ので仕方なく休脚日と割り切って仕事に励んでおります。
さてさて、ネタの枯渇に苦しむ当ブログですが、Twitterでお友達の 豆粒さん が気になる記事をリンクしていました。
内容は今回のタイトル通り
「どうしてローラーは実走と比べてパワーが出ないのか?」
というもの。
私自身も感覚的に 「ローラーは実走よりパワーが出にくい」 と感じていたのですが、今までその理由がわからずじまいでした。
詳しくは こちらの記事 で解説されているのですが、1番大きな要素として「ローラーはペダルストローク1回転の間に負荷がかかり続ける」ということが挙げられるそうです。
そして、「大体のローラーで実走と比べ20~30wパワーが低くなるのは普通」とも書かれています。
現在私は赤城ヒルクライムでの60分ペストパワーをFTPとしてパワーゾーンの設定をしているのですが、これだとローラーでのトレーニングメニューに完遂不可能なモノがいくつかあったんですよね
これまでは「自分のメンタルが弱いからダメなんだ」と思っていたのですが、今回この記事を読んで完遂出来ないことがおかしくないことだとわかり、少しホッとしました
単に自分への言い訳かもしれませんが・・・
ちなみにこの 「ローラーと実走でのパワー差」に関してはどうにも出来ないようなので、対策方法として ローラーと実走で別々にパワーゾーンの設定をする 必要があるそうです。
それってつまり・・・
FTP計測をしなきゃいけないってことですよね
や・・やりますよ。そのうち。(震声)
寿司屋です。
最近お仕事が小忙しい。。。
今日も早出勤で朝のサイクリングは出来ませんでしたよ

ちょうど疲労が溜まっていた(気がする)ので仕方なく休脚日と割り切って仕事に励んでおります。
さてさて、ネタの枯渇に苦しむ当ブログですが、Twitterでお友達の 豆粒さん が気になる記事をリンクしていました。
内容は今回のタイトル通り
「どうしてローラーは実走と比べてパワーが出ないのか?」
というもの。
私自身も感覚的に 「ローラーは実走よりパワーが出にくい」 と感じていたのですが、今までその理由がわからずじまいでした。
詳しくは こちらの記事 で解説されているのですが、1番大きな要素として「ローラーはペダルストローク1回転の間に負荷がかかり続ける」ということが挙げられるそうです。
そして、「大体のローラーで実走と比べ20~30wパワーが低くなるのは普通」とも書かれています。
現在私は赤城ヒルクライムでの60分ペストパワーをFTPとしてパワーゾーンの設定をしているのですが、これだとローラーでのトレーニングメニューに完遂不可能なモノがいくつかあったんですよね

これまでは「自分のメンタルが弱いからダメなんだ」と思っていたのですが、今回この記事を読んで完遂出来ないことがおかしくないことだとわかり、少しホッとしました

単に自分への言い訳かもしれませんが・・・
ちなみにこの 「ローラーと実走でのパワー差」に関してはどうにも出来ないようなので、対策方法として ローラーと実走で別々にパワーゾーンの設定をする 必要があるそうです。
それってつまり・・・
FTP計測をしなきゃいけないってことですよね

や・・やりますよ。そのうち。(震声)
スポンサーサイト